dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 iMac 2.93GHz Intel Core 2 Duoにbootcampを使ってWindowsXP Home Edition(SP3)を入れています。スキャナー(フラットベッドとフィルムの二台)を繋いでスキャンに使っています。使い終わってMacに切り替えようとするとWindouwsをシャットダウンしますと表示が出て、ストップして進まなくなります。仕方なくスイッチを長押しして終了。再度スイッチをいれて起動するとリンゴマークが出て風車が出ないで止まってしまいます。2~3度強制終了して周辺機器を全部外して起動できました。先のようにシャットダウン途中で止まる理由と解決法を御教示下さい。Macの試用歴は長いけれどメカニズムは弱いので宜しく願います。

A 回答 (5件)

>マックのワイヤレスマウスもそのまま使っていて、右クリックの割り当ても何もしていませんでした。


マイティマウスで右クリックは思うように出来ないことがあります。
controlキーを押しながらクリックすると右クリックと同じになります。

>タスクバーてどれやというくらいWinは知りません。
画面の下に有る青いバーです。
1番左にスタートボタン、右端にデジタル時計が表示されています。
右側に並んだアイコンにマウスポインタを当てると何のアイコンか吹き出しで表示されますのでスキャナーのアイコンを探して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 教示有り難うございます。
 タスクバーをチェックしましたが、スキャナのアイコンは出ていませんでした。スキャナの使用は何ら支障なくできました。

お礼日時:2009/08/24 08:23

私は、Windowsにインストールしたスキャナのドライバの問題だとは、考えません。


Mac OS Xに切り替えて、起動したときに、起動に失敗するのは、別の問題だからです。
むしろ、デバイス(ハードウェアのパーツ。スキャナもデバイスの一種)に問題ありと考えます。スキャナを両方同時につながずに、ひとつだけつないで使用してみる。USBハブを介しているなら、それを外す。あるいは、ACアダプタで電源を供給するタイプに変えてみる。ケーブル内のショートを疑ってみる。そういう方面から、原因を探っていくほうが、有効に思えます。
(だいたい、常住ソフトが終了しないから、Windowsシステムが終了しないでは、解決でもなんでもありません)

スキャナ2台を、Windowsで使用するのは、ドライバソフトのMacintosh版がないからですか?そして、それはほんとうですか?
「アプリケーション」フォルダにある「イメージキャプチャ」を使って、スキャナを認識しないか、確認してください。

Windowsのタスクマネージャを開くのは、Boot CampではControl + Shift + escです。これは、「Boot Campアシスタント」でプリントアウトできる「インストールと設定ガイド」に、キーボードショートカットのひとつで、説明があります。
(「タスクバーてどれやというくらいWinは知りません。」だから、Boot Campのマニュアルも読んでません、は通じません。Windowsのことがよくわからないので、Boot Campのマニュアルをよく読んで、勉強しています、なら他人に納得してもらえますけど)

この回答への補足

 スキャナは2種ともキヤノン製で、インテルマックには『非対応」と電話照会で回答がありました。HPをみてもパワーマック時代のOS対応まででした。
『イメージキャプチャ」では両機種とも出てきません。フラットベッド型の後継機の型番はは出てきましたが使っている機種は出てこないので駄目でした。現行iMacを購入する前に同じ指摘ががマック雑誌に出ていたので期待していましたが駄目だったので、この欄を借りてフリーソフトを教示頂きましたがフラットベッドスキャナは非対応でした。色々考えた結果BootCampにたどり着いたわけです。
 BootCampd導入に当たっては「インストールと設定ガイド」をプリントし、マック本のBootCamp導入記事と両方を読みながらインストールしました。それでもWinのキーボードが判らず作業が止まってケアサポートに電話して何とか作業を終わりました。ショートカットは再確認します。

補足日時:2009/08/23 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 色々の教示お礼申します。
その後もUSBハブ(ACアダプタで電源を供給するタイプ)にはスキャナ2台、プリンタ2台を繋いだままですが、切り替えも起動もできるようになりました。時として不都合が起こるのでもう少し様子を見ます。有り難うございました。

お礼日時:2009/08/24 08:33

#2の回答が正解のように思います。


特にスキャナーの場合はUSB接続で機器側に電源スイッチが無いと思いますので、Windowsを終了する前にタイムアップで自動停止していないとハングアップ状態になる可能性があります。
タスクバーの右側に常駐アイコンが表示されていますので、右クリックで強制終了してからWindowsを終了したとき、どのような状態になるかを確認して下さい。(USBケーブルを強制抜き取りも可能ですがお勧め出来ません)

電源ボタンの長押しは極力避けるようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速教示頂き有り難うございました。
マックのワイヤレスマウスもそのまま使っていて、右クリックの割り当ても何もしていませんでした。
>タスクバーの右側に常駐アイコンが表示されていますので、右クリックで強制終了してからWindowsを終了したとき、どのような状態になるかを確認して下さい。
次に使うときに注意して見ます。タスクバーてどれやというくらいWinは知りません。それでbootcampを使うのだから大変です。有り難うございました。

お礼日時:2009/08/23 16:07

Windowsが終了出来ないのは『使用していたソフト』の終了処理が出来ない場合です。


この場合はスキャナーのソフトの問題でしょうね。
Windowsの場合『常駐ソフト』が終了出来なければこの様な状態に成ります。
ソフトのアップデートが無いか確認して下さい。
尚:Windowsでの強制終了はタスクマネージャーで行えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の教示有り難うございます。なにぶん古い機械でアップデートの確認をしても出てきませんでした。タスクマネージャーはMacキーボードではoption+control+deleteでいいのですネ(Macのままで使っています)。

お礼日時:2009/08/23 16:01

本当に止まってますか?


アップデート途中とかではないですか

この回答への補足

「シャットダウンしています」という表示が出るだけで、アップデータ中というような表示は一切出ませんが・・・。Windowsは判りませんが、アップデート中なら何らかの表示が出るのではありませんか?。

補足日時:2009/08/23 11:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々と教示いただき有り難うございました。何事もなく2分足らずでWinからMacに切り替わるときのあるのですが・・・。次回はよく注意して見ます。

お礼日時:2009/08/23 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!