
関西電力のエリアです。
1次側・2次側共同じ配線という前提で引込線と分電盤のアンペアについてお聞きします
引き込み線の交換をする場合なんですけど
私はよくニュースラットケーブルの8と14と22をよく使います
その際の分電盤のメインブレーカーの大きさですが
電気屋さんはニュースラットケーブル14の場合60Aという具合に言うのですが違う電気屋さんは違う事を言います
家族構成や現場状況によって違うのは分かるのですが同じ現場でも違う事を言うのです
電気屋さんに根拠は?と訪ねても「いつもそうしてるから」という返事です。まぁ別にそれでも良いのですがお客様に説明したりする際に
いちいち電気屋さんに確認して返答するのではなくある程度は知っておきたいのです
たとえば100vで1500wの電子レンジ専用回路の場合
1500w÷100v=15A
なので15Aのブレカーという事は分かるのですが
じゃ配線は1.6それとも2ミリの配線なの?てな感じです
1.6でもいいけどなんかあったら困るので2ミリ じゃなくて
根拠が知りたいのです
経験と勘も非常に大事ですが知識として教えてください。
一覧表のURLとかあれば参考にしたいです
何に使うのか?によって変わってくるのは分かってます。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電線の許容電流については下記が参考になるでしょう。
http://www.toadenki.ecnet.jp/page008.html
私は第一種電気工事士ですが、この仕事を20年ほど前に辞めています。
電柱などから家庭の分電盤まで引き込む場合、電力会社の登録事業者しか出来ません。
住宅内の配線から分電盤の子ブレーカーに接続するのは電気工事士しかやっては行けません。
将来のためにも第二種電気工事士を目指すのも良いですね。
その方が顧客に明確に説明できるでしょう。
No.1
- 回答日時:
引き込み線の交換をする場合なんですけど
私はよくニュースラットケーブルの8と14と22をよく使います
その際の分電盤のメインブレーカーの大きさですが
電気屋さんはニュースラットケーブル14の場合60Aという具合に言うのですが違う電気屋さんは違う事を言います
この時点でどの様な資格で交換が疑問です
8スケアSVケーブル(塩ビ系)の場合不平衡率で電力会社の判断で60Aは認めないと思う、理由は8スケアの場合40Aですので不平衡率で判断しても50Aでしょう、8x3CVの場合60AはOKです
14X3SVも60AまでOKです、
ブレーカーですが温度が25度の場合は15Aで良いのですが
(25度基準)現状は夏は30度超えるのでブレーカーは20Aに成ってます
同じ15Aでもエアコン等電動機は始動電流が数倍流れるので電圧降下で
2.0FV利用が多いがこう長が長ければ2.6FV等になります
疑問ですが
普通は登録電気工事業者以外出来ない工事
申請も出来ない工事(電力にはサーバーに既設の設備は登録されている)
この程度の知識無く工事関西電力は認めているのですか?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
引き込み用電柱について
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
明日、敷地内で邪魔となってい...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
30Aってどれぐらい?
-
全く使用していないのに電気メ...
-
電線、電話線の帰属について
-
電気メーターの封印について
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
メインブレーカのケーブル延長...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
農業で農業用電力(3相200V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報