dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、「こういう質問の仕方をしたほうが占いが当たりやすい(?)」というものはあるのでしょうか?

占いの当たる・当たらないはさておき、こういうほうが占いをするうえでやりやすいというのはもしかするとあるのでは?と疑問に思っての質問です。

私は、疑うようで恐縮ですが、占いそのものは信じていますが、占い師の言葉についてはその方の技術や経験であったり、目の前にいる占われる側の言葉に左右されやすいかどうかで変わってくるものだという解釈をしています。
感情面で影響を相手が受けないように、事実関係の情報は正確に伝えていますが、具体的な感情については明確に言えるもの(例:「好き」「嫌い」など)以外は伝えないようにしています(隠す、というのではなく、なんとなく、というのは伝えられないことでもあるので、意識していなくともその状態になることも多いですが)。

※この質問をした理由はもうひとつあって、実は、患者が「胃が痛い」と言ってしまったばっかりにお医者さんが胃しか診察せず誤診をした、という話を聞いたからです(実際は肝臓か何かだった)。もちろん、胃がなんともないならおかしいと医者は思うべきだと思いますのでその点はプロとして問題ですが、こういうことって日常でもよくあるのではないかと思い、そういえば占いはどうなんだろう。と思っての質問でもあります。

ささいなことですが、どうせなら占いを当たらせたい!のでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



まず、最初のコーナーですが、

「こういう質問の仕方をしたほうが占いが当たりやすい(?)」

本来は、ここのカテゴリで占いをしてもらうというものは、ローカル・ルールに反するような気がしたのですが、その割にはその手の質問は多いようですね。ただ、本来、占いには、必要な個人情報を公開しなければいけないはずです。曖昧な内容で占いそのものも曖昧か、奇妙な内容で回答を付けられることが多いようです。

この前、テレビで占い師の話をしていました。巧みな言葉のやり取りの中で、相手の心にあるひとつの迷いを吹き消し、確信にしてあげるというのが、大事なのだろとう思います。占いは当ててはいけないというのも事実かもしれません。

物事は、強い信念と勢いを持って行えば、上手く行くことが多いけれども、迷いながら行うと、上手く行かないということも多いものです。占いの話では、本能寺の変の明智光秀の話が有名ですが、彼は、自分の満足する卦が出るまで、何度も占ったそうです。光秀の話は諸説あるものの、占いは一度だけです。その原則さえ守れば、思いのほか当たります。それを、古い言葉で「初筮(しょぜい)は告ぐ」というそうです。いわゆるビギナーズ・ラックです。

ネット回線から、相手の情報をどれほど取れるのか、もし、そのように取れることがあったとしても、名前さえしれない人に、そういう確実性があるのかなって、傍でみていると疑いを持ってしまいます。

ネット内というのは、玉石混交なんだろうし、本物の「専門家」(それで生計を得ている人)も、自称「専門家」も分かりません。ただ、本物の「専門家」が、こんなところで無料で他人のためにしてあげる理由もありません。では、お金を払えばよいだろうというものでもありません。

占いをすればするほど不幸になるタイプと、占いで成功している人との差というものは、ひとつしかないと思います。それは、決まったことに対して占いをするか・しないかということだと思います。決まったことに対しては、決して占いはしない、ということではないでしょうか。それと、出た卦を楽しむだけの余裕がないといけません。

テレビで取り上げた中に、子供の出産日を占いで決めたという人がいましたが、それはもってのほかです。人には、運命的決められたものと、自分で決めていくものがあります。運命的に決められた物事に手を加えてはならないのです。自分の不幸も幸福も、自分の中にあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ここの回答で占っていただこうということは現状考えておりません。
ただ、日常の中で占ってもらう際の、占い師への質問方法についてです。

占いの中のカウンセリング要素について、少し質問したかったのですが、やはりちょっと私の質問の仕方が言葉足らずだったようです。

とはいえ、おっしゃっている「巧みな言葉のやり取りの中で、相手の心にあるひとつの迷いを吹き消し、確信にしてあげるというのが、大事なのだろとう思います。占いは当ててはいけないというのも事実かもしれません」という言葉については、非常に興味深く感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 23:39

何を・占ってもらいたいのですか?


目的はナンデスか?
どちらの道を行けば・・
チヨット迷ったとき・・とか・
どうしたらいいかな??とか?
参考意見として・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何を、というのはないのですが、やはり自分も言葉足らずな部分があり、何かを占っていただく際に話が前後してしまうことがあったための質問です。
※このとき占ってもらったのは仕事のことについてです

正直、結論はもうほぼ出ていたので、最後のまとめをしたかったから占いにでもいってみようかな。というところからだったので…。

お礼日時:2009/10/01 23:35

占い師を試すつもりで言うなら


最初の質問は決定です。
「私が何を占って欲しくて
 ここに来たのか、
 得意の占いで当ててみろ。」
です。

過去に悩んでいた時、友人に
「よく当たるから行ってみろ」
と連れていかれた時に、
この質問で数人の
自称霊感占い師を潰しました。





私は一つも信じませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

試すつもり、というよりは、単純な質問だったのですが…回答を導きやすい質問が日常的にあるように、自分の事象をどこまで伝えたらいいのかとかそういことを知りたかったので。

信じないならそれでもいいと思います。当たらぬも八卦・当たるも八卦(逆かも)なので。
今回は占いの中のカウンセリング要素について、というところで質問したかったというのが実はあるのですが、私の質問の仕方が良くなかったようです。

お礼日時:2009/10/01 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!