
4つの組織名称の英語名を知りたく、困っています。
まず最上位層に「技術本部」という部門があり、技術に関する全てをそこで取り仕切っています。その下にアプリケーション、修理、購買、外注管理などの技術ファンクションを除く、機械を設計する部門として「技術部」があります。そのさらに下に「製品設計課」と「製品技術課」というセクションがあります。
整理しますと、「(1)技術本部」は技術に関する全てを取り仕切り、「(2)技術部」は機械の設計に関する仕事を行います。その下に二つ課があり、「(3)製品設計」は新しい機械の設計を行うセクション、「(4)製品技術」は発売後の製品に関して改良改善、特殊仕様(個別対応)に関する設計と外注への技術指導を行っています。
この(1)~(4)まで、管理者がそれぞれいるので、可能であれば個別の英語所属名があればと思っています。どなたか、良いアイディアは無いでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1, NO.2 の方はもっともですが、あえてひとつ提案します。
なお、各々の「長」は、すべてDirector of ... とします。(1)技術本部 ・・・Technical Headquarters
(2)技術部 ・・・・ Technical Department
(3)製品設計課 ・・・ Production Design Section
(4)製品技術課 ・・・ Product Management Section
No.2
- 回答日時:
企業規模によって、付け方も変わってくると思います。
ただ、社内で統一的に利用する必要があり、また、他の部署との英語名の整合性も必要となってきますので、総務部に「英語名が必要だが、どう付けたら良いか。他部署との関連もあり、すべての部署に英語名を付ける必要がある。」と問い合わせてみるのが良いと思います。あるいは、すでに英語名が付いているかも知れません。他社の英語名ということでしたら、直接問い合わせるしかありません。彼らがどう付けているのか、または、どう付けるのかが問題となりますので。
No.1
- 回答日時:
参考意見として。
まず技術本部といっても、会社によって、Technical Group, Technical Division, Technical Center, Technical Headquarters, Technical Service Department, など様々な訳がされております。
社内にほかに本部をつけた部署があれば、統一性を持たせる必要があります。その上で、下部組織の英訳を、同業他社の英訳を参考にしながら、検討されたほうがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 建設業・製造業 身長187cmです。 機械メーカーの大卒の技術系総合職を経験した方に質問です。貴社の製品って業務中し 1 2022/08/22 19:29
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 36歳の技術系社会人です。 修士課程まで物理学専攻ということもあり、gooの物理学の質問に懇切丁寧に 2 2023/07/16 22:23
- AI・ロボット 皆さん、おはようございます♪ IOT技術についてのご質問です。 IOT技術とは詳しく言うとどうゆうも 1 2022/11/24 10:15
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 正社員 22卒です。自動車部品メーカー勤務で4月に本配属なのですが、希望部署をどこにするか迷っています。生産 1 2023/01/23 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
故障率の算出方法を教えてください
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
「であります」及び「のであり...
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
ハードディスクに取って代わる...
-
発明と開発はどう違うの?
-
apparatusとdeviceの使い分け
-
CMOSの特性ばらつき
-
工学分野の偉人
-
HDDの進歩は頭打ち?
-
メタバース、5G、自動運転、デ...
-
銅像を大きくする方法
-
この視聴覚機材の名前を教えて...
-
機械に興味があるので工学部機...
-
よう、それとも、ため
-
半導体の種類で、p,nを示す「か...
-
MRIの装置について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
会社内の部門(組織)名称
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
「であります」及び「のであり...
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
機器と器機は用法が違いますか?
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
CMOSの特性ばらつき
-
Epidemic defect rateとは?
-
この視聴覚機材の名前を教えて...
-
エジソンよりテスラの方がすご...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
半導体の種類で、p,nを示す「か...
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
化学工業と重化学工業の違い
-
核兵器を無力化する方法ってな...
おすすめ情報