
多摩モノレールがあんなになぜ15kmも長く(ゆっくりなスピードで)運行しているのか全然分かりません。私は以下のように考えました。
「第一にモノレールというのはちょっと移動したい時とか、歩くのがきつい時とか足腰弱っている人などにあるものと考える。だって立川北から立川南まで徒歩で行ける区間があるからね。だから2駅か3駅(1kmくらい)にしたほうが良いと思う。コストもかからずすむ。もしもそんなに15kmも走らせるのだったらJR青梅線や中央線などに統一すればいいし、15kmも走るのはモノレールというような形にしなければいい。さらに言えば立川北から高松駅など歩けるくらいの距離、道。バスで利用すれば行けるはずです。だからそんなことができる区間を何個も何個も多く続いたモノレール路線を作るのは無駄だと思うのです。足腰弱い人、歩くのがきつい人は立川北から高松駅などは
バスで利用すればよい。」
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
この手の話のように、駅間が数百メートルしか離れていない事例というのは結構いろんな路線にもある話です。
駅を設置するコストや維持費を、乗客増による運賃収入増で回収できれば良いわけですし。
後、そもそもの前提の話になるのですが、このように駅間距離が極端に短いような場合は、その隣同士の駅から駅の間だけを利用する乗客など最初から見込んでいません。
もっと遠くの駅まで利用する乗客を見込むにあたって、ある地域に駅を設置すれば乗客が増えそうだ・・・という見込みがあれば駅を設置しても問題は無いわけです。
鉄道会社としても収益を出さないといけないわけで、1駅停車駅が増えた所で1~2分所要時間が延びたとしても、乗客増に繋がるのであれば魅力的な選択肢だと言えます。
まあ、多摩都市モノレールの最高速度は65キロと低いですから、停車駅が増えたとしても所要時間の時分増は抑えやすいという路線特性もあるかもしれませんが。
No.9
- 回答日時:
おそらく実態を把握せず地図か何かを見ただけなのでしょうが。
立川が南北に箇所に別れているのは乗降分離のためです。立川で多くの乗客が入れ替わりJRに乗りかえるのは自明ですから手前の駅で降車、次駅で乗車とすることで混雑を緩和しているのです。一駅で乗降を分離することも可能ですが実際に立川に所用がある乗客にとっては両駅で乗降できた方が便利でしょう。
何が言いたいのかあなたの文章では解りかねます。
またこのようなことを空想する暇があれば実地に調査すること、国語の勉強をすることをおすすめします。
そうすれば自ずと回答は出てくるでしょう。
No.8
- 回答日時:
多摩都市モノレールが、立川南~高松間しか運行していないのなら、質問者さんの言うように無駄かもしれません。
立川南と立川北間については確かに歩ける距離でしょう。
でも立川の街ってJRを挟んで北と南と分かれていませんか?
伊勢丹や高島屋など立川駅北口方面に用事がある人もいれば、立川駅南口方面に用事がある人だっています。
立川駅の南口と北口の間を行き来する目的で作ったというより、他の駅から立川に来た人が、南口方面でも北口方面でも楽に降りられるように、ああゆう感じに作ったんじゃないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
営業キロ16Kmを所要時間36分。
表定速度26.7Km。私鉄各停や地下鉄の表定速度もその程度。決して遅くないです。モノレールは、都市計画道路や既存道路の中央分離帯や法面を利用するので、鉄軌道のように専用の鉄道敷は殆ど不要です。
また、制度的に、道路整備と一体で道路予算関連の補助金が使えるメリットもあります。
専用軌道ですから、バスや路面電車と違い定時運行が可能です。道路の混雑緩和にも寄与します。
都市交通の救世主、決して無駄ではありません。

No.4
- 回答日時:
モノレールは鉄道などに比べると建設コストが
格段に安いそうです。
バスは道路事情によって時間が読めなくなってりしますから、
それなりの輸送量が見込める場合であれば、
モノレールを導入する意味はありそうです。
この回答への補足
他に挙げた補足以外に。もっと考えれば人が歩く歩道そのまま長く沿って、列車を走らせることってあると思いますか?その列車以外に私は見たことありません。ふつう列車というのはなかなか列車沿いにそって車やバス、徒歩で行けないところに立てるのではないのでしょうか?列車沿いにそって車でいけばそのまんま駅にたどり着けるような路線を作ることは私にはまだ理解できません。
補足日時:2009/08/26 19:24お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 品川シーサイド駅から天王洲アイル駅を経由して 3 2023/07/03 08:49
- 電車・路線・地下鉄 明日、福岡から飛行機で中野サンプラザまで行く予定です。 それで、羽田空港から、神田駅経由で中野駅まで 3 2022/10/07 09:56
- 電車・路線・地下鉄 浜松町駅でJRからモノレールに乗り換える方法を教えてください。 浜松町までは切符で、モノレールはIC 1 2022/10/14 06:44
- 電車・路線・地下鉄 りょうもう号で、赤城、新桐生→足利市だけを利用する人はいますか? 1 2023/07/08 00:26
- 電車・路線・地下鉄 小田急多摩線の本数 3 2022/06/18 06:14
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- その他(悩み相談・人生相談) 彼と同棲に向けて家探しをしてるのですが、お互いの中間地点がイマイチ分からないので教えてください。 彼 4 2022/03/26 08:52
- その他(家族・家庭) 夫の母がまだ60代なのに足腰弱ってます。義母は20代前半で離婚してずっと一人暮らししてます。 以前は 5 2022/04/16 06:53
- 電車・路線・地下鉄 大手私鉄一運賃が高いのは京成電鉄ですか? 3 2023/06/24 13:13
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の横をモノレールが通るって...
-
北九州市の交通
-
東京ディズニーシー、現地集合...
-
Suica
-
東京モノレールの高架線路を一...
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
継続しようとしていた定期が過...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
私鉄-JR連絡定期の二区間定期...
-
派遣社員です。 定期を1ヶ月ご...
-
定期の3分割購入は可能ですか?
-
ICOCAについて質問です。 友達...
-
1ヶ月定期って、何日有効?
-
定期購入後の領収書発行につい...
-
電車の定期で、定期が切れる前...
-
JR定期券の払い戻しor区間変更...
-
分割定期の計算の仕方と、払い...
-
定期券解約時の料金について。
-
阪急電車 pitapaでの定期と区...
-
定期券の区間変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浜松町駅でJRからモノレールに...
-
家の横をモノレールが通るって...
-
ひらがなで書いた言葉をカタカ...
-
羽田空港からzepp羽田までのル...
-
羽田空港へは浜松町と品川のど...
-
モノレールの赤色灯
-
懸垂式モノレールが普及しない理由
-
東京モノレールのレール交換は...
-
貝塚から伊丹空港の最適ルートは?
-
羽田空港からTDRまで車椅子での...
-
浜松町で昼食を…
-
大船駅で売っていた時計
-
東京モノレールの切符
-
永山付近にPC周辺機器を売って...
-
モノレールのメリットは?
-
大阪(千里中央)から太陽の塔...
-
東京ディズニーシー、現地集合...
-
大阪の伊丹空港からJR大阪駅まで
-
モノレールは酔いますか?私は...
-
明日、福岡から飛行機で中野サ...
おすすめ情報