dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナログ放送の音声はUSB接続のデジタルアンプ内臓PCスピーカーからは出力されないと聞いたのですが、PCのハードディスクに録画されたアナログ放送は視聴可能でしょうか?また、ストリーミング放送はハードディスクに録音せずとも、USB接続のデジタルアンプ内臓スピーカーでもリアルタイムで聞けるのでしょうか?音声信号に詳しくないので、恥ずかしながら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

色々なものが混同しているようです。


・アナログ放送の電波は、デジタル放送用のチューナーでは受信(再生)できません。
・デジタル放送の電波は、アナログ放送用のチューナーでは受信(再生)できません。
・PCからアナログ出力(普通のピンコネクタ)されている音声はアナログ用のスピーカー(一般的なもの)で再生できます。
・PCからデジタル出力(USB/光出力)されている音声は、デジタル信号用のアンプ(もしくはデコーダ回路)内蔵のスピーカでデジタル信号をアナログ出力(実際に出力する音声)に変換することで再生できます。
・「アンプ」の役割は「信号の増幅(もしくは減衰)」です。#1の返答内容のものは、デジタル信号の状態で増幅をおこない、アナログ出力を行っているということです。

で、本題。
>アナログ放送の音声はUSB接続のデジタルアンプ内臓PCスピーカーからは出力されないと聞いたのですが、
>PCのハードディスクに録画されたアナログ放送は視聴可能でしょうか?
スピーカ単体では関係ありません。
今現在、そのスピーカーでwindowsを使用している場合に音声が出るかが問題です。
音声が出力されていれば問題なく出力されます。

>また、ストリーミング放送はハードディスクに録音せずとも、USB接続のデジタルアンプ内臓スピーカーでもリアルタイムで聞けるのでしょうか?
「ストリーミング」は基本的にHDDへの録音はしません(厳密には一時的なバッファとしては使用します)。
音声が出力されるかは前述のとおりです。

#
返答に戻ってこない方のようなので回答してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁寧に説明していただき疑問がとけました。

お礼日時:2009/08/29 19:29

誤解している様な気gしますね。


アンプがデジタルなのではなく、インタフェースがデジタルにしか対応していないスピーカという意味なら、デジタル出力に対応したデータでないと再生されない可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しいことはわからないのですが、音を内臓アンプでデジタル信号の状態で増幅した後にアナログに変換するようなPC用スピーカーです。

お礼日時:2009/08/27 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!