

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
錆の具合にもよるのですが、
(写真なんかを載せてもらえると判り易い)
塗装の肝は塗装前の錆落しにかかっていると言ってもよいのです。
・塗装が浮いていたらとってしまう
・錆はある程度きれいにとってしまう
方法は
・ディスクグラインダー
・カップブラシ
・スクレーパー
・ワイヤーブラシ
などです。とりあえずはスクレーパーあたりが手軽です。
届かないところがあればブラシを使用。
しっかり下地を出すまで磨いたら、錆止めをいれます。
めんどくさければ、なしでもいいです。
(いれておくと、その後のもちがよくなるだけです)
DIYなら種類にこだわることはありません。
水性塗料の方が塗り易いでしょう。やや水で薄めて
はけムラがでないように、しっかり塗料をつけて塗ります。
油性を使うならうすめ液を購入して薄めます。
薄めすぎると塗料のノリが悪くなりますので、最初は
やや硬めくらいから始めたほうがいいです。
後戻りがきくように、別の缶で混ぜたほうが無難です。
少量なら紙コップや、ジュースの空き缶を切って使用してもいいでしょう。
はけはよく洗って、乾かしておけば再利用は可能ですが、
頻度が少なければ捨ててしまいましょう。
塗るときは垂れたり飛んだりということもありますので、
新聞紙やシートなど捨ててもかまわないもので周囲を養生します。
テープなどで固定するといいでしょう。
No.4
- 回答日時:
サビは取り除かなければ、またサビて来ます。
「サビキラー」と言う赤サビ固定剤があるのでお薦めします。
http://www.icpp21.com/ 参照。
サビを落としてサビキラーを塗布し乾燥したらペンキを塗れば出来上がり☆簡単です☆☆

No.3
- 回答日時:
「下地処理が大切」は、マア常識なのですが、これが大変なんですよね。
なるべく努力した上で、最近はサビ止め塗料に良いものがあるそうです。下記URLなどがご参考になれば幸い。http://www.rakuten.co.jp/penki/631041/633447/#68 …
No.1
- 回答日時:
錆が発生している部分のみのタッチアップ、日曜大工という前提で書きますね。
用意するもの:サンドペーパー・錆止め・油性ペンキ・はけ
(1)錆びた部分にサンドペーパーをかけて完全に錆を落とし、ほこりを取り除く
(2)錆止めを塗って、乾燥したら油性ペンキを二回塗る。この際コスト削減をされるのでしたらサンドペーパーを当てた直後に油性ペンキ二回塗りでも大丈夫です。
ペンキをあまり使われないのでしたら100円のものを使い捨てにすることをお勧めします。外部手摺でしたらおそらく業者は油性ペンキを使っていると思いますので、はけを洗うのにラッカーシンナーを用意して洗わなければならないし、洗って汚れたシンナーの処分に困ると思います。
御参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア アパートの鉄製階段 1 2022/07/01 17:09
- DIY・エクステリア トタン屋根にペンキを塗る時の注意点について 10 2022/09/22 15:27
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板の塗り替えについて 8 2023/02/26 13:31
- その他(ホビー) 機械の塗装について 2 2023/04/01 12:15
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
長い時間が経過したマスキング...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
1/12lを数字に直すには?
-
漆 (うるし) の上にペンキ塗れ...
-
シンナーの代わりになるものを...
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
ステンレスについたペンキの落...
-
テーブルに鍋の跡が・・・
-
塗装について
-
ボルトの頭がペンキでガッつり...
-
アメリカの貸家。出るときの壁...
-
古いペンキは剥がさなきゃダメ...
-
ベランダ手すり(鉄製)ペンキ...
-
塗装済みパイプベッドの塗り直し
-
木材にうまい感じで文字を記し...
-
水性と油性ペンキを混ぜて大丈...
-
水性ペンキに薄め液を いれてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木工用ボンドを薄めるには
-
1/12lを数字に直すには?
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
長い時間が経過したマスキング...
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
ペンキの上からシーラーを塗っ...
-
深夜に営業しているホームセンター
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだ...
-
イタリア語、フランス語
-
ボルトの頭がペンキでガッつり...
-
タイヤにペンキを塗りたい
-
ボルトナットのペンキを取りた...
-
ステンレスについたペンキの落...
-
脚立についたペンキの落とし方...
-
漆 (うるし) の上にペンキ塗れ...
-
電子レンジの庫内が剥げた
-
塗ったペンキが、すぐ剥がれます。
-
シンナーの代わりになるものを...
-
水性と油性ペンキを混ぜて大丈...
おすすめ情報