
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
去年あるコースで70歳代の方とラウンドしたとき同じ150ヤードぐらいのところから3打目を打つことになりました。
先に先方が7Iでショット。 低い弾道でグリーンオン (トン、コロコロという感じ)。
次にこちらがショット。
お隣さんが 「どこいった?」
私も球が上がるのでその方は見えなかったようです。上からオン。
二人で顔を見合わせて、ニンマリ。
どっちもアリですね。
スイートスポットで打てて、スピンがかかって、自分の距離が出ているのならいいんじゃないでしょうか。
理想は、軽いフェードで1ピン以内に、、、ですが。
No.4
- 回答日時:
今はそのままで良いのではないでしょうか。
どうしても高い球が嫌な場合は、低く打つやり方を練習する必要があります。
普通のダウンブローでは吹き上がりますので、少し変形した形になるのでスイングイメージを崩しやくなります。
感覚としてボールを低く打つことだけを考えれば良いと思います。
飛距離は150yですので、気にしなければ充分ではないかと思います。
あとは強風時にひと工夫するれば対処は今のままで、できると思います。
No.3
- 回答日時:
7Iのロフトは大体31度前後かと思います
高いか低いかは、クラブのロフト通りに球が上がるかどうかになります
仮に、30度のロフトで40度前後なら問題ないと思います
ただ、打ち方がすくい上げの場合は良くありません
ダウンブローになっていてバックスピンで球が上がっていれば
理論通りなのでいいのです
飛距離150ヤードもまずまずでしょう
Jimmy35さんのアドバイスにもありますが
現在のボールの位置より、ボール半分内側に入れてみると
球筋が変わり、飛距離が望めるかもしれません
沢山打ってみて、一番安定した所でプレーしてください
アドバイスまで
回答ありがとうございます。
自分の球の角度がどの位なのか良く解りませんが、PWなんか真上に上がっている感じです。ダウンブローを意識するとダフリやスライスが出てくるのでターフを取るような打ち方ではないと思います。
ボールの位置を変えて試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も7Iで150y(キャロウェイ09Xフォージド・プロジェクトXフライテッド5・5・US仕様)です。
クラブとシャフトの特性も有り弾道はかなり高いです。(コースで年配の方がびっくりする位に)
リンクス、シーサイドなどのコースでは風があると高弾道はちょっと困りものですが、風を読み、ボールの位置、スイングを変えて打つなどして攻略するのがゴルフの楽しみ方だと思います。
弾道を低くしたいのであればボール右より置きダウンブロー気味でフォロースルーを低く打つ、私はうまくいけば+10y低弾道ですが、失敗すればダフリ、引っかけが出てしまいます。
どの様なクラブを使われているのか分りませんが、クラブを変えるだけでも弾道を低くその分飛距離UPできるかもしれませんね。
私が回るコースでは高く揚げて止めなければならないような所はないので高弾道が必要ないといえば必要ないのですが。
tad2416さん攻め方のバリエーションが増える(弾道を抑えて距離をだせば)ので他の方は羨ましく思っている人もいると思います。
回答ありがとうございます。
低い弾道の球を試したことがないので、練習してみようと思います。
高低を打ち分けられるといろんな攻め方ができそうですね。
No.1
- 回答日時:
アドレスチェックですね。
自分もアイアンで初心者・初級者時代は異様に球が高かったんです。ダフリ・トップも併発していました。要するに飛球線前(つまり左足側)に球がズレると球は高くなります。今でも当時の球の位置でゆっくりテークバックを取りそのままのリズムでハイボールを打つ事はあります。
J・ニクラウスはアドレスでの球の位置をどんなクラブでも左足かかと線上に統一していました。それもあのハイボールの原因だったのですが、その前にあの方は異様にボディバランスがいいんです。その為にスタンスを狭くして左足かかと線上でもアイアンのプル角にズレがほとんどない位置で球が打てていたということでもあります。
そういったスタンスを取れるのならば(つまりそこまでボディバランスがあるのならば)左足かかと線上でもいいかとは思いますが、その自信がなければアイアンのプル角を知った上で、その分を球を真ん中に寄せた方がいいかと思います。
飛距離的には問題ありません。と言いますか何番でいくら飛ぶという標準はその方の自然なヘッドスピードによって変わりますし、精神状態(得意・苦手意識)やスイングによっても変わるからです。あなたなりの基準を持っていれば問題ないかと思います。
回答ありがとうございました。
私の球の位置は5Iまで真ん中に統一しています。J.二クラウスのようにボディバランスに自信があるわけではないので角度のあるクラブは球の位置を変えて試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
ドライバーでランの出る打ち方
-
ロングパットでボールがはずむ
-
弾道が違う!なぜ??
-
ウェッジの買い替えのタイミング
-
タイヤのスキール音
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
最近のラウンドで、自分の影が...
-
スイングの際に胸が邪魔になっ...
-
ティアップのボールが、右真横...
-
右手薬指の皮むけ
-
キャラクターの移動する方向
-
パターのグリップがべたついて...
-
飛ばない
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
野球のエア素振りをしてる男性...
-
グリップが抜けてトラブルにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
ドライバー球が、途中で失速し...
-
ウェッジの買い替えのタイミング
-
一番飛ぶゴルフボール
-
ドライバーでランの出る打ち方
-
ドライバーの弾道について
-
ゴルフクラブについて
-
サンドウェッジの錆とり
-
バックスピンがかかるウェッジ...
-
ウェッジの溝について・・・。
-
弾道が違う!なぜ??
-
なぜ上から打ち込むと上がって...
-
ドライバーの途中から落下弾道...
-
ゴルフ バックスピンの掛け方...
-
ロングパットでボールがはずむ
-
打ち上げ・打ち下ろしの時の飛...
-
クラブフェース面のキズについて
-
チッピングの定義
-
アプローチショットの止まり方...
-
ゴルフボールの弾道について
おすすめ情報