dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ですが、地元のローカル新聞社に弊社の広告ちらしの折り込みをお願いいたしました。まずお電話で部数などを問い合わせましたところ、発行部数は1万5千部と聞かされました。そこで全部に折り込みをお願いし、指定日の前日に新聞社にちらしを持ち込みました。弊社もその新聞の購読者なので、無事折り込みが完了したことも確認しました。

しばらくして、別件でその新聞社を訪れましたところ、玄関の横にコピー用紙や段ボール箱と一緒に弊社のちらしが山積みになっているのを発見しました。事務の方に知らないふりをし聞くと、その日は古紙などを回収する日だったようです。明らかに、弊社が持ち込んだちらしの半分以上が古紙として捨てられていました。

取引先で出会った方にこの話をすると、その新聞社の発行部数は五千もないということを聞かされ愕然としました。弊社としては折り込み代、1枚につき5円、全額で7万5千円を払っています。怒りというより、詐欺に遭った気分です。小さいローカル紙といえ、報道機関としてニュースを発信する会社のすることでしょうか?納得がいきません。新聞社というのはこういうものなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

>新聞社というのはこういうものなのでしょうか?教えてください




http://ageha909.blog121.fc2.com/blog-entry-657.h …
新聞の場合、大手は上記の日本ABC協会に加盟し発行部数に信頼性をもたらせていますが、この新聞社の場合、実数5千を1万5千の3倍増は異常です。
詐欺行為といっても差し支えないと思います。
黙っていてはいけませえん。
例えば下記に相談するのもその一つです。
公的機関です。
http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 1

で、見て見ぬフリしちゃったわけですよね?


もう遅いです。

その束持って、すぐに殴りこめば良かったんですよ販売部数1.5万で1.5万枚持ち込んで、全部配布したというのに、なんでここに束で残ってるんだ?!と

小さいローカル紙が報道機関だと考えないほーがいいです、1.5万枚なんて新聞社というよりはミニコミですから
    • good
    • 0

> 新聞社というのはこういうものなのでしょうか?



新聞社というより、新聞販売店の責任でしょう。
昨今、新聞よりネットなどで情報を入手するため、新聞離れも顕著です。
そのため、契約サービスも色々なものをくれるようになってます。

新聞社に相談したらいいのかなとも思いましたけど、消費者センターに一度伺ったらどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!