
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
どのようなテキストを使っておられるのか分かりませんが、どうも独習向きのものではなさそうですね。 いかがですか? 文法もきちんと説明されている入門書(DC付)と、あまり語数が多くない独和辞典を購入されることをお薦めします。和文独訳より、先ずはドイツ語の易しい文章を読まれることが先でしょう。No1.の方が言われておられるようにそれは無理なことです。独習でしたら学校で使うような教科書では説明が不充分でしょうから、別に文法入門書が必要になります。君は熱(Fieber)がある。
ドイツ語も,英語と同じように この文は 主語+動詞+目的語 という構造を持ちます。”君は 持つ 熱を。”の語順になります。
君は= du (人称代名詞の二人称の主格/又は一格)
持つ= hast (動詞 haben の ニ人称単数現在形)
熱 = Fieber (中性名詞 das Fieberの 四格)
Du hast Fieber. トなります。 Fieberは冠詞なしで使います。理由は文法書などに詳しく書いてあると思いますが。。。
No.3
- 回答日時:
ご質問は他の方が答えてくださっているようなので・・。
個人的な意見なので参考までに・・・ですが、kittychan717さんは、「話す為」のドイツ語でしょうか?
「翻訳の為」のドイツ語でしょうか?
文法などから先に入ってしまうと、なかなか身につかないように思います。
文法に入る前に、日常会話等の文章毎丸覚えしつつ、ドイツ語会話(NHK等の)で耳を馴らしつつ、馴染んむ頃には、
だんだんと「ルール」を覚えていると思います。
ドイツ語にしても、文法が特殊なので楽しく学ぶには
辞書の例文等を丸暗記した方が上達が早いように思います。
諸外国の語学学校の先生たちは、まず「会話」を覚えて、
文法から入らないようにして教えているので、その辺りに上達のポイントがあるように思います。
質問に関係なくてごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
>君は熱(Fieber)がある。
"Du hast Fieber."
Duは二人称「君」、hastはhabenの不規則変化です。
>テキストにとりくもうと思ったのですが、文法がわからず
>文法的な事がわからないので
文法を説明している本がテキストではないのでしょうか。文法がわからないまま例文を一つ一つ独訳しようとしては勉強の効率が悪いですよ。
まずはテキストと辞書から揃えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"not usually~"と"usually not...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
ドイツ語で屋号を考えています。
-
ドイツパンって不味いですよね?
-
以下の文をドイツ語に翻訳して...
-
グーグルでのドイツ語の『救済...
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
エコロヴァルスという馬名の「...
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
-
スエーデンのABBはなんと発音す...
-
なぜドイツ語は時々変な字体の...
-
ドイツ語ネイティブか判別でき...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長...
-
この文章の読み方
-
昭和の看護師さんもどのくらい...
-
フランス語の「音」と、ドイツ...
-
Schopenhauerの一文、解釈して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ語の資格についてです。
-
おすすめのドイツ語文法書
-
オススメのドイツ語の市販テキ...
-
新しい外国語を学ぶ時の心がけ
-
ドイツ語の勉強について。
-
ドイツ語の教科書MENSCHENにつ...
-
「ゆったり」や「ほっこり」を...
-
ギリシャ語やスペイン語で隠れ...
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
「オナニー」はドイツ語で英語...
-
絆や繋がりをいろんな外国語で...
-
「私はドイツ語が話せません」...
-
A(アー)B(ベェー)C(ツ...
-
クトゥルフ神話TRPG、博物学に...
-
ドイツ語でショップへの質問メ...
-
ドイツ語文字で入力している時...
-
ドイツ語 入室するとき
-
残酷な天使のテーゼの「テーゼ...
-
ドイツ語で、i.A.って何?
-
いっひ ふんばると でる うんち...
おすすめ情報