dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は高校一年生です。
私は友達が一人も居ません。
初めはたくさんの子に積極的に話しかけていたのですが
どうしても友達ができず、私はいつも一人です。

この一学期は強がって、なんとか心をきちんと持っていられたのですが、二学期も、三学期も、これからもずっと一人ぼっちで、なんともいえない寂しさの中、生きていく自身がなくなりました。

しかし、家には不登校の弟がおり、両親に寂しさを打ち明けても
「あんた、不登校になるわけじゃないよね」と言われ、怒られます。

私はたとえ、学校は休んでもバイトして、そのお金で進学塾に行き、大学に行くつもりです。
しかし、「バカ言わないで」と両親は言います。

どうして学校に行かなければならないのでしょうか。
学校に居ると、息が詰まりそうになって、授業中でも二人一組になれなど言われると、泣き出しそうになってしまいます。

無理してでも学校にいくことが本当に大切なのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (22件中1~10件)

>私はたとえ、学校は休んでもバイトして、そのお金で進学塾に行き、大学に行くつもりです


あなたはガッツがあります。 大したものです。


とりあえず、一日でもいいので、バイトをしてみて下さい。 これは死活的に重要です。

バイトをして、外の世界を見て下さい。もっと人は適当につながっていることを感じます。
友達や先輩もできると思います。

あなたは学校の中での人間関係だけを気にしてますが、外はもっと広いです。

学校は単位がとれるていどで出た方がいいです。そうしないとあとで精神的に引きずります。
どうしても逃げた、と感じてしまうようになります。

本当に、バイトを何かしてみてください。1か月続けていればきっと変わります。
大人になれると思います。


参考になればうれしいです。
    • good
    • 1

私の友達には、訳あって高校を中退して予備校に通って検定を受け、現在大学を楽しんでいる子がいます。


その子は有名な国立大に通っていますし、自分の意志さえあれば高校にいかないという選択肢もありだと思います。ただ、楽なことではないと思います。


あなたのご両親は、弟さんのこともあって過敏になっているんでしょうね。

あなたの意志を伝えてそれをやり通せばいいと思います。
バイトも人間関係を学ぶのにいい機会になるでしょう。

でも勉強をメインに、高校に通っている人の倍頑張ってください。
応援してます。
    • good
    • 0

別にその高校には行かなくてもいいんじゃないでしょうか?



卒業資格なら高卒検定で取れますし、通信制の高校や授業、独学でもなんとかなるものです。
ちゃんと将来のプランを見通しを持って考えて説明すれば、親もなんとか納得してくれるんじゃないでしょうか?

バイトもいいですが勉強を中心に考えたほうがいいです。
きちんと勉強してほしいというのが親の望みではないでしょうか。
    • good
    • 0

私も似たような事でわかりますよ~


高校の頃、友達がいなく、体育の授業や二人組になるのがすごい嫌でした。
確かに息が詰まるのはわかります。
私も何度も学校を辞めたいと思いました。
学校に行くだけでも行き詰まりました。
中学の頃、学校外で知り合った塾の友達に話したら、友達がいなくてもうちらが居るから大丈夫だからと言われ、その言葉に励まされました。
確かに私も休むのが辛くて、保健室に行った事がありました。
家に居れば親の顔色を伺いながらだったので・・。
高校の頃、バイトを初め、バイトで友達を作り、今でも何人かは付き合いはあります。
バイトでは大学生も居たし、同じ年や年下の子も居て、やっていました。
バイトをした方がいいと思いますよ~
弟さんが不登校で打ち明けられない気持ちは辛いのお気持ちはわかりますよ
私もこんなこんなで3年間で卒業しましたけど、行ってて良かったと思いました。
虐めにもありましたけど、高校を卒業資格だけでも得られた事もだし、学校外の友達が出来た事は財産でした。
バイトはした方がいいですよ
    • good
    • 1

辛い思いをされているんですね・・・ご両親も親身に聞いてあげればいいのに、でもこういうのって親は意外と分かってくれなかったりするんですよね。



私の親もそうでした。私も同じような経験を中学~高校卒業まで経験しています。本当に辛かった・・・でもイジメられるよりはマシです。私は嫌だと毎回思いながらも行っていました。たまにはサボったりもして出席日数ギリギリで卒業しました。

今の学校が嫌だったら転校するという方法もありますが、そう簡単にはいけませんよね。でも、やっぱり一番いい方法はもう一回ご両親に伝えることだと思います。まずはご両親のどちらかに相談してみるのはどうですか。大抵、私の親もそうでしたが片親がもう一片親の方より理解してくれる親でした。まずは自分のご両親にもう一度相談してみてください。怒られそうで怖いかもしれないけれど、頑張ってください。結果がもしダメであれば、こう考えましょう。高校生活なんて長いようで短いものです。あっという間に終わってしまいます。受験勉強など色々忙しくなる学生時代ですし、勉強に集中して、今の学校の子達よりいい大学に行って見返してやる!という感じで前向きに考えてください。

選択肢は大検か高校に行くか、ですよね。

確かに一人ぼっちはつらいです。私も同じ経験を長い間してきましたからね。でもね、あなたに友達は必ずできます。私も他の方がおっしゃているようにアルバイトをお勧めします。アルバイトは狭い環境で人と接するので仲良くなる可能性がとても高いです。同じ学校の子じゃなくても、メールとかする友達ができるし、いいんじゃないかなって思います。

また、大検とって頑張ってみるのもアリだと思います。両親が何言おうと、自分の行動は自分しかできないので、耳栓をするなりして大検を勉強してもいいかもしれません。その方が精神的にも安定するのであれば、私だったら両親の言うこと聞かずに、そっちをするかも。
    • good
    • 0

私は今大学生ですが、振り返って見ると高校なんかやめればよかったと思っています


もちろん高校を卒業したことでいいこともあったと思いますが
私は高校で友達が居なかったし、高校生活がとても辛かったです
でもそれを乗り越えて、手に入れたものなんて少なかったと思うし、逆に失ったものの方が大きかったと思います
ちゃんとした目標、たとえば大検とって大学行くとか、就職するとかちゃんとしたものを持っているなら高校を辞めるという選択も間違っていないと思います
    • good
    • 0

40代のおじさんです^^


自活して大検でも取って自分の力で人生を切り開いていくだけの
覚悟が出来ているのならそれもまた宜しいかと思います。
親には、バカ言わないでと言われても『自分の責任でそうしたいから』と
押し通せば済む話です。
ただ高校生という多感な時期に人とのスキルを磨かなかったツケは
必ずや後々回ってくることでしょう。
すぐにバイトでもして自活するにしてもそこにあるのは人間社会です。
大学に行っても社会に出ても待っているのもこれまた人間社会です。
じっくりと考えて自分に相応しい道をお決め下さい。
あなたの人生なのですから…。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も似たような経験をしています。私の場合、一応友達はいるのですが…。

でも、現在中学三年なのですが、一年生のときには「友達」と呼べるような友達はいませんでした。今でも大半の人は嫌いです。大っ嫌いです。それでも何とか自分のやりたいことを見つけて頑張ってみました。

 それでもやはり、つらい時はありました。今もあまり変わりませんが。でもきっと、見てくれている人がいると思うんです。私の場合もそうでした。入学当初から失敗してしまい、友達が作れず、一人ただじっと、誰からも離れて過ごしていました。小学校からいじめもどきがあったというのもあります。でも、ふいに声をかけてくれる人がいたんです。そのことから今の友達ができました。

 ですから、もう一度頑張ってみてはどうでしょうか。「もうやったんだけど・・・」と言われるかもしれませんが、とりあえずもう一回だけトライしてみてはどうでしょう。この子、仲良くなれそう…と思った人も、中にはいるはず。まずは声をかけやすい人に話しかけてください。

それも辛かったら、自分に自信を持てる者を見つけてみてください。「これだけは、絶対譲れない!」というようなものとか…。たとえば、いま質問者さんは、とても辛い状況にありますよね。そのことで、他人の痛みもわかるはずです。

それも難しかったら、今度は熱中できるものを探すのはどうでしょう。私の場合は本だったり、ゲームだったりなのですが…。これをやっているときだけは他のことを忘れられる、というようなことがあると思うので、一回探してみるのはどうでしょう。

それもなんだかなぁだったら、いっそアクションを起こしてみてはどうでしょう。学校には行くだけ行って、ハナから保健室に行ってみるとか。いやなら、ご両親に「もういや」とぶつけてみてはどうでしょう。「弟は不登校でしょ。私だってつらいんだよ。なんで私だけ学校に行かなくちゃなんないの?」
みたいなことを言ってみては。

とにかく、自分を強く持てれば後はうまくいくんじゃないでしょうか。どうしても難しかったら、世界に目を向けてみてください。質問者さんよりもずっと、つらい現状に立たされている人がいるかもしれないですから。

長々と、生意気に失礼しました
    • good
    • 0

はじめまして、自分の経験と似ていましたので回答させて戴きます。



そのまま、嫌な気分で学校へ行き続けるとうつ病にかかる危険があります。
私の場合は、友人は居たのですが、環境や一部友人との喧嘩、先生・親との衝突などで学校へ行かなくなり、高校2年で単位制の高校へ転学しました。
中高一貫の学校に通っていた為、長く付き合える友人に恵まれていたのですが、高校1年の能力別の大きなクラス分けで友人達とは見事に別れてしまいました。

勉強がハードだったのと、友人が身近にいなくなったことから、高校1年の秋辺りから不登校になりだし、ひきこもりがちになり、2年で単位を落として転学せざるを得なくなったのですが、その不登校期間に友人から「うつ病じゃないの」と指摘を受け、精神科へ行った所、うつ病だと診断されました。

ニ人一組、つらいですよね。高2の時、私のクラスは奇数で、仲の良い友人達は全員別のクラスだったので修学旅行の班分けの時はとても辛かったです。
友人という形はできても、飛び入り参加のようで心地悪くて・・・
何度母にそれを訴えても、朝嫌だと泣きわめいても、叩き起こされ無理やり服を着せられ鞄を外に投げられ学校へ行かされる。
家に帰るのさえ嫌になっていました。

質問者様は自分のお金で何とかしようとしていらっしゃるのですから、素敵なことだと思います。が、現実はそんな生半可なものではなく、ご両親の気持ちもわからなくもないです(いずれわかるようになります)。

進学塾は「高卒認定」は取れても、「高校卒業」にはなりません。
ご両親はそのことも含め、貴方に対して怒っているのではないでしょうか。

そして、貴方の通っている高校へ払った入学金、授業料なども半端ではない額でしょう。
おそらくご両親は、あなたの今のような状況は一過性のもので、少し我慢すれば何とかなるだろうとお考えなのではないでしょうか?

貴方の高校が1年ごとにクラス替えがあるのでしたら、春のクラス替えまで、我慢できそうならしてみて、それでも無理なら単位制へ転学も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
単位制高校はいつでも転学受付をしておりますので、ネットなどで検索してみるといいでしょう。

どうしようもなくなってしまった時は精神科に行き、カウンセリングをしてもらうのもいいと思います。

長くなってしまいましたが、学校は無理して行くものではないと思います。
ご両親に一度、ゆっくりと時間を取ってもらい、すべて打ち明け、話を聞いてもらいましょう。
そしてまだ2学期も始まったばかり。チャンスはまだまだあると思います。
質問者様が幸せな生活を送れるよう、お祈りしております。
    • good
    • 0

無責任な意見かもしれませんが、進学塾は○で高校は×なら学校には勉強の為だけに行きますって割り切っちゃったらどうですか??



本当は学校なんて友達とワイワイやって楽しんだ方が良いと思いますが、それが苦手で、でも勉強して進学したい夢があるなら、自分の中で私は高校には勉強をするためだけに行く!休み時間も本を読んだり予習したりして周りにとけ込もうとしない!学校で人と話すのは話しかけられた時のみ!超お勉強大好きっ子!という感じで、そのキャラであと2年間押し切ったらどうでしょう?

世の中色んな人がいます、周りに上手く馴染めない人なんて世の中にでたら山ほどいますよ、因みに私も、大人数での集まりが非常に苦手です。どんなに仲の良い友達にさそわれても、5人以上の飲み会には絶対に参加しませんし、同窓会なんてもっての他です。でも、個人的に昔の友人達と酒を飲んだりするのは大丈夫です。

体を壊すほど無理して勉強に行く必要はないでしょうが、行けそうなら行ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!