dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは毎日、なにに元気をもらって生きていますか?


僕は高校生で、毎日学校へ行き、その後アルバイトに行っていますが自分がなんのために勉強し、働いているかわかりません。

毎日が退屈でつまらないんです。

これは肉体的には大丈夫ですが、メンタル面がやられそうです。

毎日を流れ作業のように過ごして何が楽しいのですか?


みなさんは何を生き甲斐にしていますか?

A 回答 (9件)

私は友達とアニメとついでに愛猫に元気をもらってますw


(愛猫は私のことが大嫌いですが 笑)
アニメはいいですよ!!
あんまりおもしろくないなぁー
と思うアニメでもつっこみをいれてれば面白いです(((

でも流れ作業のように過ごしてるってすごいと思います!!
私は中学生で受験生ですが
どうしても毎日、生活リズムが崩れていきます;;
きっちりしたいと思ってるんですがどうしてもできません…
だから私からみたらすっごいことだと思いますよ!!
    • good
    • 0

フィットネスクラブへ通っています。


そこでエアロビクスをやるのですが、
女性インストラクターさんから元気をもらっています。
    • good
    • 0

 『高校生で、毎日学校へ行き』ってことは、毎日新しいことを学んでいるんです。



 大昔のことで、オジサンも詳しくは忘れちゃいましたが、ヘーゲルか誰かについての講義で『現在の自分を否定し、飛躍(アウフヘーベン?)するために毎日戦っている。』てなことを学んだ記憶があります。
 高校生は“高校生でなくなる”ために学んでいるんですね。

 毎日の退屈な授業だって、そう考えれば面白いでしょ?

 高校生でなくなるために頑張ってください。

 ああ、オジサンの生甲斐って言うか、生きている目的って、あとは娘が大学を出たら適当なところに就職させて、婿さんを探すことです。これが先に逝った女房から託された使命なんです。
    • good
    • 0

私も昔そんなことを思いましたね。


数学に関してはゲームをクリアする感覚で問題を解いてたので楽しかったですが。

大人になった今だからこそ言えるのですが、
勉強を何のためにするのかわからないのであれば、
それを調べればいいのではないでしょうか?
与えられた課題の与えられた答えを出してるだけだからつまらないんですよ。
数学の公式にある微分積分が何の計算に使われているのかとか。
ネットにはボチボチ情報が載っています。
「自分の将来に関係ないじゃん」と思うことなかれ。
逆にそれを学ぶことで「あ、自分はこの業界の簡単な計算ならできるようになったんだ」と可能性が広がったことを楽しんでください。
国語や社会などについては記憶力と想像力、発想力を養うものと私は思っているので、
こればっかりはやりこむしかないんですかね・・・
ただ、英語なら今時は外人の人とチャットなどで話せるので活かす機会はありそうですよ?

何事も自分で広げないと宝の持ち腐れというやつです。

バイトについても同じで、何のためにお金を稼ぐのですか?
「あるにこしたことはない」と言う言葉は確かにそうですが、
何か目標を立てるのがいいですよ。
「つもり貯金」ってありますが、「使ったつもり」ではなく、
「買えたつもり」貯金ってどうでしょう?
稼いだお金で、「これは買えるくらいに稼いだ!」ってするんです。

いろいろ制限があってつまらない高校生ですが、そういったちょっとしたことで少しは楽しめないかなぁとおもいます。

ちなみに私の元気の元は、家で飼ってる愛犬です。
元気いっぱいで楽しそうな姿に元気をもらってます。
あと生き甲斐というほどではありませんが「嫁を迎えられるくらいに稼いだ!」と言えるように「結婚できるつもり貯金」を絶賛実施中です^^;
    • good
    • 0

月並みですが、嫁と子供です


いてくれるだけで元気になります
喧嘩もしますし、心配もしますが、元気をくれますね
理屈じゃないです

高校のころは、あなたのようになんのためにと考える事もよくありましたが、なにも答えが出てきませんでした
面白いこともあれば、つまらないこともたくさんありました
大学生になったら、社会人になったら何かつかめるに違いないと漠然と思っていました

仕事に生きがいがあるのが当たり前に言う人がいますが、そんなことはないです
私にとって仕事は、あくまでもお金を稼ぐためのものでしかありませんから
それにかかる時間が人生の中で長いので、その時間を充実させるために、仕事に意義を見出そうとする人が多いのでしょうが、意義なんてなくても仕事はできますからね
人生だってそうでしょう、意義がなくったって死ぬわけでもないですし、楽しいことがないわけでもありません

今、何のために今働いているのかわからないのなら、働くのを止めればよいと思います
勉強は、将来やりたいことが見つかったときのために、やれることを増やすために、また、自分が楽をするためにやっているのだと思ってください
無駄だと思っていた勉強が、ひょんなことで役に立つことはたくさんあります
まったく役に立たないものもありますが、将来何が役に立つかは誰にもわからないので、与えられる勉強ぐらいは一通りやって損はありません
多くの大人が言う言葉に、「あの時勉強をしておけば」というものがあるくらいですから

楽しいことと言うのは与えられるものじゃないです
つまらなければ楽しいことを探して、実行すれば良いんです
やってみて楽しくなければ、他の楽しい事を探せばいいんです
周りが用意したことを実行するのが楽しいことのように言う人がいますす
今は、楽しいと言われることがあふれかえっています
ゲーセンやクラブ、テレビやネット等々
小学生のころを思い出してみてください
先生がやれと言ったことと違うことをするのって、楽しくなかったですか?
ちょっとルールを変えたり、自分たちで考え付いた遊びとか
他人が楽しいことと自分が楽しいことが違うなんて当たり前ですよ
他人と同じようにしているから、つまらなく感じるかもしれません
また、他人に完全にゆだねてしまうことで、変なプライドから抜け出し楽しさが増えることもあります
高校生ならクラブ活動やサークル、ボランティアなどがそれに当たると思います
やってみて、つまらなかったらやめるなんて事ができるのは、若いうちの特権です
大いに行使してみてください

毎日が流れ作業のように思ったことは、今までないのでこれだけは答えようがないです
毎日、天気も気温も違いますし、季節も移り変わり、政治社会情勢も日々変わり、周りも自分も日々成長していっていますから、変化がないわけがありません
変化を見ようとしていないだけかもしれませんね
    • good
    • 0

小学生から続く趣味があります。

星を見るという実に楽で心が楽になります。そこからお話を作ってみたり、神話の世界を読んでみたり。難しい本をよんでみたりとしていたので、退屈という事はなかったです。
 なにか趣味は無いのでしょうか?

流れ作業のように見えて、実は変化している。
新聞を読んだりして、どう世の中は変化しているのかとか考えてみません?本当につまらないときは寝る。夢を見る。夢の内容を考えてみる。場所は?とかあの人物は誰かに似ているなぁとか考えてみません?

 とにかく、いろんな事を「こなす」だけなので退屈なのです。していることを極めてみる。より良くしてみると考えてみるのはどうかな?

 私の生き甲斐は考えることかもしれないな。子育ても考えながらだし。
    • good
    • 0

そうですね 我が家で待っているチビ二人とかみさんですかね(笑)


確かに朝起きて 仕事に行き 帰ってチビと風呂と飯とかって書いてしまえば同じサイクルの繰り返しですけど
一度たりとも同じ日ってないんですよ。
何のためにアルバイトしてますか?お金をもらうためですよね
そのお金で何しますか?遊びに行きませんか?好きなものを買いませんか? そのために働くんですよ
私はもちろんお小遣い制です ぶっちゃけどんなけ残業してても
定額制です(爆)でも働かないと生活できませんしね
夏になれば山と海へ 冬にはスキーにって遊びます
そのために働きます。
たぶんお金があったとしてもOFFを楽しむために仕事はすると思います。OFFだけだったら明日でも良いかってなって結局は出来ない期がしますからね。
もちろん勉強も大事ですがあなたが将来なにをしたいのか
将来したいことの為には大学に行かなければならないのか
高卒でも良いのか 大学に行かなければならないのであれば
将来の為の勉強です アルバイトもなんのためにしてますか?
理由がないのならする必要ないでしょ
今しか出来ないことって山のようにありますよ。
よく遊びよく学べですよ
    • good
    • 0

変化のない毎日だと、やっぱりそういう無為な感覚を覚えることはすごく多いと思います。



そして、ほとんどの人がそう思って暮らしていると思います。
その不満や無為感をごまかしながら生活していると思います。
「毎日毎日会社に行きたくてしょうがない」「勉強が面白くて何時間でもやっていたい」とか思う人はごく少数だと思います。

私の場合は彼女と居ることであったり、積極的に遊んだり、家の中のことを充実させたりすることを目標にすることで毎日の中に変化をちょっとずつ作り出しています。

質問者さんはなにか「これは面白い!」とか「これが大好き!」というものはないでしょうか。
そういうものを「趣味」として見れば毎日にも張りが出ると思いますよ。毎日忙しくて時間がないかもしれませんが、時間はどうにか作り出すしかないです。
    • good
    • 0

はじめまして。



我が子の今とこれから成長していくであろう人生が生き甲斐。
子供が成長すれば、自分の今までやりたかった事を実行するのが
生き甲斐。

質問者さんは毎日学校→勉強→アルバイトでやる気がないみたい
だけど、たまには友達と遊ばないの?
私が高校生の頃は勉強なんてそっちのけで遊んでたよ。
確かに勉強も大事ですが、高校時代にしか出来ない事しましょうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!