
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全くの推測で恐縮ですが、アイスティーを作る時に起こるクリームダウン(白濁 クリーミングとも)と同じ現象ではないでしょうか。
クリームダウンは、紅茶に含まれるタンニンが徐々に冷やされるコトによって結晶化したモノで、紅茶の場合はカフェインと結びつくことが多いようなのですが、タンニンは水の中に含まれている酸化カルシウム、マンガン類やイオウ、マグネシウム、鉄分などとも化合するのだそうです。ですから、カフェインが入っていない麦茶でも、タンニンが多ければ起こるのではないかと・・・
ちなみに、あるある大辞典のページで見つけた、タンニン含有量(100ml中) です。
コーヒー 紅茶 緑茶 ウーロン茶 麦茶
60mg 100mg 70mg 30mg 10mg
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumugicya/mu …
で、なぜ市販のお茶ではクリームダウンが少ないのかと言えば、これも推測なんですが、「少ない茶葉で、長時間かけて抽出しているから」ではないでしょうか。こうすれば、タンニンの量は少なくなりますから。(商売の場合、その方が利益率も高いでしょうし・・・メーカーさん、違っていたらごめんなさい!)
あるいは、低温の水で抽出してから殺菌しているのかも・・・(そのほうが、タンニンの量が少なくなるようなので)
あ、それから、酸化カルシウムその他を除く、と言う方法は、やってないと思います。味気なくなるし風味も良くなく、色の出も悪くなるらしいです。
余談ですが、はなまるマーケットのページで、いつまで大丈夫?冷蔵庫の麦茶 というのをみつけました。ご参考まで。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/a010703.html
参考URL:http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/a010703.html
回答ありがとうございます そーですね アイスティーもなりますね だから我家ではアイスティーの作り置きはしないんですよ(ほんとは節約のためにしたいんですが・・・) はなまるのぺージ見ました おいしい入れ方など参考になりました
No.4
- 回答日時:
麦茶は 栄養が多いから 雑菌も繁殖しやすく、
濁りやすいらしいです。
緑茶も でも 濁りますもんね。
うちでやってるのは、麦茶専用のやかんをきめて
そのまま放置しています、(水で冷やしたりはせず)
常温でも 二日は大丈夫です。(常温の麦茶が好きなんです)
でも、冷水ピッチャーみたいな物に入れるとすぐ腐ります。
綺麗に洗ってるつもりでも、スポンジに雑菌がいたりして、増えるのかな、と思っています。
ちなみに、買ったものでも、直接ラッパ飲みしたり、室温放置ですぐ腐ります(経験済み)
緑茶は、義母が、流水で急冷し、冷蔵庫に入れています。
これで すうじつは、濁らず もってるようですし、オイシイです。
回答ありがとうございます 作ったものを容器ごと冷やすんでしょうか? この方法で濁らないんだったら いいですね 私も麦茶の温かいものも好きですがこれからの季節はやっぱり冷たいものが飲みたくなりますね
No.3
- 回答日時:
関係ないかもですが。
。。以前、テレビで購入したお茶も開封後2~3日くらいで
自宅で作ったお茶も2日以内くらいで飲みきる方がいいでしょう
ということでした
やっぱり、腐ってしまうからということでしたけど。。。
うちでも麦茶は毎日のようにつくってますが
大体、2日以内で飲みきる量にしてます
3日目くらいになると、濁ってきますよね?
濁ってきたものは飲まないです
その以前テレビで見たときも、濁ってきたものは飲まないほうがいいとやってましたので。。。
余談ですが
自宅で作ったお茶も、買ってきたお茶を開封後も冷蔵庫で保管するほうがいいそうです
腐りにくいからだそうです
参考になれば。。。
回答ありがとうございます 我家でも大抵2日以内に飲みきるんですが 段々濁ってくると気になって・・・そーですか 飲まないほうがいいんですか 気をつけます
No.2
- 回答日時:
水を容器に入れておいたままにすると、濁ってきますよね。
それと同じ現象が、作り置きのお茶にも起こっているのではないかと思います。
どうしても空気とふれてしまう以上、これは避けられないのではないでしょうか。
私めは母上殿に…
「水も腐るんだから、開封したものをいつまでも置いておくんじゃない。」
…と言われます。
ペットボトルも売られている状態は、栓で密封されているから濁らないのだと思います。
ちなみに、ペットボトルのお茶の裏の注意事項に…
『お茶の成分が沈殿したり、濁ったりすることがありますが、品質には問題ありません。』
『時間の経過により液色が、やや濃くなることがありますが、品質には問題ありません。』
…とありました。
たしかに、開封せずに日が経ったお茶などは店頭に売られている新鮮(?)なものよりも色が濃くなっています。
ただ、『品質には問題ありません。』とあるのは、開封する前までのことで
開封してからは、早めに飲んだ方がベストです。
空気とふれてしまったら、その時から、変質が始まるようですからね。
No.1
- 回答日時:
恐らくですが水が違うのだと思います。
家庭用の水道水には殺菌の都合上、色んな薬物が混じっていますので、水質の変化も起きてきます。
工場で生産されるお茶は、衛生上厳しい検査がありますので、水もきれいな物でないといけないと思います。きれいな水は水質の変化も起きにくいので。お茶の色もにごらないのだと思います。
家庭ではミネラルウォーターで作るという方法もあると思いますが、空気に触れることで水が徐々に酸化してくると思いますので、難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 手作り麦茶について 先日、麦茶を作りました。 麦茶ポットにパックをいれてその上からケトルで沸かした水 6 2023/04/17 19:57
- 食べ物・食材 麦は1年ねかせてから焙煎した方が美味しくなるのですか。 1 2023/05/29 19:58
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 人類学・考古学 【化学】古代中国のお茶が白濁していた理由を教えてください。 お茶が白濁するには現代の 1 2023/05/11 22:48
- レシピ・食事 ホームベーカリーでお茶味の食パン作りたいのですか、どのお茶がおすすめですか?麦茶、緑茶、紅茶無糖のみ 1 2022/04/17 22:26
- 食べ物・食材 おでんに関する質問三つ。 6 2023/01/31 15:52
- 飲み物・水・お茶 麦茶について お湯出し専用麦茶ティーパックで水出して作ったら味どう違いますか? 2 2022/04/11 20:50
- 飲み物・水・お茶 現在ダイエット中なのですが、運動後の水分補給に水を飲んでいると家族に「水は太るからお茶にしておきなさ 2 2023/03/03 12:20
- 飲み物・水・お茶 飲み物 4 2022/11/15 22:56
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生、時には立ち止まり まった...
-
毎日飲むお茶は何年も同じお茶...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
今日の午後、家庭訪問です
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
お茶に洗剤をいれられています。
-
烏龍茶の白い濁り
-
◆笑える誤変換教えてください◆
-
やかんで沸かしたお茶を早く冷...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
この昼食を見て、どう思いますか?
-
友達が泊まりに来る時に手土産...
-
会社の冷蔵庫の飲み物を飲まれ...
-
家庭で作った麦茶はなぜ濁る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
彼女の不審な変化、心理
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
おすすめ情報