dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は高校生です。
現在バイク通学を学校の許可をもらい通学しています。

先日、白バイに切符を切られました。
しかし、それは学校に報告をしていません。

今日、担当の先生から
「今度、交通違反の調査に行くから覚悟しとけ」と言われました。

自分のやった違反はバレてしまうんでしょうか?
白バイの人は警察から学校には通知しないと言われましたが…。

学校が警察に出向いたら、情報は学校に流れてしまうんですか?
教えてください、おねがいします。

A 回答 (3件)

通常は、個人情報保護の観点から警察が学校側に個人名を教えることはありません


業務で知りえた情報は、他に漏らしてはならないはずなのですが
今は、地方でも警察と学校との相互連絡制度の協定を締結しています
表向きは、非行防止のため検挙、逮捕、補導した児童や生徒の名前や事例を報告するということらしいですが
実際は、個人情報保護法の抜け道とも言われています

学校側としては、なるべく公共交通機関での通学をさせたいので
信号無視やスピード違反など2回で取消とか免停で取消といった風に
ある基準を設けてバイク通学を取消させるところもあると思います
個人情報保護法ができる前でしたが、私が高校の時そういうのがありました
警察と学校の情報交換の場では、件数だけの報告であっても
付き合いが長くなれば仲良くなって担当者レベルで情報が伝わっているのではないでしょうか

ばれたら困るということですが
自己防衛として、うかつに違反したことを友達や家族に教えない
教師の脅しや鎌掛けにのらないこと、だと思いますが
何千円とはいえ罰金を親に払ってもらったりするので親が情報源な場合もありますね
    • good
    • 0

私も高校のとき同じような経験があります。


その時は、私の場合学校にバレました・・・
幸い退学などの事態にはなりませんでしたが、やはり先生が警察に行って調べたみたいです。
今は昔では制度とかも違うと思いますし、一概には言えませんが、切符いを切られることは先生でもありますし、免許を持っている人なら、必ず一度は経験があると言っても過言ではないことです。
切符を切られた場合に学校がどのような処罰をすることにしているのかがわからないので、勝手なことは言えませんが、反省しているということを素直に言われた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

教員です。

今回のケースが当てはまるかどうか分かりませんが、参考としてみてください。
本校の場合、年に2,3回ほど地元警察との情報交換があり、そこで「お宅の学校では○○が何件、△△が何件ありましたよ」のような感じで報告を受けます。相互間協力とかいいます。このとき、警察(主に生活安全課ですが)は、よほど悪質な場合(同じ行為を繰り返したり、一回であっても危険行為、犯罪行為など)以外は、個人名は出てきません。こちらが誰か聞いても教えてくれません。(たまに、ひょんな事から個人名が出てきたり、個人を特定できる話が出てくることはあります)警察は、一度自分たちが指導をしているので、学校に知らせると二重罰をあたえることになったり、退学処分にすぐにしたりする学校があるので、個人名をいわなくなっているようです。(このあたりは地域差があるかもしれません)
msantaさんの違反がどの様なものかわかりませんが、軽微なものであれば、白バイ隊員の方のいっているとおりではないかと思います。
>今日、担当の先生から
「今度、交通違反の調査に行くから覚悟しとけ」と言われました。
という先生の台詞はどこから出てきたのでしょうか。たんなる脅し的注意なのか、何か話を耳にしているのかどちらなんでしょうか。
 もし、違反が学校側に分かってしまったら、それを受け止め反省して、違反をしないようにすることが一番大事ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!