dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTMを習ってみたいと思っています。
クラシックのピアノを習っていた事があり、音楽の基礎知識は一通りありますが、作曲に関しては全くの素人です。
独学で少し勉強しましたが、本格的にやるには習った方が効率いいのかなと思い、教室を探し始めました。
エンヤさん大好きなので、ああいう曲が作ってみたいです。

一応予算としては月に一万前後を考えているのですが、いい教室をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
調べた中ではローランドのコンピューター・ミュージックコースが、予算的にもスケジュール的にも(隔週1回1時間で年間21回にできる)いいかなあと思っているのですが…
教室のDAWソフトが家のものと違うので悩んでいます。

他に都内(できれば千葉寄りのほう)でいい教室などご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

A 回答 (1件)

そのまえにあなたが知りたい知識はなんでしょう?



・何はともあれ作曲をしたい。ドレミのお約束を知りたい。
・パソコンで音楽を作るソフトを手足のように使いたい。

この2点は教室なんてバカバカしいくらいに多くの情報があり、独学でも十分できる範囲です。
月謝1万円ならば、半年もがまんすればかなりのソフトが手に入りますし、3ヶ月我慢すればそこそこの録音するためのオーディオインターフェースも手に入ります。

どちらにも参考書がありますし、コンピュータミュージックの概念さえつかめていないならば、MIDI検定4級のガイドブックでおおよそわかります。というか、この一冊でDTMのなんたるかはわかります。

クオリティ向上のための知識となると、それぞれの参考書が必要ですが、ああいう教室は誰でもわかるような操作(楽譜の画面があって、音符や休符のマークを押して線のうえをクリックすれば置けるとか)程度です。その先の技術といえば、せいぜい授業で使うソフトの取り説を実践方式でやってはいおしまい。

ソフトは習うより慣れろ、理論は参考書熟読。
私はこれで現在不自由はしていません。
専門学校に席を置いたこともありますが、当然似たような操作法だけ習って「こんなに便利なものを家におかずにあるべきか」と買い揃えて中退しました。

あと、音楽用語辞典は必須アイテムです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽理論は本やネットで勉強しています。
そしたら面白くて、先日DAWソフトを買ってしまったんです。
それで本格的にやるなら習った方がいいのかな、と安直に思ったのですが、そういうわけでもないようですね。

音楽用語辞典も買ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!