dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あきらかにオークションの吊り上げ行為と思われる場面に
遭遇して、非常に腹正しい気持ちでいっぱいです。
その吊り上げ行為を行っていただろう出品者と、ちょうど
同じ商品を出品しているのですが、自分の方が1日後に
終了するんで、そこで、どこまで値がつくんだろうと
参考までに眺めていました。
すると、ここしばらくの相場より、だいぶ高値がついて
終了したので、明日は我が身と内心ほくほくだったん
ですが、それから30分もしないウチに同じ出品者が、
同じ画像で再出品したのです。
これは、吊り上げ行為に失敗して他ID、もしくは友人を
つかって、自爆落札したと考えているのですが、いかが
なものでしょうか。また、こういう場合に何かこらし
めてやる方法はないでしょうか。絶対とはいいきれない
のですが、もしそうなら根性が許せない。

A 回答 (3件)

前に掲示板に同じような事に気づいた方が10個程度のIDを載せて注意を促しているのをみた事があります。


暇な時にさかのぼってみてみると確かにサクラ行為のようでした。

ただ、IDを所得して合法的に入札しているので、ヤフーに連絡しても何も出来ないと思います。一応ガイドラインには「手段を問わず、入札価格を操作することは禁止されています。」とありますが・・・・

吊り上げがあっても冷静な価格判断で入札金額を決めれば問題ないわけですし、入札前に過去の取引を十分に調べていれば引っかかる事もないと思います。

だめもとでYahoo!オークションパトロールチームに通報してみてはいかがですか?

なんか許せないですよね。

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/agen/agen-1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず通報してみました。
回答いかんによっては、知り合い何人かと協力してこの
人物をしばらくマークするつもりです。
よくあることだからほっとけばいい、という意見もあり
ましたが、一応、気の済むまで注視するつもりです。

お礼日時:2003/04/19 22:56

落札者が1桁勘違いして即キャンセルしたとか?


結構1桁見間違いは多いらしいです。(↓過去質問)

数回様子を見ないとなんともいえません。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=507589
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL参考させていただきました。ありがとうございます。
早期入札した方も含め、ほぼ決まった3、4人の方で、
入札単位通りに競っていましたから、ケタ間違いは
ちょっと考えられないように思うのです。
それにわずか数千円のモノですから。
30分もたたないうちに、連絡者と、次点落札者に
連絡をつけて、仮にキャンセルくらったからといって、
スピード出品したようには思えません。
どちらにしろ、オークションをみていた何人かは、
この人に不信感を持ったと思います。

お礼日時:2003/04/19 00:50

 同じ出品者がいくつも持っていたということは絶対に考えられないのですか?


たとえば2つ3つ持っていたとして、
数量2で出品すると値上がりが期待できないとして1つずつ出品することはよくありますよ。
どういう商品かわからないので正確なところはいえませんが、
jbarkinさんと同じように、そのカテゴリでチェックしている人は多いと思いますから
そんな見え見えな吊り上げ失敗→即再出品というのはすぐにばれてしまうと思いますから
やる人は少ないと思いますけれども。
それに、今はシステム利用料がかかりますから
少々の落札額では元が取れないと思いますし。

 自作自演を繰り返す人なら、評価をたどれば発見することができます。
最近は保存期間が短くなって割り出しが難しくなりましたが
お疑いでしたら、オークションの詳細な入札履歴をチェックしてみましょう。
同じIDが登場しているはずです。
私はそれで自作自演を暴いたこともありますよ。

 ところで
>すると、ここしばらくの相場より、だいぶ高値がついて
>終了したので、明日は我が身と内心ほくほくだったんですが、
 これは甘いと思いますよ。
きょうは1万円でも、明日も同じように値上がりするとは限りませんから。
そこがオークションの面白いところでもあるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

評価が1ケタ、それも四捨五入すると0です。
物が物だけに同じ商品が複数とは考えにくいモノです。
それから余計な考察は結構です。

お礼日時:2003/04/19 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!