重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

経理初心者です。年末調整でお金を社員に給与と合算して還付したのですが、還付したお金の科目は何になるのでしょうか?このような質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します...。

A 回答 (3件)

>>レスありがとうございます。

補足ですみませんが、そうすると

給与 ******     /現金預金 ******
預り金(年末源泉)****/預り金(源泉)*****
           /預り金(社会保険)*****

と、このような感じでしょうか


預り金(年末源泉)****
これは変ですよ。
預り金(源泉)の年末の調整をするわけですから、
別の補助科目にはしません。


給与 100     /現金預金 90
預り金(源泉)10/預り金(社会保険)20

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答頂き、ありがとうございました!参考になりました。

お礼日時:2003/04/19 11:46

源泉税の預り分は、もともと「預り金」の貸方に計上されています。


これを年末調整で還付した場合、税務署に納付したのと同じく、預り金が減るわけですから、「預り金」の借方に計上すればよろしいのです。

ただし、給与から源泉税の不足分を控除し、過剰分を返金しますから、預り金は借方と貸方に発生します。
従って、次のようになります。

給与 ******     /現金預金 ******
預り金(年末源泉)****/預り金(源泉)*****
           /預り金(社会保険)*****
借方に出るのは過剰分の返金分で、貸方に出るのは、徴収分です。

又、この借方とか仕方を相殺して、借方か貸方に差額分を計上する方法も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2003/04/19 11:47

給料  現金預金


預り金
となります。

この回答への補足

レスありがとうございます。補足ですみませんが、そうすると

給与 ******     /現金預金 ******
預り金(年末源泉)****/預り金(源泉)*****
           /預り金(社会保険)*****

と、このような感じでしょうか?

補足日時:2003/04/19 02:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!