重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

消費税の仕分けで悩んでいまして、教えていただけないでしょうか?

消耗品を購入し
消耗品/5,000 普通預金/5,250
仮払消費税/250

としましたが、後日この商品に欠陥がありましたので返品しました。
普通預金/5,250 消耗品/5,000
           仮受消費税/250

が正しいでしょうか?
あまり知識もなく、仮払・仮受がどっちがどっち?て感じでお恥ずかしいのですがどなたかご享受くださいませ。

A 回答 (3件)

仮払したお金を、返してもらったのですから仮払に返す。


仮受していません。
消耗品を現金で購入したのでしたら普通預金ではなく現金になると思います。
振込みなら普通預金。
返品時も振り込まれたのでしたら、普通預金。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮払したお金を、返してもらったのですから仮払に返す・・・
知りたかったのはまさにここでした。
とてもわかりやすい解説どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/04/22 10:00

No.2です。

仕訳の一部が間違ってました。

返品時:
〔借方〕未収金5,250/〔貸方〕消耗品費5,000
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕仮払消費税 250

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい解説どうもありがとうございました!

仕分けの参考にいたします。

お礼日時:2011/04/22 10:01

購入した商品を返品するのですから、購入した時の仕訳の反対の仕訳でなくてはなりません。



購入時:
〔借方〕消耗品費5,000/〔貸方〕普通預金5,250
〔借方〕仮払消費税 250/

返品時:
〔借方〕未収金5,200/〔貸方〕消耗品費5,000
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕仮払消費税 250
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!