dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2004年にぷららのISDN契約を群馬にいた子供(学生)のために行いました。請求は親である私が払うことで契約。そして、2006年に卒業とともに引越し、その際NTTへ電話で、電話の引越しと、ぷららISDNの終了を伝えたそうです。しかし、ぷらら(プロバイダー)は、ぷららへの連絡が無かったので、継続されているとして使用量の請求を私宛に本日まで請求し自動引き落としされておりました。おかしいと思い、問い合わせたら、ぷららへ直接解約を連絡ない限り、取り立ててもよいとの返答。解約書を送るから書いてよこせ、との話(電話にて)。子供は、就職先で、光回線のぷららに入っていますが、それを担当者(ぷらら)は把握しておりました。なのに、書面を出さなかったからという理由で、3年以上も使用していない回線使用料ならびにプロバイダー量を払わされ、取り返せないのでしょうか?ぷららへ当時の資料にぷららへ連絡してからNTTへ連絡をという項目があったのか、確認しようと資料請求をしたら、必要なしとメイルで断られました。お役所仕事で無いと思いますので、救済方法は無いのか教えてください。

A 回答 (3件)

ご質問者自身がよく理解されていないでしょうが、基本的にNTTの契約とインターネットサービスを提供しているプロバイダーとは全くの別会社で別の契約です。


NTTはあくまでも回線の利用サービスを提供しているだけです。その回線を利用してインターネットを利用する場合にはプロバイダーと契約するわけです。

多くのプロバイダーはNTTの回線を利用する形になっていますが、最近ではNTT以外の回線サービスをつかうコースもあります。同じぷららの契約でNTTの回線利用コースから他の回線利用コースに変更することもできます。
従ってNTTの契約を解約したところでプロバイダーサービスが自動的に解約される事はあり得ません(そんな事されたら困ります)。ましてやISDNは元々電話回線のサービスですから、それを解約したところでNTTがプロバイダサービスを解約することなどはできません(あくまでもぷららとご質問者間の契約ですから)。

一人の人間がぷららのサービスが複数契約されていたとしても特におかしな事はありません。1契約は1箇所で使う事しかできませんから、複数箇所で利用したい場合は同じ契約者が複数契約することなどは当たり前に発生します。

携帯電話を複数契約していて使わなかったからといって過去の基本料が取り戻せないことと同じです。
    • good
    • 0

>NTTへ電話で、電話の引越しと、ぷららISDNの終了を伝えたそうです


 ・これはあくまでNTTのISDNを終了するとの連絡で、ぷららの解約は関係有りません
  同時に契約者である貴方がぷららの解約を行えば良いだけ
  (NTTとぷららは別の会社ですから、当然解約処理は別に行う必要がある・・別に複雑ではない)
 ・ぷららは、契約が継続されているので(解約するまでは)料金を請求する・・いたって問題のない通常の処理方法
  (使用するしないは、契約者の自由ですから、契約が継続されているかいないかが問題・・今回は継続中なだけ)
 ・今回、ぷららの解約を行ったので、以後は請求は来ない・・通常の処理方法
 ・何も問題はないでしょう
  原因は、貴方が必要な手続きをしなかった事によるものですから

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。おっしゃることは正しいのですが、ぷららの担当者との電話のやり取りで、ぷららが私の子供が使用しなくなった年月日を把握しており、口頭で伝えてくれました。なら、なぜ使用していないのに請求を続けたかを問うたら、そういう仕組みとだけのお話、その証拠の文章をお見せくださいと、何度もお願いしたのですが、一切見せる必要が無いとのかいとうでした。使用しないプロバイダー料金の一部でも、せめて救済いただけないかと願う気持ちをお分かりいただきたいのです。数ヶ月の支払いならば、泣き寝入りはしますが、約4年間の支払いです。

補足日時:2009/09/08 06:58
    • good
    • 0

突然の理不尽と思える出来事で気が動転してるのであれば、落ち着いて考えてみてください。



>子供は、就職先で、光回線のぷららに入っていますが、それを担当者(ぷらら)は把握しておりました。
知っていてもなにもしないでしょう。実家で契約してて、一人暮らしをはじめて、そこでも契約するというパターンは一般的に多くあるので、これで何かされたら逆に困ります。

常識的に、解約を行う場合には使用者が電話ではなく契約者が解約書類にて行うのではないでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。私はその通りだと思います。しかし、残念なことに”ぷらら”は側の言い分では(今回電話にて質問した時の回答です)、NTTへ届ける前に”ぷらら”へ電話連絡をし、ぷららの担当者の指示にて、NTTへ連絡をするように指導しているとのお話でした。そんな事契約書に書いてあるのか見たい?と話したら、お見せする必要は一切ございません。との回答。こまりはてまして、第三回目の電話で質問とお願いを9月7日に行い、やっと契約書をお送りくださることになりました。ただし、2004年当時のがあれば送るとの、弱腰なかいとうでしたが、お見せいただけることを期待しているところです。

補足日時:2009/09/08 07:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!