dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヴィッツ、bBなどに搭載されている1NZエンジンのタイミングチェーン、テンショナーの耐久性はいかがなものなのでしょうか。私、NCP91ヴィッツを所有しており、現在13000キロ走行し、使用状況はスポーツ走行をメインに使用しています。使用オイルはディーラーの10W30になっております。高回転域を使う事が多いので、オイルは3000キロごとに交換していますが、元々のエンジンが実用エンジンですから高負荷による不具合が生じるのではないか不安に駆られております。もし、この情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいと思います。長文をお読み頂き有難うございます。

以上

A 回答 (3件)

NO.1です。

またまたチェーンとは関係ないですが・・・
マイレージ3000 =日常点検+エンジンオイル交換 5,250円
となっていますが高すぎでは?
オイルは安く入れたいのであれば、ホームセンターで買ってください。
純正よりはいいの入れれますよ。
カー洋品店のは同じものでも倍以上の値段しますんで注意。
自分はカストロールのXF-08 部分合成 5w-40を安売りで1780円で買ってます。結構いいですよ。
通常カー用品店では4500円します。安くなっても3000円とかです。ホームセンターは安いですよ。
同じカストロールのRSだったかな?100%合成油で安売りで3000円で買えますよ。カー用品店とかだと6000円とかするはずです。
自分で交換できないなら、ディーラーに持込でやってもらいましょう。時間工賃だから持込でもディーラーでオイルかっても工賃は一緒ですから。
こんな感じで、安く入れれますよ。
もっといいオイルもありますが安売りしないです。
カストロールDC-TURBOも980円で買えますし。(鉱物、10w-30、)
純正よりは全然いいです。全部規格はSMですし、ディーゼルにも使用できます。ディーゼルに入れたときなんか音ありえないくらい静かになります。今までディーゼル専用のをスタンドで4、5千でやってたのが馬鹿みたいに思えてきましたね、あの時は・・・加速とかも結構変わりますし。一度試してみるといいですよ。
高いですけど、バーダルって言うメーカー知ってますか?
日本ではあまり有名じゃないかもしれないですけど、かなりいいです。
マツダで純正採用してます。さすがNASAにグリス類提供してるだけあるなって感じですよ。http://www.bardahl.co.jp/

ところでスポーツ走行ってサーキットですか?
この場合はバーダルとか
一般公道とかを時々高回転とかでスポーツ走行?
この場合はカストロールのXF-08あたりでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供有難うございます。ホームセンターのオイルが安いとは驚きです。しかも高性能とは。確かに、廃油パックとオイルのセットで安く済みそうですね。まぁ、マイレージ3000でオイル交換込みで税込み3150円で今まで利用していましたけどね。

ちなみに、私が言うスポーツ走行する場所は峠、高速道路ですね。長尾、箱根、小田厚、西湘、東名下りをメインで走ってます。峠は中回転域を意識しながら走って、高速はレッドゾーンの1000回転前(大体5000)ぐらいを上限にして走ってますね。一般道は2500を上限に。頻度は一ヶ月に7回程走りに出ています。

お礼日時:2009/09/08 20:39

そうですね…


スポーツ走行をメインでディーラーオイルって
かなり自殺行為だと…

高負荷が気になるのでしたら
オイルに関しては
少なくとも意識付けは非常に大切です。

ニューテックあたりの良いオイルを
スポーツ走行毎に交換頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。確かに、ただの鉱物油ですのでごもっともな意見だと思います。合成油で粘度指数がやや高めのオイルを使用したいのですが、予算がないのでディーラーオイルにしか頼れないのが現状です。たとえば、トヨタのマイレージ3000とかですね。

お礼日時:2009/09/08 01:16

スポーツ走行するのに、純正オイルって・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドン引き有難うございます(笑)。ごもっとな指摘なのは解かります。本音としては合成油で40辺りの高性能オイルを入れたいけど、予算がないのでディーラーオイルの我慢している状況です。

お礼日時:2009/09/08 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!