dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオ機器を探しております。

以前に録音していたカセットテープの音源を、
デジタル化(PC用にデータ化)したいと考えています。
また、普段のラジオ放送の録音も行いたいのです。

上記の作業を行えるオーディオ機器をネットで探しましたが、
中々、これというものが見つかりませんでした。

そこで、このような作業を行う場合、
この機器、または方法がおすすめというものを、
ご教授頂けませんでしょうか?


以下、希望している作業、機能の内容です。

1.カセットテープの音源をデジタル化。
最終的には、PC(MacOSX10.4.11)へ移動させ、iPodへ取込みたいです。
また、音質にはあまりこだわりませんので、
平均的な音質で問題ありません。

2.ラジオの録音
AM、FM共に録音したい番組があります。番組自体は長くて2時間ほどです。
また、録音にはカセットテープ以外のメディアで行いたいと考えております。例えば、SDカードやHDDなどです。
そして、タイマー録音の機能があるものが良いです。

ちなみに金銭的にあまり高額なものには、
現状手が出せない状況でありますので、
出来るだけ安く済む物があれば幸いです。


今現在、知っている機器は以下の物があります。

サンヨーデジタルオーディオシステム/MAJ-U4CT1
http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html


説明不足なところもあるかとは思いますが、
お詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非お教え下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

1について。



お使いのMacによりますが、少なくともIntel世代であれば、本体のライン入力端子から直に録音しても、それなりの音質でキャプチャすることが可能です。MacのオーディオI/OにはTexas InstrumentsというメーカーのICが使われており、一般的なWindows PCより高音質です。

また、予算にもよりますが、外付けのオーディオインターフェイス(I/F)を使えば、さらに高音質で録音することもできます。たとえば、Roland UA-1EX(http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/)であれば、標準設定でも家庭用のCDレコーダー同等の音質を実現できます。パソコン周辺機器メーカーからも同種の製品が発売されていますが、やはりオーディオ機器メーカーの方が音質面で信頼できます。

録音、編集などには、フリーソフトを利用することができます。たとえば、Audacity(http://audacity.sourceforge.net/)が有名です。ノイズ除去機能もかなり強力です。市販ソフトより分かりにくい部分が多いのが難点ですが。

2について。

個人的に、ラジオの録音はしたことがないので、具体的なアドバイスはしかねます。ただ、タイマー録音ということの性質上、パソコンで行うよりは別途録音機を用意した方が信頼性が高いでしょう。特に、深夜、スリープ状態から復帰させて録音するようなケースでは、ソフトのトラブルで復帰に失敗したり、録音が始まらなかったりする可能性があります。

その意味で、質問文中で挙げられている製品は、良いのではないかと思います。

この回答への補足

>お使いのMacによりますが、・・・
現在使用しているMacは800MHz PPC G4です。
今まで録音のような作業を行ったことがありませんでしたので、
現在のPCにて出来る事、出来ない事など、
全くもってわかっておりません。

ご紹介頂いた機器を見ると、カセットテープのデジタル化を考え、
やはり出来るだけ良い物を準備した方が宜しいでしょうか?


>2について。
私もやはりパソコンで録音を行うより、
録音機能のある別の機器を使用した方が安心感があります。

特に現在使用しているパソコンも古いので、
別の機器があれば良いのですが。

補足日時:2009/09/09 00:47
    • good
    • 0

はじめまして。



Windows(XPやVISTA)ならばこの手の機器は本当に掃いて捨てるほどあるのですが、MAC向けとなると非常に数が限られます。
それでもオーディオキャプチャーはまだWindows・Mac両対応のものがまだ多い部類です。

1.
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pc …
Mac向けのオーディオキャプチャーです。
当方はWindowsXPなので、この機器自体は使用したことはありませんが、このメーカーの同種のオーディオキャプチャーは使用中です。
Macに関しては完全に不案内なのですが、No.1の方の方法でもカセットテープの音源の取り込みは可能です。但し一般的にPCの音声関係はかなり貧弱なので、PCへの取り込み時にさらに音質は劣化します。リニアPCM16ビット、44.1KHz(CD同等)でも、ちょっとくぐもった音となります。
オーディオキャプチャーを使用すれば、この「くぐもり」は少なくとも解消されます。
もちろんピンキリで、ピンだとより高音質にはなりますが、一般使用では安価なキリでもPC単体での取り込みよりは遥かにマシです。
波形処理ソフトも同梱されているので、編集後CD化も可能です。

2.
これは残念ながらMac向けはかなり数が限られます。

現行製品では
http://www.logitec.co.jp/products/fmamradio.html
これはWin/Mac両用のようです。

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-radi …
これが近々Macに対応予定との情報はあります。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/ur001/ur001 …
一応目を通して見てください。

それと
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_pr …
これは完全にMac向けのAM/FMチューナーです。
問題は2007年製の製品らしいので、現物がまだあるか? です。

1も2も、大体5千円前後で入手可能です。

全てPC利用ならば、1に挙げたオーディオキャプチャーを利用して、単体FM/AMチューナーから直接取り込む方法もありますが、コレだとタイマー録音は不可となりますしね。

この回答への補足

>Mac向けのオーディオキャプチャーです。
オーディオキャプチャーのみでしたら、
紹介頂いた機器が簡単そうですね。
ただ現在、カセットテープを再生出来る機器を持っておらず、
再生機器の購入も考えないといけません。

>これは完全にMac向けのAM/FMチューナーです。
こちらも単体では、とても面白そうな機器ですね。


出来るのであれば質問内容の、
1.カセットテープの録音内容をデジタル化(データ化)、
2.AM/FMラジオ放送のタイマー録音(カセットテープ以外への録音)
の2作業を、一つの機器で行いたいと考えているのですが、
やはり、別々の機器を使うしか方法はないものでしょうか?

補足日時:2009/09/09 00:16
    • good
    • 0

パソコンのライン入力とライン出力を、アンプのテープデッキをつなげるところに接続すれば、テープデッキを使うときのようにアンプのつまみ操作で入出力の選択ができますよ。



購入するのは、パソコンのステレオミニプラク(なかには標準ジャックがPCに装備されているものもあるので形状は要確認)とオーディオ機器のRCA赤白をつなげるケーブルだけす。

この回答への補足

こちらの方法は、直接オーディオ機器から音源をPCへ取り込む方法でしょうか?

当方カセットテープ音源の再生が出来る機器を持っておらず、
現段階では、ケーブルのみの購入では対応が出来ません。

質問内容の作業を行う場合に、
おすすめして頂ける機器は何かありますでしょうか?

補足日時:2009/09/09 00:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!