dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IEでinternetを行っていると、必ず**.DLLのerrorが出て落ちてしまい困っています。また、特定のHomepage Adressで落ちる現象が出ます。
どのように修復したらいいかをご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (8件)

IE6が問題を起こしている可能性が大です。

IE6はXPや2000の系列では有効ですが、Meでは今回と同様の問題が起こりやすいみたいです。ハードにも依存するのですべてのメーカーで発生するのではないみたいですが、IE5.5にした方がうまく解決できそうです。

同時に2つのプログラムを利用するのもよい解決法かも知れません。ネットスケープ7をメインに利用してサーフィンを行ない、画面が物足りないものではその所だけIE5.5を利用すれば、異常終了しないで済むと思います。

すでに廃止されたリンクや相手がスパイウエアーを送り込もうとしている画面にネットスケープの方が強いです。多分、相手があなたのコンピューターにアクセスを試みたところで異常終了しているのでしょう。ネットスケープで正常にアクセスできている画面のページではIE5.5でもきれいに表現できるみたいです。使い分けがお勧めです。

IE5.5にするにはコントロールのアプリケーションの追加と削除のIE6のアンインストールをして、再起動後にウインドーズアップデートのIE5.5をダウンロードすれば大丈夫です。ネットスケープは便利で安全なのでお勧めします。同時に利用できますよ。

参考URL:http://wp.netscape.com/ja/index.html
    • good
    • 0

 ブー!違います。

『WindowsMEと快適に暮らす方法』はNo.8であって、No.4はそれとは別の設定です。

 回避策を行って快適になったとのことですが、私がNo.4で提唱している設定にすると、もっと快適になるはずです。

 仰る通り、『WindowsMEと快適に暮らす方法』はちょっと危険なところもありますが、No.4で私が提唱していることは安全な設定なので、ぜひ参考にしてください。
    • good
    • 0

 60GBですか?どひゃー。

私だったら、外付けのHDDに退避させます。ところで、いい方法はないかということですが、前回のサイトのNo.4は読みましたか?

この回答への補足

ありがとうございます。
NO.4は読みましたが、『WindowsMEと快適に暮らす方法』のことでしょうか?
折角教えてもらったのですが、危険な設定もあるようなので、試していません。

ところで、回避策として、TABブラウザのSleipnirを入れたらこのような現象は起きずに快適に使えるようになりました。

補足日時:2003/04/27 17:21
    • good
    • 0

>Kernel32.dllもあったかと記憶していますが・・・


http://www2.tokai.or.jp/nyargo/another/k32.html
うーん、原因の特定は難しそうです。
IEについてはもうIE6.0+SP1しか選択肢がありませんし・・・。

あ、スパイウェアの可能性も
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sharkey/startpage. …


そうそう、お使いのSOTECでは、たとえばPartitionMagicなどのユーティリティソフトでバックアップ用のパーティションを作成しても、リカバリーをかけるとパーティションは消えてなくなり、Cドライブに1本化されます。増設HDDや外部メディアにバックアップをとらないとなりません。
    • good
    • 0

>尚、リソースの関係も指摘されていますが、Pentium(3)833MHZ 256MEMORY DISK空き容量は1GB程度です。


今まで問題が無かったことを思うと、この影響は低いのではないかと考えています。

 甘いです。サーフィンをやっていると、リソースは確実に低下します。また、OSを定期的に再インストールしないと、OSが疲れてきて、いくらカスタマイズしても、リソースが回復しないこともあります(経験済み)。

 したがって、この問題を解決するための最良の方法は、何と言ってもOSの再インストールです。それは極力避けたい、と思し召しであれば、下記サイトを参考にカスタマイズしてください。難しいことはありません。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=523099

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=523099

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

OSの再インストールをしたいのは山々なのですが、残念ながら既存のDISKが60GBあり、それをどのようにバックアップするのかが、最大の課題となっています。
データだけでも20GBあり、これをとりあえずどこかに待避しなければなりませんが、増設DISKを購入するか、はたまたこの際、DVDRAMを購入するかなど悩んでいますが、データを待避せずOS再インストールができたらいいのですが、いい方法しりませんか?
ちなみに、SOTECM380AVを使用しており、購入した時点のまま使用しているため、パーティションなどはきっておりません。

ご教授よろしくお願いします。

補足日時:2003/04/26 10:39
    • good
    • 0

まずアプリケーションの追加と削除からIEを選択して、


IEの修復をしてみてください。

システムリソースはどれくらいあるでしょうか。
リソース不足だとエラーが起きやすいですのでこれらのページから設定してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://nacelle.cug.net/performance/02002.html

これらの設定もしてみてください。
フォルダオプションの表示タブで。
ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する。
のチェックを外します。
別のプロセスでフォルダを開く。にチェックします。

「エクスプローラ」の実行プロセスを独立させる設定もしてみてください。
ファイル名を指定して実行に regedit 入力しOKでレジストリエディタが開きます。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
Explorerを開き右ウインドウの何も無いところで右クリック。
新規→DWORD値を選びアイコン作成する。
名前を半角の「DesktopProcess」にする。
作成したアイコンをダブルクリックし、16進(16進数)にチェックする。
値のデータに、半角で「1」を入力しOKをクリック。
レジストリエディタを終了しパソコンを再起動する。

※注意 アクティブデスクトップの機能を有効にすると
「エクスプローラ」の実行プロセスを独立させる設定は無効になります。

それからIEで起きてしまうエラーもタブブラウザを利用すると
起きないこともありますからタブブラウザ利用するのもいいと思います。
http://members.tripod.co.jp/TabBrowser/telperion …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しいご回答をありがとうございます。
ただし、難易度が私にとっては高いので、いろいろとやってみてだめだったら試してみたいと思います。

IE再InstallやタブブラウザのOPERAなんかを入れること位であれば私でもできるので、やってみようかと思います。

お礼日時:2003/04/20 17:39

こんなメッセージ?


「Iexplorerのページ違反です。モジュール: Kernel32.dll」
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft …

「Iexplorerが原因でMsctf.Dllにエラーが発生しました。Iexplorerは終了します」
http://www.logovista.co.jp/support/user_qa/xp/xp …

OSやIEのバージョンがわからないとなんともいえませんが、とりあえず、IEの修復かアップデートをお試しください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
落ちる直前のメッセージですが、いつもまちまちで、
最近出たのは「Explorerが原因でMSVCRT.DLLにエラーが発生しました。Explorerは終了します。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」とメッセージが出て落ちます。Kernel32.dllもあったかと記憶していますが、「***.DLLにエラーが発生しました...」と必ず最後にでます。
因みに、IE5からIE6にUPGRADEしましたが、現象は変わりませんでした。

尚、リソースの関係も指摘されていますが、Pentium(3)833MHZ 256MEMORY DISK空き容量は1GB程度です。
今まで問題が無かったことを思うと、この影響は低いのではないかと考えています。

補足日時:2003/04/20 17:16
    • good
    • 0

なんか、最近死語になった、サーフィンということば


につい、反応してしまいました。
普通に経験がある方ならほぼわかるとおもうのですが
相手のサイトが人気サイトで、アクセスが多く
サーバーがダウンしている。
いつも、errorなのであれば、すでにそのサイトもしくは、pageがなくなっている。
あなたのマシンのメモリーが少ないなどの原因ではないでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!