dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混乱しています。文章が長文でめちゃくちゃかも知れませんが、アドバイスください。
7月末に話し合いして12月に入籍しようと決めて、お互いの親に報告し、今週の日曜日に私の両親に挨拶に来る予定でしたが、昨日「話がある」と呼び出され挨拶はまだ行けないと言われました。
結婚決める前も決めてからも、私が彼に対する不安や不満でイライラしてケンカになる事が多くて、仲直りしても彼はあとでまた考えていろんな事を溜め込んでいたみたいです。
プロポーズしたのではなく話し合いで結婚を決めたことも納得できてないと言われました。
私もすぐイライラしたりして、このままではフラれるかもと反省していたし、嫌なところは言ってくれたら直す努力をするから、そんな事言わないでと言ったのですが無理みたいでした。
彼の家と私の実家が近かったので、遠距離でしたが私は彼のそばに居たくて一人暮しをやめて仕事も辞めて帰ってきました。
この時代に就職活動も大変でしたが頑張って今車で一時間かかる所で働いています。逆効果かも知れないけど押し付けがましいと思われるかも知れないと思いながらも、頑張ってきた事を泣きながら伝えたら、私の気持ちはわかったと、彼も泣き出して、私を好きだし別れたいわけじゃないと言ってくれましたが、やはり挨拶には来れないと言われました。
でも12月に入籍するのは絶対に変えないと約束してくれました。
でも昨日はもう遅かったしその場しのぎで言ってくれたのかも知れません。
入籍する日は変えないのに今さら挨拶には来れないとか納得できません。
私は大好きなので絶対に別れたくないし結婚したいので彼の言う通りにして何も言わないよいにしないといけないでしょうか?
挨拶に来るのは私の両親も楽しみにしていたので今さら来なくなったとか言えません。心配もかけたくないです。何か両親に心配かけない言い方はないでしょうか?

A 回答 (4件)

一人娘を持つ父親です。



質問者さんのご両親には、包み隠さず全てを話すべきです。
ここで嘘をつけば、その嘘を隠す為に二つ目三つ目の嘘を上塗りしなければならなくなりますよ。
ご両親が一番心配する事は、真実を隠される事です。
彼が「もう少し決断をする時間が欲しい!」と言っているのですから、それをそのまま両親に伝えましょう。
貴女の両親は「いまさら何を言っている!」とか「男のクセにビビッたか!」などと言うかもしれません。
確かにマイナスからのスタートになりますが、決心した後の彼と貴女の二人が力を合わせれば乗り越えられない壁ではないでしょう。

>入籍する日は変えないのに今さら挨拶には来れないとか納得できません。
少し彼側に立って意見を言えば、男として何となく彼の気持ちは理解できます。
結婚して嫁さんを娶ると言う事は、とても重要な決断であり、大きな責任を背負う事になります。
「安易な考え方や事の成り行きで決めたくない、最後の最後は自分自身で納得して自己判断で決意したい!」との彼の考えが有るのかもしれませんね。

彼は入籍を取りやめるとは言っていません、挨拶に行く日を変えたいと言っているだけです。
結婚すれば、色々な問題が発生します。
予定が大きく狂う事もあるでしょう。
一人の人生でも予定なんて狂いまくりなんですから、二人の人生なら、予定が狂う確立は2倍ですよ。
でも、二人で創意工夫をして乗り越えて行くのが夫婦の本来あるべき姿なのです。
今回のケースも、正にそうです。

確かに、ご両親はご立腹されるかもしれませんが、彼と二人のこれからの人生の大きさに比べれば、その問題はさほど大きな問題ではありません。
目先の事に捉われず、もっと先を見据えましょう。

ハッキリ言います。
ご両親に全てを打ち明けて、週末に彼が挨拶に来ない事は、たいした問題ではありません!!
少々場が荒れる事を恐れてはいけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうですね。
だいぶ落ち着きました。

お礼日時:2009/09/10 13:55

不安・不満がどのくらいのどのようなものかわかりませんが、


あなたがそれでイライラし、彼にそれをぶつけていけば
彼は段々と気持ちが疲弊し、意欲が削がれていきます。

今の彼は
『約束したから結婚は撤回しない』
『だけど、今の気持ちの状態では挨拶するには気が引ける』
といったところなのでしょうね。

逆の立場になって考えてみてください。
自分は結婚するつもりで準備もすすめていて
気持ちもその方向に向かって行っているのに
相手が不安から気持ちをぶつけてきたり、
相手の考えからでた不満から勝手にイライラされて、
その矛先が自分にむけられたら
持っている気持ちも萎えてしまいますよね?

悪いところがありきでそれが問題になったら

『悪いところを直すから』

という事ではなくて
不安・不満があるなら相手にぶつけるのではなく、
冷静になって話し合い、お互いの問題点をどうしたら解決できるか
どうしたら、お互いに納得できる方法が見つけられるか

お互いの気持ちや考えをキャッチボールでやり取りし
お互いの理解を深める努力が必要ですよ。

勿論、ご質問者の気持ちや考えを抑え込めろという意味ではありませんよ。
今のやり方が、それらを相手に伝えるやり方としては間違っていると言うことだと思います。


一度、彼とお互いの気持ちや考えを
話し合って、もしも何か問題があるなら
"お互いの問題"と思って、二人で解決策や妥協案を考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今までいろいろもめてもきちんと冷静な話し合いになった事がないです。
これからは冷静な話し合いをしたいと思います。

お礼日時:2009/09/10 13:59

30代既婚者♂です。


あなたが全てを飲み込んで、我慢して彼の言うとおり
にしての結婚では、後々それが火種になって良くない方向
へと進む恐れはあると思います。
結婚というのは、あくまでも50対50の対等なものです。
どちらか一方が我慢するべきものでは無いと思います。
今のあなたは、彼に全依存しているから苦しいのです。
もう少し自立した考えで、一歩引いた接し方をした方が
いいですよ。
あなたにとって今があなたの人生の全てだと思えるかもしれません
が、あなたの人生の一部にすぎないのです。
あなたが今の彼が最高のパートナーだと思っていても、
実際は別の男性ということもあり得ます。
本当の縁ならば、何があっても結婚します。結婚できないなら
それまでの縁だと理解すべきです。
ご両親に嘘を付いてもいつか分かることです。ここは正直に
全て話すことが懸命です。
彼と別れてしまう恐怖よりも、結婚話しが破談になることの
恐怖のほうが強いのではないでしょうか。
本当に今の彼を夫として共に生きていく覚悟があなたに
あるのでしょうか?
今は、神様がくれた考える最後の時間です。
ここで今一度よく考えて決断するのです。こうなることも
とても意味のあることです。
あなたに必要だから起こっているのですから、素直に見つめ
ましょうね。
大丈夫ですよ。必ず良い方向へと進むはずです。
負けないでください(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりです。私は彼に依存していると思います。
それも彼にとってはしんどいことなんでしょうね…
回答を読ませてもらってまた涙が出てきました。

お礼日時:2009/09/10 08:47

相手の親にはもう挨拶はしたのでしょうか?


それもまだなら結婚する気がないとしか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだです。
彼のお母さんは「早く連れてきて」と言ってるみたいですが、まず私の両親からと思っていたので…
やはりそう思いますよね。

お礼日時:2009/09/10 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!