電子書籍の厳選無料作品が豊富!

取り急ぎ質問いたします。
友人(40歳女性)が離婚したいとの事でお昼に食事しながら
話しを聞いてみることになりました。
何か参考に出来る意見を聞きたいので、多くの意見が聞けると
有難いです。
急いでいるので乱文ですみません。

友人ですが、小学3年生の子供がいます。
結婚当初は三人でアパート暮らしだったのですが、新居を建て
お姑さんと同居することになりました。
義父さんはかなり前に亡くなっています。
お姑さんとの同居は7年くらいになると思いますが、お姑さん
が嫌がるので食事は別。孫の面倒は一切見ないそうです。
子供が小学校に入ってからは友人がパートで勤め始めました。

離婚したい問題はお姑さんです。
お姑さんの実の娘にあたる友人の義妹夫婦に自分と子供の前で
自分が可哀想な姑である事。どんなに嫁にひどい事をされている
かを喋るんだそうです。
それはお姑さんの友人にも喋るのだそうで、いつも子供がその会話
を聞いている状態なのだそうです。
旦那さまに別居したいと言っても、全く聞く耳持たずで無視される
そうです。友人は大人しいので不器用ではあります。
離婚後はパートを辞め、実家に帰りたいのだそうです。
そうしたら子供も転校しなくてはいけない距離です。

何かアドバイスがあれば 何でも書いて頂けると有難いです。

A 回答 (5件)

(1)結婚当初は三人でアパート暮らしだったのですが、新居を建て


お姑さんと同居することになりました。
(2)お姑さんとの同居は7年くらいになると思いますが、お姑さん
が嫌がるので食事は別。孫の面倒は一切見ないそうです。
(3)子供が小学校に入ってからは友人がパートで勤め始めました
 これまでの経緯を序文かした物です、(1)同居に当たり何か約束とかは出ない方が不可思議です、何処まで経済支援とか、家計はどうするのか?
 家事とはどうするの?
 次の(2)は約束は何も無いままで同居となれば、概ね起きる課題で合った事です。食事も別なら同居する意味は何処へです。。。。

(3)其処で、居心地も良くない友人が外の出て仕事へ行く、こんなの当たり前で来る流れです。

{お姑さんの実の娘にあたる友人の義妹夫婦に自分と子供の前で自分が可哀想な姑である事。どんなに嫁にひどい事をされているかを喋るんだそうです。}これが姑の心理です、何処の家の姑でもします。

{それはお姑さんの友人にも喋るのだそうで、いつも子供がその会話
を聞いている状態なのだそうです。} 
 子どもさんの交友関係から広まる風評です。狭い地縁ですから。。。


>旦那さまに別居したいと言っても、全く聞く耳持たずで無視される
そうです。友人は大人しいので不器用ではあります。
 文頭に戻すと、キチンと同居に当たりの約束も話出さない男性です、舵取りは無力では無いですか?
 妻が切り出す事もあるけど、それも浮かばす来たんですね。

>離婚後はパートを辞め、実家に帰りたいのだそうです。
そうしたら子供も転校しなくてはいけない距離です。
 そうなりますけど、離婚と言うけど親権渡して来ますか?
 唯一の子どもです、旦那もおいそれと親権渡さない時代です、養育費も支払い有ります、本当に離婚出来る相手ですか?
 第一仕事辞めてどうやって食いつないで行くんですか、転校以前の生活力有るんですか、この女性です。
 甘い離婚を思うなら、子ども置いて出て行けもありますけど・・・・
 女は自活です、男の稼ぎがどれだけ多いかです、離婚を言うなら自分もそれなりの覚悟無しでは大変ですけど・・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
時間が無くて乱文ですみません。
友人は自分から意見するタイプでは無いので旦那さんも奥さんは
黙って自分の言うままについて来てくれるものと思っていたと思います。
友人も世間の姑はこんなものだとは考えておらず甘かったのだと思います。

不器用な性格だけに仕事が簡単に見付かるとも思えませんし、相手側に
親権の話しをされたら強く言えるのだろうか?という心配もある不器用
さです。
今日は離婚後の生活設計など詳しく聞いてみます。
友人が甘い考えなのが よく理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 10:45

#1です。



そうそう、「姑の息」と書いて、コソクとよみます。
姑って、そういうものなのです。

もし、誰かに愚痴っても、
「あら、姑って、そういうものよ。」
と、当たり前の顔をされる可能性が高いです。

しかも、八歳になる孫の面倒なんて、みてくれないほうが、いいです。
もし、口出しされたら、かえって迷惑ですから。

似たような経験のあるおば様たちから見れば、当り前の状況。

それで離婚では、周囲も、あまり温かく迎え入れないかもしれません。
単に、悪口言われて逃げ出すなんて、甘すぎる・・・。
姑って、そういう生きモノなのですから。
裁判しても、有利な慰謝料にはならないでしょう。
やはり、せいぜい別居で、闘うように、が、おススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び有難うございます。
本当にそうです。世間は甘くないです。
私も離婚経験があり、息子を二人育てているので経済的にも
厳しくなるのは分かります。
私の場合は元主人の浮気が10年続いて直りそうもなかった
からで、主人の気持ちが離れていくという寂しい思いで離婚
したので、どうも姑問題だけで離婚するというのは残念で
ならないのです。
私の場合は慰謝料もしっかり貰いましたが、姑問題では慰謝料
や養育費には期待できないのでしょうね。
それも伝えてみます。
誰でも我慢してる姑問題なので、世間は暖かく迎えてくれない
可能性はありますね。それも伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 10:35

お友達の方、随分お辛いですね…。



お姑さんは70代ぐらいでしょうか。
失礼ですが認知症の可能性はどうでしょう。
お金を盗まれた、ご飯を食べさせてくれない等言っていたら
怪しいのでは、と素人目ですが思いました。
もし関係が良好なら義妹さんへお友達から相談してみるのも
いいのではないでしょうか。
「お母さんは言っていることがちぐはぐで、ありもしないことを
話しているので心配です…」と、心配しているという気持ちを伝えるのであれば、義妹さんのご気分も害さないのでは。

義妹さんも旦那さん同様の様子でしたら、これは大変ですよね…。
私だったら自分の両親に相談するかもしれません。
両親から旦那に、少しは改善を考えてくれるように言ってもらいます。
誰からも何も言われない状態ですから、旦那さんも離婚なんてできないだろうと高をくくっているのでしょう。
ここで言えるのは自分の両親だけですから。
ここで「悪かった」と態度を改めてくれるようでしたら、
夫婦でもう一度話し合って、お姑さんにせめて子どもの目の前で
お母さんの悪口を言うようなことは止めてもらうように二人で言えばいいですし。

もしそれでも無視するようでしたら、はっきりいって夫婦仲は破綻していると思います。
遅かれ早かれ離別でしょうから、早いうちにさっさと見切りをつけるのもいいでしょう。

旦那さんがお友達さんときちんと話し合いを持てたらいいですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
お姑さんは70歳くらいですが、痴呆は無いと思います。
私は彼女の家とはちょっと遠いので、義妹さんと面識がありません。
たぶん、旦那さんと同様の様子だと思います。
友人は両親に話してるようですが、
「もう帰って来てもいい」
と言われてるようです。でも、このままの状態(姑問題)で離婚
していいのかな?という気持ちが私にはあります。
無視するという事は姑問題だけでは無く、夫婦問題も破綻してる
のかもしれないですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 10:25

>何かアドバイスがあれば 何でも書いて頂けると有難いです。



そのお姑さんが実の娘に嫁さんの面前でこぼすように、
ご友人もあなたにこぼしたいだけです。

グチとして、きいてあげてください。
ただのはけ口です。

どれほどの資産家なのかわかりませんが40すぎたコモチの女が
実家に戻って・・・生活できない。
自分の言っていることが経済的に成り立たないぐらいは
パートしていることがあるなら簡単にシュミレーションできます。

タダ、「私だって、リコンという啖呵、切り札があるのよ」とこぼしたい。
食事が別という話も、孫にかかわらないという話も、
見方を変えればどちらが被害者で加害者かはわからない。

グチだけ聞いてあげて。

それと、認知症の可能性もありです、姑様は。
お嬢さん対策はこちらを考慮したほうが賢明かも。
「おばあちゃんボケが入ってくて、ちょっとひどいことを言うようになったが、気にしないで」という具合でしょうか?

何らかのチャンスに、認知症の診断を受けることをお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お姑さんの痴呆は無いはずです。
私は友人と25年くらい付き合っていますが、普段、愚痴を
言う人ではないのです。
とても不器用なので 思うようにいかず もう離婚しかないと
真剣に考えているけど、その先のことは考えてなさそうで
私としては子供を引き取れないのでは?と心配もあります。
普段、何も言わない友人なので、今日は愚痴を聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 10:18

人生には、いろいろな事が起こります。


いろいろなケースを仮定してみましょう。

もし、自分が離婚した後、ご主人が再婚したとする。
すぐに、お姑さんに、不幸なことがあったとする。
再婚相手は、ご主人と二人で、家もあり、幸せに暮らしたとさ・・・。

こんなの、イヤでしょ。
しかも、そんな理由では、慰謝料も、あまり望めません。

離婚ではなく、ご実家にもどり、別居状態をしばらく続けられてはいかがでしようか。
その場合は、子供の養育費も、自分の生活費も請求できますから。
離婚では、約束した養育費では、足りないことがよくあります。
しかも、再婚されると、相手も生活が大変になるので、臨時の学費なども請求しづらくなります。
自分の相続権も確保しつつ、
「お母様の問題が解決されるまでは、もどりません。」
ということで、別居の理由もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
別居してみるのは良いですよね。
私もお姑さんだけの問題で離婚するのは残念な気がするのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!