
先日(8月下旬)に里親募集に出ていた猫2匹を引き取ったのですが、
数日前に突然里親に出した側の方から
「懐いてないみたいなので猫2匹を返してもらいたい」というメールが届きました。
それまでに近況報告はしていたのですが、(下記文)
「最初の頃は警戒され、ビクビクしていたのですが、最近は寝ている時にお腹の上に乗ってきて一緒に寝てくれたり、目が合うだけで寄ってきたり、かなり慣れてくれた感じがします。」
そのことを含めてもう一度メールをしたのですが、返事は1度も様子を見に来たわけでもないのに
「それはあなたの気のせいです」と言われ、
「20日以内に返してもらいたい、仕事の都合上もあると思いますので20日以内に休みが取れるとは思います。もし20日経っても返してもらえない場合は労働基準法に違反してる可能性がありますので訴えさせてもらいます。空輸の日程の相談以外メールの返事はしません。着払いで送ってくれ、猫を確認したら5000円振り込みます。」等と一方的かつ半分脅しの入ったようなメールが着ました。
私の個人的な考えとしては理解ができませんし憤りを感じています。
せっかく慣れてきてくれたのに、また空輸で運び、また新しい環境に放り込まれるほうがストレスがたまると思います。が、かといってこういうごたごたが続くと猫も可哀想です。
私としては猫が可愛くて仕方なく、このまま飼いたいと思ってはいるのですが、今後のことを考えると返したほうがよいのでしょうか・・
みなさんのアドバイスが聞きたくご相談しました。
初質問で至らない点があるかと思いますが、どうか回答をよろしくお願いいたします。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
私も皆さんの回答に反対ではありませんが…。
しかし里親に出される方もかわいい猫と離れたくないが、経済上の都合等で別れなくてはならない方が大勢いらっしゃると思います。そこで親身に育てて下さる方、可愛がって下さる方にお譲りする訳ですが、さぞ帰り道は悲しい思いをされる事でしょう。家に帰ってもポカンと開いた部屋の空間。
そんな中「警戒してる、ビクビクしてる」とメールが来ると、慣れてない連れ戻さなきゃ、一日も早く…と。後の文字は目に入らないでしょう。
労働基準うんぬんはそうでも言わないと一度譲ったものを返して貰えないと思われたのでしょう。
とち狂った回答をしてしまったかも知れません。でもこれに近かったならば半月飼って愛着があるでしょうが猫は返された方が良いように思います。
二匹の猫ちゃんが幸せになります様に!

No.15
- 回答日時:
>>その代わりにその猫の兄弟を送る
一発殴りたいほど最低な人間ですね。
あまりにも愛情がないです。
受信拒否にしましょう。
そしてその兄弟の猫が心配です。
兄弟の猫だけ飼い続けてる・・・何ででしょうね。。

No.14
- 回答日時:
何それ。
そんな身勝手な人に返してはいけませんよ。
里親に預けたのはその人なんですから。
メールの内容からして良い人だとは思えません。
その人に説教したらどうでしょうか?
「アンタが里親探しに預けたんでしょ。今さら何?」という感じですね、私だったら。
勝手に訴えたら、って感じです。
No.13
- 回答日時:
今回、里親になる際に何か条件付きの譲渡だったのであれば、
質問者様がその条件を満たさないと、猫の所有権は里親に出された方に有ると思います。
逆にいえば、
条件なしの譲渡であれば猫の受け渡しが完了した時点で猫の所有権は質問者様に移ります。
質問と回答のお礼内容からすると、
確かに何らかの事情から返して欲しくなった為の行動に思えます。
条件なしの譲渡だったのであればですが、
誠実に連絡をとり交渉されているようですので、今後は「兄弟猫との交換はするつもりは無い」旨の回答をして
この話は終わりにしていいと思います。
No.12
- 回答日時:
とにかく猫ちゃんが可哀想ですね。
質問者様は女性の方ですよね?それを前提としてですが、相手の人にメールをして「父に相談します」とか「上司に相談してみます」とかとにかく男の人が側に居ますよという雰囲気を出してみてはどうでしょうか。
多分女性だと強気に出られて甘く見られがちだと思うんです。
どの辺が労基法違反になるのか私にはよく理解が出来ないので、その辺の所も相談したいし、猫は可愛くて飼いつづけたいと思っているのでどうしたらいいのかこの辺も相談したいので父にあるいは上司に相談しますので時間を下さいと、このようなメールを送ってみてどんな返事がくるのか・・・。
何もなければもうこないと思うし、捨て台詞のような事を書いてくればきっとそれで終わると思います。多分ですが。
とにかく猫は渡さない方がいいと思います。
それから、全く違うかもしれませんが消費者センターという所への相談というのはこの場合出来るのでしょうか?
よく詐欺に会った人などとか、闇金で悩んでいる人とかが駆け込むような所がありますよね。そんな所はどうなんでしょうか。動物は違うんでしょうかね。愛護団体はどうですか?きっと詳しいような気がするんですが。
相談には載ってくれると思いますけど、私も経験がないので自信はないですがそんなところへも相談されてみてはと思いました。
いいかげんなようですみません。
お返事が遅れて申し訳ありません;
質問してから今日までに連絡を取り合ったのですが
どうしても猫を返せと言って来ます。
その代わりにその猫の兄弟を送るとまで言ってきました。
まるで物扱いみたいな態度に憤りを隠せないです。
猫をなんだと思ってるんでしょうかね・・
猫は返すつもりはないのですが、自分の考えだけで猫を返さないっていうのはどうかと思いましたので相談させてもらいました
個人的な考えとしてはうちの猫を買いたいって言っていた方がいるみたいですね・・話してるとそんな気がします そう考えると辻褄もあうので
たくさんの方に回答いただきありがとうございます;
No.11
- 回答日時:
まったく論理が成り立っていないので、相手が訴訟してくるまで放置して、そのまま飼いつづけてかわいがってあげてください。
相手に正当な理由があるなら、法的手段で堂々と訴えてくれば済むことです。
それを個人間で示談のようにすませようというのは、法的な正当性がないから自分の思い通りにするためにそれらしいことを言ってまくしたてるという典型的な方法です。
ネコちゃんのためにも、そんな人に返さずにかわいがってあげてください。人間あいてにすらロクに愛情や礼儀をもって接することができない方なのですから。
No.10
- 回答日時:
本当に意味が不明の「いいがかり」ですね。
おっしゃるとおり、猫にとって環境が変わるのは相当なストレスです。
まして空輸となると猫にとっては死活問題になると思います。
すでに猫はあなたに懐いていると思うので、先方の要望は却下されたらよろしいかと。
先のご回答にもあるように「訴える」と喚いて実際には訴える気がない場合は、立派な脅迫になるそうです。
先方の要望が何か不明なままですが、あんまりしつこいようなら「脅迫的な意思を感じますので、警察へ相談させてもらいます」と伝えては?
飼いはじめはどの猫もおびえるものですし、お腹の上に乗って一緒に寝るのは警戒心がとれた証拠です。
これからしっかり可愛がってあげてくださいね。
応援しています。
No.9
- 回答日時:
懐いてきていたんでしょう。
そんなに頻繁にメールしていたの?内容は怯えているって書いた訳じゃないんでしょう。
渡しておいて気のせいですなんてのはおかしいし、飼っているほうが飼うのが嫌だって言わなければ返す必要もないと思う。
お試し期間ではなく、もう譲渡はきちんと成立しているんでしょう。
だったら返す気はないってきちんと連絡すればいいんじゃないかな。どうして返した方がいいって思うの?猫にムカつく可能性があるから?
猫を飼い続けていきたいと思う?それともそんなやつから貰った猫なんてって思っちゃった?猫に責任はないけど、今後あなたの心が猫を見るたんびなんてことがあったらせっかくの猫がかわいそうだから聞くだけ。そんなこと無視して平気。しっかり猫抱っこしていけるよ。って思えば断った方がいい。もしイヤだなって思っちゃったら、今後も里子を貰うことに異常に警戒したり猫に嫌気さしたりする可能性もある。自分の心がしっかり猫を可愛いと思えるかどうかだけ自分で確めて。
労働基準法違反なんて勝手なこと言うなよだよね。そんなことで無関係の人間が訴えられる訳ないからそんなの無視して平気。
返す気がなければきちんとその旨連絡すればいい。電話番号がわかれば直接電話してもいいと思うし、手紙で送ってもしっかり証拠が残るからメールだけよりもっといいと思う。今後も返却する気がなければその点もしっかり書いて送った方がいい。できればそういう相手とは縁切った方がいいかもね。
No.8
- 回答日時:
ヘンなのに引っかかっちゃいましたね。
猫さんに罪はないのでそのまま可愛がってあげて欲しいですが、
そのような人に飼われていたのでは色々と心配ですので
健康診断(障碍や病気、寄生虫などのチェック)はしっかり受けておいたほうが良いと思います。
で、基本的には「無視」の方針で良いと思います。
労働基準法云々は、通訳すると、
「労働基準法に違反していない労働状況についているのであれば20日以内に休みがとれるだろう。とれないということは、労働基準法に違反しているのだ」
という意味だと思います。多分。
支離滅裂すぎて、「多分」としか言えません。
上記の意だと、訴える相手はあなたではなくあなたの勤務先ですしネ。
動物愛護法とか出してくるならまだ説得力のカケラくらいはなくもないですが、労基法では無視しても大丈夫なレベルのアタマしか持ち合わせていないと思われます。
で、実際に訴える気がないのに「訴えるぞ!」と言うのは半分どころか立派な「脅迫」です。
「脅迫罪 訴える」でぐぐってみてください。
その旨と、これまでのやりとりは全て保存してあるということ、それと一番大事なことですが、猫さんはこのまま飼うつもりであることを伝えて、あとは放っておけばよろしい。
あまりしつこいようなら、警察なりにご相談を。
そのヘンなメールだけでも、きっと同情してくれると思います。
No.7
- 回答日時:
連絡方法はメールのみなのでしょうか?
まずは、電話をして直接話をする為の努力をすることです。
1.返してほしいといわれる理由の確認
2.現在の猫2匹の状況を説明
3.今後も飼いたい気持ちを伝える
普通は、「すぐには馴れないかもしれないけど辛抱強く猫のペースに合わせてみてください」
とか言って里親さんを励ますものだと思いますが、
なぜに今回の質問者様とのメールのやり取りとなっているのか、
その原因を知る必要があります。
そしてその原因が誤解であれば説明して納得してもらう為にも、
電話で話しをするべきだと思います。
我が家の猫も当初は威嚇と夜鳴きで大変な様子を保護者様に伝えたところ、
1週間後には心配されて様子を見に来ていただいたことがあります。
猫の月齢や性格にもよるでしょうが、通常はすぐには馴れないものです。
頑張って、このまま飼いたい気持ちを伝えることに努めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
FIVの猫ちゃん
-
猫の里親になったのですが、返...
-
かわいいだけで猫を飼えない
-
野良猫の餓死
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
なぜ野良猫を保護する必要があ...
-
外が見えないお部屋での猫飼育
-
内緒で猫を飼う
-
先住猫が帰ってきません。
-
うちのオス猫の事で質問します...
-
誰かが私の家の敷地内で、猫に...
-
家の雄猫が去勢済みなのに性器...
-
飼い猫が野良猫と縄張りに負け...
-
自分家の庭に子猫がずっと鳴い...
-
餌のローテーション、ブレンド...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
もし、飼い猫が野良猫と喧嘩し...
-
家猫が脱走して2ヶ月。何処を探...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
猫の里親になったのですが、返...
-
里親募集で引き取った猫を返せ...
-
保護猫を一方的な理由で返せと...
-
里親の条件が厳しいからペット...
-
猫を助けなきゃよかったと思っ...
-
ペットに暴力
-
アビシニアン子猫をブリーダー
-
ペットショップの猫について
-
5ヶ月の保護猫2匹の里親になり...
-
”かねだい”というお店の猫は?
-
猫はリリース出来ません、どう...
-
ペットショップじゃなくて個人...
-
里親さんについて 奥様25歳 旦...
-
捨て猫の里親になるのに必要な...
-
里親募集の連絡が来ない・猫風...
-
捨て猫、子猫をよくみかけるっ...
-
可哀想なかわいい捨て猫がほし...
-
保護猫トライアルの際に自宅訪...
-
小猫の里親募集について
おすすめ情報