
去年、仔猫を二匹友人と拾い、一匹は友人が、もう一匹は私が飼うことになったのですが、当時私が住んでいたマンションがペット禁止だったため、引っ越すまで預かってもらうことになりました。
一緒に住めない分、友人宅に行ける時は通い可愛がりました。今年三月下旬、ようやくペット可の物件に引越せるようになったため、連れて行くという話をしたところ、「情が湧いたから渡せない。」と言われてしまいました。さらには「口約束だから訴訟起こしても無駄。」と前回の話し合いの時に相手が言っておりました。正直私もそこは痛いところで、毎日書いている日記以外物的証拠がありません。
その後も話し合いをしたのですが、渡せないと言われ、無理に連れて行こうとしても連れて行くことがかないませんでした。
引越し後、なかなか会える距離ではないため、メールで返してもらえないだろうか、と送ったのですが、返事はなく、困っています。
警察や無料法律相談のコールセンターに相談したところ、訴訟は不経済になるため、第三者を挟んで話し合うのが一番いいのではないだろうかとのことでしたが、友人の知り合いは「友人が最低なことをしている」というのは思っているみたいなのですが友人の肩を持っているため、話し合いになりません。かと言って、自分の知り合いでは相手が話し合いに応じないと思うのですが、この場合、話し合いをするための第三者を誰にお願いするべきなのでしょうか。
また、話し合いを相手が拒んだ場合はやはり訴訟を起こすしかないのでしょうか。その場合、費用はどれくらい必要なのでしょう。
拙い文ですみませんが、どうしても取り戻したいため皆さんのご助力をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、困りましたね。
1 法律の概要
(1) ご質問記載の状況だと、ネコちゃん1匹の所有権はあなたにあります。
・ お友だちとの約束は、「預ける」「預かる」寄託契約と言います。
(2) お友だちは、寄託者のあなたから「返して」と言われれば、返す義務があります。
・ その際、エサ代など立て替えた費用があれば、「お金を払って。払うまでは返さない」あなたに要求する権利があります。
・ なお、記載の状況では、実費以外の報酬は払わなくてよいと思います。
(3) お友だちがこれを返してくれない場合、あなたは法律にしたがって「ネコちゃんを返せ」裁判所に訴える必要があります。
・ 勝手に連れ出すと窃盗罪、暴力を使った場合には強盗罪になることもあるのでご注意を。
2 法律による取戻し
(1) 弁護士を頼んでもいいのですが、まずは近くの裁判所に行って、「自分で訴訟を起こしたい。どうすればいいか」必要な書類やその書き方を聞いてください。
・ それほど複雑な内容ではありませんので、難しくないと思います。
・ 費用も印紙代だけ。一番簡単で安くできる手続きを聞いてください。
(2) お友だちが答弁書を提出して反論しなければ、あなたの主張を認めたことになり、あなたが勝訴します。
・ 勝訴したのちにネコちゃんを連れ出す方法は、あらかじめ裁判所ら説明してもらってください。
(3) お友だちが答弁書で反論した場合は、「あなたの主張が正しい」証拠を提示して証明する必要があります。
・ 録音機をもって抗議に行き、「1匹は預かった」その言葉を引き出すのが現実的と思います。
3 ネコちゃんがお友だちになついちゃったということはありませんか?
・ つまり、お友だちと兄弟から引き離され、あなたのおうちに一人ぼっちで。
・ 法律以上に難しいところかもしれません。ネコちゃんのご意向を。
にゃぁ?
詳しいご回答ありがとうございます。
録音機を見つけたので直接抗議しに行きたい所なのですが、かなり距離が遠こと、また、友人が居留守常習者であることがネックとなり、難しいところです。最近一文ずつですが、lineで頼んだよ、という内容のやり取りをしたものが出てきました。メールでの無料相談というところに先週連絡したのですがまだ返事がないため、何処まで有効なのか気になります。
一つ気になったのですが、訴訟を起こした場合は訴状と答弁書のやり取りで、本人たちは顔を合わせたりしないのでしょうか?
猫は甘え声を出して自分の膝には乗りますが、友人の方には行きません。兄弟と離すことには正直戸惑いはありますが、大きくなるにつれて、各々別で遊ぶ事が多くなったため、どうなのかなと思います。
No.3
- 回答日時:
そんなの他で拾ってくるなり買うなりすればいいことでしょう
何でその猫じゃないといけないの
訴訟おこすのは自由ですけど、これが裁判官や一般人が考える社会通念です。
証拠があるとかないとか、それ以前の問題です。
No.1
- 回答日時:
ご友人宅で飼われている間は、質問者様は猫ちゃんにかかるワクチン代や諸費用はご友人にお支払いされているのでしょうか?
また、市への届出はどのようにされているのでしょうか?
それによると思います。
回答ありがとうございます。預かってもらっている間は餌やシートが無くなりそうな時は補充していましたが、それだけでは足りないため、ゲージ代、おやつ、猫缶、おもちゃなどは私が出していました。しかし、まだ足りないだろうと思っていたので、月にいくらかかるかの平均を調べており、返してもらう時に預かってもらっていた分の謝礼を含めてお金かプレゼントをと考えていました。その為用意していたのですが、「預かると言ったのは私だから受け取らないよ。」と受け取ってはくれず、返してもくれない状況です。
ワクチン、避妊はまだ行っておりません。
駆虫剤は私が払ってます。
市への届け出はしておりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 友達・仲間 年賀状でモヤモヤする相手がいます&住所を知られたくない場合 4 2022/05/26 14:07
- その他(法律) 弁護士は訴訟前提ではなく音信不通の相手と連絡を取って相手の意見を聞きたいだけの場合も依頼できますか? 3 2023/03/02 23:09
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 法学 労働紛争の口外禁止条項とはどこまでの制限がありますか? 2 2022/10/15 22:48
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- 失恋・別れ 先日遠距離の彼とお別れしました。 私と彼は社会人1年目で、私は埼玉県在住、平日休みの一般企業、彼は静 7 2023/04/27 09:28
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- 失恋・別れ 連絡先を知らない人に連絡をしたい場合どうすればいいでしょうか??? 僕は現在高校2年生で小学一年だっ 9 2022/07/19 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
預けた犬を返してくれない
その他(法律)
-
預けていたペットを返してくれません。 生活が不安定になり知人に一年ほど犬を預けていたのてすがようやく
その他(法律)
-
犬を返してくれない(相手を訴えるには)
その他(法律)
-
-
4
猫を返さなければいけないのでしょうか?
猫
-
5
猫を返してもらえません・・・・
猫
-
6
里親募集で引き取った猫を返せと。。
猫
-
7
猫の里親になったのですが、返せといわれてます
猫
-
8
いなくなった飼い猫が他人の家にいました。 本当に助けていただきたいです。 大変長文になります。 私の
事件・犯罪
-
9
迷い猫は必ず飼い主に返さなければなりませんか?
猫
-
10
里親になったのに返せと言われた
結婚・離婚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訴訟物の価額は何から求めるの?
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
「求釈明」はどう読む?
-
非財産的訴えが重なったときの...
-
NHKの未契約者に対する民事...
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
そしよう事よし、されどあまり...
-
稻荷神社 解籤二番
-
弁護士の追行における、「追行...
-
破れた紙幣の受け取り
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
公務員の出した損害について
-
自治会当番として騒音苦情にど...
-
建物明け渡し訴状の訴状物の価...
-
同棲していた彼氏を訴えたいの...
-
訴状に複数人の被告人がある場合
-
競走馬の医療過誤の裁判
-
日蓮正宗の信者です。 最近の子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
小学校の講師が生徒に民事訴訟...
-
破れた紙幣の受け取り
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
TwitterのDMで下半身の画像を送...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
訴訟の併合について
-
稻荷神社 解籤十三番
-
店の代表(オーナー)の名前を知...
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
訴訟の併合について教えて下さい。
-
嫁が整形していた、産まれた子...
-
マンション共用地に花を植えら...
-
水筒に貼ってあるこの⚠️マーク...
おすすめ情報