
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すが かん
菅ではなく 管ね。
引き込みの水圧次第です。
2階ですから少なくとも1階よりは水圧が落ちます。
屋内の配管だけを20mmに改修したとしても、メーターまでの引き込み管が13mmであったり、本管からの距離が長ければ更に不利になりますからやってもあまり効果はありません。
No.4
- 回答日時:
水まわり器具を増設するには水道の工事が必要なわけですが、それには水道指定工事店に工事を依頼し、水道事業者(水道局)に工事申請(工事店が書類作る)をしなくてはなりません。
基本的に各水道事業者で水道使用量・同時使用率や器具の数・種類(あるいは蛇口の数)で給水管やメーターの口径が決まっていますので(事業者によって違うので当該水道局に確認必要)、技術的にどうあれ従う必要があります(従わないと許可がおりない)。
これを前提にすると、
>増設にあたり 13ミリ管では水圧不足でしょうか?
水道局によっては許可がおりる場合があります(大抵は無理)が、実際には水栓数から考えると不足だと思います(シャワーに台所、トイレ使えばアウトじゃないかな)。
>同時に使用しなければ問題ないのでしょうか?
書類上は一般的な同時使用率が用いられますが、実際に1箇所や2箇所しか使わないのであれば不便は感じないでしょう。
>13ミリ管を20ミリ管などに交換 となると大変な工事なのでしょうか?
道路からの引き込みも必要となると、それだけで数十万かかりますが、多くの市町村では道路からの引き込みは20mmを使用しています(最近は水まわりの多い家が多く、水道局で水栓数によって20mmにしろと言ってる手前20mmにしておく必要がある)。この場合は第一止水~メーター~各水栓への分岐(主管)までの交換になります。要するに屋外埋設管のほとんどですね。ただしメーター負担金の増額等(加入金・基本使用料)もあるので注意です。
No.3
- 回答日時:
#2です。
一般家庭用の給水補助加圧装置(早い話が直結式の加圧ポンプ)と云うのがあります。これならばメーターなどを交換しなくても2階に十分な水量を与えることが出来ます。
ただし、配水管の仕様によっては使えない場合もあります。この点については水道事業者に確認が必要です。
http://www.kawamoto.co.jp/catalog/pic_autobook50 …
No.2
- 回答日時:
13mm管の場合、接続できる水栓の数は6栓以内とするのが標準ですが、一般的には5栓まででしょう。
それ以上になると水圧が不安定になりやすいです。同時使用でなければ大丈夫ですが、朝や夜など一度に使う機会の多い時間帯もあるでしょうから、出来れば避けたいところです。
#1さんが云われているように、20mmとするには配水管からの分水部分からの工事となります。もちろんメーターも交換です。
このあたりは給水設備工事業者(水道事業者の認定業者)に相談されるのが一番だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
夜の9時に水道局員が?
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
敷地内の水道のメーター及び、...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
オートロックマンションもガス...
-
水道の水を少しずつ出して
-
水道水が緑色に・・・・
-
水漏れについて
-
突然の断水。どこへ連絡を?
-
水道代込みと言われた物件へ引越し
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
大家とのトラブル(少し長文です)
-
個人住宅内に鉛管が使われてい...
-
長年、使っていない水道代金を...
-
1年以上前の水道代を今更請求さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
水道管の引き込み口径について...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道料金の請求について
-
大家からの水道料金の検針・請...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道水が緑色に・・・・
-
オートロックマンションもガス...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道代込みと言われた物件へ引越し
-
誤って隣人の公共料金を支払っ...
-
数年前に灯油を便器に流したと...
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
水道検針に使われる水道メータ...
-
ガスの検針について
-
敷地内の水道のメーター及び、...
おすすめ情報