

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤの直径が大きいほうが、当然ながら外周も大きくなります。
同じ距離を走るならば、外周の長いタイヤのほうが少ない回転で目的地にいけます。よって路面に接触する回数も外周の長いタイヤのほうが少ないので直径の大きいタイヤのほうが寿命が長いです。
直径が大きくなりますと円周の弧と接線が近づきますので、タイヤの回転エネルギーを地面に伝えやすくなり、効率的になります。
タイヤがの直径が大きくなると、はずみ車の効果が得られて軽快に走ることが出来ます。
外周の大きいタイヤのほうが、(ギア比でも調整されますので一概にもいえませんが)1回転でより多くの距離を進むことが出来るのでスピード的にも軽快になるとおもいます。
ものはついでで、太さにも付言しますと・・・
○タイヤが太くなりますと凸凹の影響を吸収しやすくなる反面、路面との抵抗が大きくなって重たく感じます。未舗装の悪路に向きます。
○タイヤが細くなりますと凸凹の影響をうけやすなる反面、路面との抵抗が小さくなって軽快に感じます。平坦な舗装道路にむきます。
という性質があります。そういうことで車種によって最も使いやすいと思われる太さのタイヤがセットされているはずです。
でも、一番肝心なのはタイヤよりもフレームの大きさが体にぴったりなことです。特にサドルの高さは
1.ペダルにかかとを乗せて、一番下のところで膝が伸びきりそうでのびきらない。
2.足の幅の広いところをペダルの中心にのせて、両足で回したときに腰が上下左右に動かないでぴたっと止まっている高さである。
という具合に調整して使えることは、必ず確認してください。
大きさの目安としては・・・
3.フレームサイズ(サドル下の縦パイプの長さで、パイプの上からクランクの中心まで)が「股下から25センチ引いたぐらいの長さ」。
4.クランクの中心からペダルの中心までが「股下の1/5程度」か「身長の1/10程度」のクランクがセットされている。
になっている自転車に出会えると、とても快適な自転車と感じるのではないかと思います。
No.6
- 回答日時:
自分も小径車乗換組みです。
一般論としては当然、回答者各位のご指摘の通り小径車に分はありません。
但し、ご質問者様が初めての購入か、全く別グレードでの買い替えで悩まれているのなら、こだわりの問題だけだと思います。
各位のご指摘は一般論として同グレード・装備または同種タイヤでの比較が基本だと思います。そうゆう条件での走りの比較ならば当然大径タイヤのほうがいいのです。強いて言えば低速の取り回しや機敏性で小径車に少し部があるか程度です。
しかし、最近は小径車もスポーティーモデルや上級コンポ搭載のものもありますのでそれなりに走るものもあります。
スーパーで売っているMTBやクロスもどきよりハイグレードな小径車のほうがはるかにいい走りをします。
走りを極めるというのでなければ、ツーリングもこなします。
ミニにはミニの良さもあります。これがが走行性能やスペックだけが目的ならばハイグレードなスポーティタイプの小径車を買うことや、わざわざ小径車をチューンナップすることなど愚の骨頂でしかありません。
どうゆう使い方をしたいかとともに自分が自転車とどう接したいかで車種もサイズも考えるべきです。これは大径車どうしでの比較でも同じだとは思いますが。
もし、ご質問者様が特にも考えず、何のこだわりもないのなら、迷わず26インチにすべきです。ママチャリが26インチが主力なのと同じです。
単にタイヤ径や走りの性能だけで選ぶと小径車は後悔することのほうが多いと思いますし、それで優劣をつけられたら小径車オーナーとしては寂しい限りです。
No.5
- 回答日時:
私は、27インチ→20インチに乗り換え
20インチを常用しています。
スピードは結局、使われているギアと、脚力次第ですよ。
20インチの方が直径が小さい分だけフロントギアは大きなものが必要になるなのですが、
安いものだと、安価な26インチや27インチ用設計のギアを流用しているものも多く
そういうものはダメです。
お店で、20インチ自転車を見るときはまず、フロントギアの大きさを見る事がお勧めです。
ギアが小さいものはスピードは出し難いと思ってください。
材質、太さが同じで直径が小さいと、ホイールが軽く慣性も小さいですが、
それがそのままメリットでもありデメリットでもあります。
ギア比がマッチしている前提で、私の脚力での場合
時速30~40kmくらいまでは、20インチの方が慣性が小さいので、加速時のペダルは軽く
楽でスピードも出やすいですが、慣性が小さいのでスピードの維持はし難いです
他に、ホイールが軽く慣性も小さいので、上り坂途中の交差点での坂道発進とかは楽です。
またタイヤが小さいと、悪路には弱いです。同じ凸凹の道でも相対的に大きな凸凹に感じられる事になります。
そのため、悪路ではギア比が合っていてスピードは出せても乗りごごちは悪くなり易いです。
タイヤ径が大きい方が加速はぬるくても、スピードを出した時も乗りごごちは悪くなり難いですし、スピードの維持も楽です。
私の場合、車に積んで出かけて、出かけた先で100km以下程度の距離をのんびり走るのが好きなので20インチが使いやすいのですが
車がメインではなくて、自転車がメインだと大きい方が良いですよ。
No.4
- 回答日時:
マウンテンバイクのタイヤは基本26インチですので、26インチのタイヤを履いた場合には部品の互換性が確保されますので、タイヤの交換などのアップグレードは行いやすくなります。
タイヤは一般的にサイズが中に入る空気の量が多くなるほど乗り心地がよくなり、細くなるほど抵抗が少なくなります。
ですから、悪路を走行しない限り、サイズが大きく、細いタイヤが一番いいわけです。
No.2
- 回答日時:
大きいほうがいいです!
はっきり言って小さいメリットはあまり無いです。
折りたたみでかさばらないくらいですね。
ギア比の関係からタイヤが小さいほど漕ぎだしは軽くなりますが、
そのかわり高速走行は出来なくなります。
もともとギアは26インチや27インチを想定して設計されてますので、
20インチだとマッチングが悪くなってしまいます。
最近流行りのミニベロだかもいったいなにが良いのかわかりませんw
見た目のかわいさでしょうか?
収納スペースだってそれほど変わるものではないです。
折りたたみは基本論外なので自転車が好きなら買ってはいけません。
ということでタイヤは大きいほうが良くて小さいのは見た目だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について。 6.70代の両親の購入で探しているのですが、インチが低い方が乗り降りし 6 2022/12/02 09:30
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自転車に詳しい人教えてください。 ジモティで「Reschnel」と書かれた26インチの自転車を購入し 1 2023/07/11 18:40
- 自転車修理・メンテナンス ロードタイプの自転車… 700×のホイール。 元は23cですが、25cのタイヤで走ってますが、 最近 3 2023/02/10 22:20
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- 車検・修理・メンテナンス カムリのタイヤを冬にスタッドレスに 交換したいのですが、車屋さんなどで 任せたら4本でいくらくらい工 5 2022/05/23 03:08
- その他(自転車) 自転車の耐用年数について 12 2022/11/01 22:47
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自転車の大きさ 2 2023/02/18 13:32
- カスタマイズ(車) CX5のタイヤについて 4 2022/11/16 21:01
- その他(車) 軽自動車に普通車のタイヤ+ホイールsetは装着可能でしょうか? 4 2022/12/10 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの製造年
-
マウンテンバイクの質問 海近く...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
マウンテンバイクについて
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
クロスバイクのタイヤ交換です。
-
このホイールのモデル分かりま...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
36穴(36H)と32穴リムの駆動効...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
クロスバイクで28cのタイヤに25...
-
リムプロテクトバーって何?
-
カンパのユーラスなんですが、...
-
ホイールタイヤの重さについて。
-
実売2~3万円くらいのロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
自転車のタイヤの製造年
-
自転車のインチの測り方を教え...
-
28Cのロードバイクがほしいの...
-
クロスバイクのタイヤ幅変更(2...
-
折りたたみ自転車のWサス 20イ...
-
現在、BRIDGESTONE CYLVA F24を...
-
ロードバイクの重量に関して。 ...
-
自転車のタイヤの側面に53-584...
-
タイヤサイズ 27 1 1/4
-
おすすめミニベロ
-
マウンテンバイクにロードバイ...
-
再度投稿です。 自転車に全く詳...
-
パナソニックのBE-ELHC44タイヤ...
-
CatEye製サイクルコンピューター
-
自転車タイヤ サイズ タイヤの...
-
ロードのタイヤが一部凹んでし...
-
ロードサイクルでの未舗装道路...
-
ブリヂストン・アンカー(クロ...
-
自転車のタイヤのチューブに 20...
おすすめ情報