
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常は、エンジンブレーキのために使うのが普通です。
まあ、雪道のスタートで2速発進のときに使ったりもしますが(スノーモードがない場合は1速発進になることもあるので、その場合は意味ないですが)。また、スピードが落ちて再度加速する時にスムースにしたいと言う場合です。
ただ、2速に落としたときの回転数ですが、落として5000回転以上ということだと、落としすぎですね。まあ、スポーツ走行していて峠道などを攻めているならありでしょうけど。
通常はまずドライブレンジ(D)にしてオーバードライブ(OD)のon、offで調節します。
今時だと4速ATが普通ですから(車によっては5速とかもある)まず、DレンジのODをon状態(4速)で運転し、エンジンブレーキが必要ならODをoff(3速)にして調節し、さらに車速が落ちてきたら2速というぐあいが普通です。
Dから一気に2速だとかなりエンジンブレーキがききすぎるし、回転数もかなり上がります。ご友人はDのODがonからいきなり2速に落としたのでしょうね。通常はやり過ぎですね。(これでオーバーレブに入っちゃうとエンジンも傷みますよ)まあ、5~6000回転ぐらいまでならどんな車でも問題無いでしょうけど。それ以上はオーバーレブになる車が多いですから。
参考までに。
No.4
- 回答日時:
No2です。
補足です。エンジンの音ですが、通常3500回転を越えると結構大きな音になります。普通にマニュアル車を運転すると、この辺でシフトチェンジしますから、大きな音に聞こえたのかも知れませんよ。普通の車は6000回転ぐらいまでなら使用範囲内ですから問題無いですよ。
まあ、スポーツ走行をしたことがない人だと驚いてしまう音かも知れませんけど。また、スリップしやすいところで1速発進はしない方が良いですよ余計に滑ります。(トラクションのかけ過ぎです)
滑りやすいところでは2速発進です。AT車でDレンジなら発進は常に1速からですから滑る安い所だからという意味で1速に入れて発進する必要はないです。Dにしておけば自動的に1速発進ですから。
1速は2速じゃ足りないほどのエンジンブレーキが欲しいときにつかうのが基本です。
No.3
- 回答日時:
通常走行におけるエンジンブレーキを使うためでも1速はほとんど必要ないとおもいます。
ものすごく急な下りでもあれば別ですが、使うとなれば渋滞時のノロノロ走行か雪道のエンジンブレーキくらいでしょう。>友人とドライブに山道、高速を運転したのですが、減速する際に2速に入れていたりしていたのですが、AT車でもやった方がよいのでしょか?
その理由(メリット)も聞かせてください。
燃費がよいのか?
エンジンによいのか。
単にエンジンブレーキを使いたいのか。
下り坂ではトルコン(AT)の場合かならずシフトダウンしないとエンジンブレーキがかからずフット・ブレーキを多く使うこととなります(とくにODレンジに入っている場合など)。
下りにおけるエンジンブレーキは燃料の噴射量をコンピューターが管理していますのでアクセル・オン状態からオフにしてのフットブレーキで速度調整するよりも燃費は良くなるはずです。
異常な回転数(イエローゾーンやレッドゾーン)まで上昇しない限りエンジンに過負荷はかからないとおもいます。
エンジンブレーキを有効に使うと燃費も良くなりますが、タイヤの減りもある程度抑えられます。
フットブレーキはタイヤに直接作用(制動装置を経由してですが)する為にタイヤの摩耗もすすみますが、エンジンブレーキはアクセルオフで減速できますからタイヤに直接かかる摩耗も多少ですが少ないとおもわれます。
また後続車への渋滞を防ぐ目的でも緩やかなシフトダウンによるエンジンブレーキは有効です。
No.1
- 回答日時:
教習所で習ったと思いますが減速ではなくて長い坂を上り下りする際に
使用します
長いくだりだとブレーキをずっと踏んでいるとペーパーロック現象が起きますそれを防ぐ為にエンジンブレーキを使用するために使います
のぼりの際や発進時なんかでも使いますね
とくにスリップしやすい状態の道で発進する際なんかだと1速で
発進したりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
箱根ターンパイクの走り方
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
教習所でマツダアクセラ(AT)を...
-
ギヤチェンジ
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
-
ワゴンR FM(CVT)の挙動について
-
ホンダマルチマチックS+7スピー...
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
クレイジータクシーのピラミッド
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
マニュアルのトラックの運転の...
-
CVTのモードについて
-
ソニカのマニュアルシフトについて
-
右左折ときの減速・ブレーキ操...
-
アクセルを弱めるとホワンホワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
ギヤチェンジ
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
オートマ車のギアチェンジと上...
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
立体駐車場から出るときのエン...
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
MTモード付きATって?
-
MT車での高速道路で必要なこと
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
ホンダオデッセイRB1に乗ってい...
-
車 惰性走行とは
-
アクセルを緩めたり放したりす...
-
CVTのエンジンブレーキについて
おすすめ情報