
いつもアドバイス頂きありがとうございます。
3ヶ月の子供の母親です。
以前の似たような質問をさせて頂いたのですが、再度ご回答頂けると助かります。
ほぼ完母で育てているのですが、右側の母乳だけ嫌がります。
右側を飲ませようとすると顔を背けたり、乳首を咥えてもすぐには吸わず、躊躇しているような感じです。
吸い始めてもすぐオエっと吐きそうな顔をします。
それを何回か続けた後、飲み始める時もあれば、飲まない時もあります。
飲まない時左側にかえると、右側と違いすごい勢いで吸い付いてきます。
授乳間隔が開き、お腹が空いている時は、右側でも嫌な様子もなく飲みます。
これは右側の母乳に何か問題があるのでしょうか?
片方だけ母乳が不味いとかあるのでしょうか?
なるべく注意はしていますが、脂っこいものや甘いものを食べることがあります。
でもそういった場合、両方の母乳の質が悪くなるのですよね!?
なぜ片方だけ嫌がるのか、とても気になります。
ちなみに両方とも詰まりは感じません。
アドバイス宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
母乳育児毎日ご苦労様です。憶測ですが…
本当に乳腺がつまりやすいとかありませんか?
片方だけに
・乳腺が出にくく、吸ってもうまく出ないから嫌
・乳腺が詰まってて不純物?のようなものが感じられ美味しくない
・乳腺に何らかのトラブルを抱えてる
出産された病院では母乳外来はありませんか?
今は母乳育児を手助けしてる産院が多いので、マッサージから母乳相談色々見てくれると思います。
なければ、お近くの産院でもいいと思いますよ。相談には乗ってくれると思います。
上記について思った理由は、私が入院中ずいぶんと乳腺の話をされて、つまりやすい人、ドラブルを抱えた人は味が変わると聞いたことがあります。
おっしゃる通りに食事の影響だけならば両方が同じ味でまずい事はあると思いますが片方だけとなると気になりなりますよね。
自分では出てるようでも、実は詰まってる…とか
もしくは抱き方で飲みにくい?(自分の好きな向きがあるかもしれません)
それでもないようなら・・・片方の乳房・乳腺・乳首の中に隠れたトラブルがあるのかもしれません・・・
早いうちに相談されてスッキリされることをお勧めします。
受診して気のせいならば、ただの『好み』かもしれませんしね♪
がんばってください。

No.7
- 回答日時:
8ヶ月の子供がいます。
うちの子もそうでした。
片方だけ張ってて辛いですよね。
眠い時やすごくおなかが空いている時は両方飲むのに、そうではない時は右のおっぱいだけ顔を向けようともしない状態でした。
まずいのかなと思いながらも左を飲ませる時と同じ抱き方で、私の体をよじって子供に右のおっぱいを飲ませたら普通に飲みました。(うちの子はフットボール抱きが苦手だったのでこの体制で飲ませました。)
ただ単に右飲みの体制が嫌いだったみたいでした。
私も相当悩みましたが、必ず右から飲ませるということを続けていたら克服できました。
頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
私と似たような状況の方からのアドバイスとても参考になりました。
No.6
- 回答日時:
おいしい母乳の色と味が載っています。
片側だけ酸っぱいのではないでしょうか。
赤ちゃん~幼児期は本能的に酸っぱい味は苦い味は危険を感知し
受けつけようとはしません。
片側の母乳の出が悪いのではないですか?感じていないのですよねぇ…
炎症を起してるとか目に見えない事があるかもしれませんね
乳腺に問題があると酸っぱい母乳が出るそうですので両方の味見をしてみて
もし片側だけ酸っぱいのであれば母乳外来等でマッサージをしてもらい
改善されるとおいしいおっぱいになるそうですよ。
飲んでもらえないと余計に滞ってまずくなってしまうので
飲んでもらえなくても絞って出す方がよいそうです。
同じ味ならばやはり右利きや乳首の形や何かそういう違う理由があるのだと思います。
No.5
- 回答日時:
母乳マッサージのところで一度、自分の母乳をなめさせられたことがあって、片方だけすごくしょっぱかったんです。
こんなの飲んでたのか、とびっくりしました。
はっきりした理由はちょっと忘れましたが、奥の方につまりがあるからだったと思います。
食べ物のせいではないのかと聞いてみたけど、そうじゃないと言われました。
ちょっと抵抗があると思いますが、少しなめてみると理由がわかるかもしれませんね。
あとは左右によってつまりはなくても出方が違う場合もあります。
どちらにしても赤ちゃんに飲んでもらうと改善されたりするので、最初に嫌がる方をあげてくださいと言われましたよ。
>飲み始める時もあれば、飲まない時もあります。
赤ちゃんも眠い時は、判断が鈍るのかおいしくなくても飲んだりするみたいです。

No.3
- 回答日時:
絵画(洋画)で聖母マリアが幼いキリストを抱いている構図をよくみられると思いますが、ほぼすべての絵で聖母マリアはキリストを左手に抱いているのをご存知ですか?
何故だと思いますか?
これは、私が長女を出産した後、授乳する時に聞いた話です。次女も完母でしたが、何かあるとこの話を思い出したものです。お聞きになったことは無いですか?『聖母マリアとキリスト』の絵、の答えはご存知ですよね。それと同じですよ。洋の東西は関係ない様ですね。
それと、左と右で母乳の味が変わるわけではないのですよ。
質問者様のベビーちゃんは、とても“おりこうさん”なのです。きちんと判ってる。悟っているし、どこが一番落ち着くか、そして安心するかも含めて判ってるんです。どこが(どういう)体勢が、一番安全なのか不思議なのですが赤ちゃんって知ってるのです。これが本能なのでしょう。
けれど、これではお母さんが方乳になってしまいますよね。仕方が無いので右側を!となるのですが、上記のような理由があるので、嫌がるのはお母さんのせいではありませんから、気になさらないで。
とにかく最初に右側を飲ませるようにしないと、どうしても左ばかりに・・・。もっとひどくなると、左は出るのに右はほとんど出なくなったりします。
No.2
- 回答日時:
20年前と18年前に完母で育てましたが、抱き方で飲みやすいとかがあるのではないでしょうか?
我が家の娘(次女)もそうでした。
左のおっぱいを飲ませている状態で右にスライドさせて「ラグビーボールを抱えているような体制」はどうでしょう?
貴女の右のお尻あたりに半分にした座布団やクッションを置くと
赤ちゃんの体が乗せられます。
まだ首が座ってなかったりするとちょっと大変ですが・・・試してみてくださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報