
中古マンションを購入し、リフォーム会社に全面リフォームをお願いしようと考えています。
よく書籍等で言われているのが
1. 複数のリフォーム会社から相見積もりを取って比較しよう。
2. 物件見学時に、リフォーム会社に同伴してもらい、リフォームできるか判断して貰おう。
という2つがあると思います。
ただ、この2つを同時にやろうと思った際に、なかなか進め方が難しいと感じていまして、
何か良い考え方や、業界の方のアドバイスなどあれば伺えればと思っています。
自分が考えている流れと疑問は、以下の通りです。
リフォーム会社(A社)と提携/紹介して貰った不動産会社(B社)に物件を見つけてもらったとして、
そこにA社に同伴してもらい、リフォームの妥当性を見てもらったとします。
その後A社に概算見積をもちろんお願いしますが、この時に、気になっている他のリフォーム会社(C社)
にも相見積もりをお願いすることは、A社/B社から見てルール違反(マナー違反?)なのでしょうか?
-> 物件に同伴して貰った時点で、その会社を選択すべき?でも見積の妥当性が測れなくなってしまう?
また、C社にお願いできるとしても、同じ物件を再度同伴してもらうのは、B社や売主の気持ちを
考えると難しいような気がするのですが、どうやって見積をお願いしていくのが良いでしょうか?
-> 図面だけで見積ってもらう?でもそうするとA社と同じ条件での見積もりではなくなってしまう?
一生に一度あるかないかの買い物なので、ある程度は拘りたいのですが、経験したことない買い物なので、
進め方に迷っています。
A社/B社への仁義の通し方、C社への依頼の仕方など、何か良いアドバイスを頂けると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
三棟の中古物件を渡り歩いたものです
確かに、購入してからリフォームに入ると思わぬ出費を強いられた経験を多く持っています
>物件見学時に、リフォーム会社に同伴
物件見学段階でそれも相見積もりで、リフォーム会社が応じてくれるかな~
弟がリフォーム会社を経営していますが、物件見学段階でそれも相見積もりで無料で連れまわされるのは出来ないと言うと思います
それなりの費用負担は覚悟しなければいけないと思われます
仕事がない業者もおりますから、それでも良いですよと言ってくれるところもあるかもしれませんが…(最低の礼儀として、相見っであることは知らせてあげてください)
築年数が分かりませんが
>全面リフォーム というとかなり古いのかな
バブル景気の際に建てたマンションは危ないという話は良く耳にします
心配なら、金はかかりますが家の診断を入れてみたらいかかでしょうか
例えばこれ
http://www.anest.net/forad/kodate.html?gclid=CKr …
参考意見です
あくまでも自己責任でご判断ください
回答ありがとうございます。
身近に業者の方がいらっしゃるということで、生の意見を頂きありがとうございます。
同行の一番の理由は「リフォームできない物件を買ってしまうこと」を避けたいとの思いです。
そのためには費用負担が必要なことは、やはり組み込んでおく必要がありそうですね。
築年数は新耐震基準に則していれば、それほど拘ってはいません。
確かに耐震性は怖いですよね。
購入とリフォームと診断、どこで上手くお願いしていったらよいか、スケジュールを立てるのは難しそうですが、考えてみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>リフォームに適さない物件を避ける
水まわりの位置を替えなければ適さない物件は少ないでしょう。
>その業者により具体的な提案をして貰うための下見をして貰う
その下見をしたところでよほど良心的な業者でなければ出来もしなことを言う可能性が否定できません。
物件を下見しても、その提案に時間がある程度はかかるでしょう。あらかじめ一社に絞ってあげなければ各社安心してプランなど出せないでしょう。しかもその提案中に物件が他に流れたらどうするのでしょうか?
結局リフォーム業者選定の時間がとれません。プラン作成中に他に売れたら、また次を考えるというやり方も込まれているのならば、なおさら数社で相見積もりをとるのはおかしいです。いずれにせよ数社合い見積もりを取りたければ、入り口を不動産屋にしましょう。
不動産屋もリフォーム屋も信用できる業者でなければあなたのやり方で安心が買えるわけではありません、むしろ危険かもしれません。
リフォーム屋と不動産屋が出来もしないことを「出来る出来る」という絵が頭に浮かびます。
繰り返しますが重要なのは、どのようにリフォームできるかと言うことよりも、その物件を購入するかどうかということです。物件が無ければリフォームなどできません。気に入る物件を探すほうが先でしょう。その物件に合わせてリフォームを考える方が、総合的にあなたの理想に近づきやすいと思います。図面の見方などに不安があるのならばリフォーム業者とは無関係な建築士に同行を依頼してはいかがでしょうか?
物件がなければ何をどう考えようが結局絵に描いた餅です、また理想のリフォームのために、物件自体の利便性を後回しに考えるのは本筋とは思えません。
回答ありがとうございます。
一般人の参考意見ということですが、かなり住宅関係に精通されている方のようで、参考になりました。
物件を最優先にとのこと、改めて肝に銘じます。
リフォームはあくまでもオマケと考えておけということですよね。
「見積もり」は、あくまでも数社にお願いするのは概算見積のつもりです。詳細な見積もりを購入前に立てる時間も意味も無いのは勿論ですし、物件が売れてしまえば元も子もないのは重々承知しています。
(流石に概算見積もりをお願いしている2~3日の間に売れてしまうのであれば、その物件は縁がなかったとして諦めます。それを否定すれば、ほぼ一目惚れで物件を買う以外になくなってしまい、そちらのほうがリスクが高くなってしまいますから)
当初の質問の趣旨から若干ずれてきていますが
[リフォーム前の相見積もり必要性]
[購入前のプロの物件同伴の必要性]
この2つが矛盾していると考えていることに対して、実際にはどうするのが良いのか、これの答えを探していました。
回答いただいた方の感じをみていると、相見積もりをすることによる金額妥当性の判断は、業者のことを考えたらしないほうが良いという感じですね。
ビジネスですから、払った対価の分の仕事は勿論して頂きたいですが、それ以上の信頼性を期待するというのは人それぞれということを肝に銘じて、住まい探しをしてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
中古物件の場合物件をおさえることが最優先です。
もたもたやっていると物件によっては物が他人に流れます。この質問はリフォームの質問ではなく物件購入の質問でしょうね。あくまで考えの優先順序として物件購入>リフォームとなるためです。物件が無ければリフォームができません、予算も物件の方を優先して決めるべきです、余った費用でリフォームとなります、逆はあり得ないでしょう。A社経由で不動産屋と物件を紹介をしてもらうのであれば、A社で決めて下さい。それ以外有り得ません。それが筋だからです。
数社合い見積もりを取りたければ、入り口を不動産屋にして、内覧時にリフォーム屋に同行を数社に頼めば良いでしょう、時間はずらしましょう。
まともな業者であれば同行などしなくても写真と図面でどうにかするでしょうし、まともでない業者は内覧時に適当なことを言って出来もしないプランを持ってくるでしょう。
>一生に一度あるかないかの買い物なので
ゆえにあれこれ無茶したい気持ちはわかりますが、結局普通の買い物と同じです、あなたが筋としておかしいなと感じる部分はやってはいけません。
リフォームで合い見積もりを取りたければ物件を先に押さえるのが筋でしょう。いずれにしてもプラン提出まで間はとれませんので、まともな業者で無ければ出来もしない水回りの移動プランなどいい加減なものを持ってくる可能性が否めません。
繰り返しますが、中古物件は一点物です、いくらリフォームで良いプランと値段が出たところで、物件が無くなっていては話しになりません。
気に入ったリフォームができる中古マンションを手に入れ、リフォーム後に入居したいという気持ちは理解できますが、まとめると簡単に感じますが実は難しいです。
リフォーム屋も不動産屋もあなたが決めなければいつまで経っても右往左往させられるだけです。決断力が無いといつまで経っても決まらない買い物の仕方と言えるでしょう。
不確定要素が多すぎるためです。物件とリフォームプランとお値段の全てが気に入らなければあなたはGOを出さないでしょう。100%満足のいくこの手の買い物は無いと思っていた方が良いでしょう、どこで妥協するのかという点は極めて重要でしょう。
リフォーム込みで幾らという買い方をしたければ、A社に全てをお任せするのが当たり前でしょう。C社でやりたければC社に物件探しをさせましょう。物件探しも含めて各リフォーム業者にさせるのであれば合い見積もりも良いとは思いますが、断る業者も多いでしょうね。
回答ありがとうございます。
まず、質問がカテゴリ違いとの指摘、申し訳ありません。
リフォーム業者についての質問のつもりですので、こちらのカテゴリで質問していました。今後はもう少し主題を吟味してからカテゴライズを考えます。
やはり書籍等で言っている2点のポイントは矛盾している感じですね。
「両方を取る」のではなく「状況によって、どちらかを取る」という感じが読み取り方としては正しいのかもしれませんね。
100%満足行く物件/プランが存在するとは勿論思ってはいませんが、指摘ありがとうございます。改めて肝に銘じます。
(もし存在しても、今度は予算が許さないでしょうしね…)
お礼を書いていて改めて整理してみると、業者に同行をしてもらう意図としては
1.リフォームに適さない物件を避ける
2.その業者により具体的な提案をして貰うための下見をして貰う
を同時にやってもらおうと考えているので、うまく悩みがまとまらないのかと思いました。
1.は前の方のお礼に書いた通りですが、2.について、業者の気持ちを第一に考えれば、1.をお願いしておきながら、2.を相見積もりにするのはあり得ないということですね。
言葉のニュアンスから上手くアドバイスをくみ取りきれていないかもしれず申し訳ありませんが、業者に失礼のないよう、考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
リフォームといっても、床壁天井を化粧しなおし、水周りなどの機器を取り替えるだけなのか、あるいは、使い勝って良く間取りやデザインから打ち合わせ、設計してもらいたいのかによって、依頼する相手は変わります。
前者であれば、やることは決まっているので、施工業者の相見積もりでいいと思います。
後者は、設計事務所やデザイナー、インテリアコーディネーターなどを窓口として、施工のみ相見積もりにする(設計料が10%前後かかります)、あるいは、数社の工務店などに提案・見積もりさせて気に入ったプランと価格のバランスで決めるなど。その場合、他社図面を引用するのはルール違反になります。
回答ありがとうございます。
n-spaceさんの書かれたところの後者の間取り/デザインからの設計を数社に提案して貰い、検討しお願いするつもりです。
他社と相見積もりをしていること自体を伝える程度で、図面や情報を流してやってもらうのは流石にルール違反だと認識はしていたのですが、やはりそうですよね。
あとは数社に提案/見積もりさせるときのお願いの仕方をどうしようかと悩んでいます。
特に現地見学は質問の2.に書いた通り、プロに見てもらうのは必須だと思っているのですが、複数の業者にお願いできるものなのかなぁと。
状況でいうと「物件購入とともに、複数の設計事務所から、一か所を選ぼうと考えている」感じです。
追加でアドバイス等いただければ幸いです
No.1
- 回答日時:
物件を見学するレベルでリフォーム業者は付き合って見学してくれるかな?
下見手数料は取られると思います。
僕は設備業ですが、確実にお金がもらえる仕事しか、今はしません。
マンション契約後、数社のリフォーム業者に見積もりをもらう。
これを前提にしないとおかしいし、
前提にすれば後は話もスムーズに進むと思います。
マンションを選ぶ時、リフォーム・改修はある程度キレイに終わってますよ。
室内レイアウトの変更とかなら話は解りますが。
駅からの距離、築何年、予算、周りの環境など、マンション選びは大変です。
業者選びで注意。
安かろう悪かろう、であまりに安い見積もりは下請け業者泣かせで雑な仕事になります。
細かい項目で見積もりを作ってもらいましょう。
例えば、壁紙張り替え。
1㎡いくら?って感じで。
張り替え部屋数でいくら、なんておおざっぱな見積もりしかしない業者は怪しいっす。
所詮、僕ら下請けは1㎡いくらで単価が決まっていて、それ以上は元請けからもらえないんです。
1㎡の金額は元請け・リフォーム業者によりマチマチですから、ここで金額をお話出来ませんが。
リフォーム業者の営業マンと話しをするより、下請け業者の人と話を出来れば、リフォーム代を安く抑える事が出来るんですけど。
リフォームの内容によりますが、工期は長く見といて間違いないです。
下請けが何業者入るか知りませんが、1業者2日と見て下さい。
業者同士の絡みが出てくるともっと日数がかかります。
質問の回答とズレ、リフォーム自体のお話になりましたが、何かのお役に立てれば幸いです。
40代、男性。
さっそくの回答ありがとうございます。
リフォーム業界の状況も含めたアドバイス、参考にさせて頂きたいと思います。
お話をした業者は、数件の同行は無料で…と言われていたのですが、営業トークなのですかねぇ…。
また、全面リフォームを考えているので、リフォーム完了後物件かどうかは拘っていない(むしろリフォーム前のほうが安くて良い)かなぁと。
元請けだけでリフォームをするわけではなく、2次請けの業者さんとどう付き合っていくかを考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 自分 大工なんで。 リフォームも依頼あれば リフォーム会社などの仕事もしますが。 リフォーム会社経営 4 2022/08/13 12:18
- 一戸建て 1年以上探して、やっと見つけた理想に近い物件について 11 2022/08/16 14:19
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- リフォーム・リノベーション パンデミックやら物価高騰。 建築屋 リフォーム屋 ヤマダ電機リフォーム ホームセンターなど。 リフォ 1 2022/12/23 14:34
- リフォーム・リノベーション ご近所がオンテックスで外装工事をしたらしく、自宅にも営業がきました。そろそろ外装&屋根をリフォームし 2 2023/08/11 22:18
- リフォーム・リノベーション 正直 リフォームで大成功したいだとか。 今まで散々だったから 一発逆転を狙うだとか。 リフォームて 2 2022/05/24 22:44
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
家の壁紙が剥がれていて、リフ...
-
これはもうリフォームですかね?
-
家を買う年齢が早過ぎました。
-
中古マンションのたばこのヤニ...
-
旦那の家族と価値観の違い。 住...
-
【ビフォーアフター】リフォー...
-
祖母が浴室で亡くなった場合は...
-
洗面と洗濯機の位置を交換した...
-
単管のベースピンコロ
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
喪中なんですが、家のリフォー...
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
築50年ほどの鉄骨造の建物をリ...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
エアコン配管、直角に曲げれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
これはもうリフォームですかね?
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
祖母が浴室で亡くなった場合は...
-
中古マンションのたばこのヤニ...
-
【ビフォーアフター】リフォー...
-
リフォーム工事で後悔したことは?
-
リフォーム前に契約をする
-
ど忘れで思い出せない…
-
リフォーム瑕疵保険とPL保険...
-
リフォームの営業マンが頻繁に...
-
中古住宅購入、リフォームにつ...
-
旦那の家族と価値観の違い。 住...
-
全面リフォーム中の火災保険(...
-
家を買う年齢が早過ぎました。
-
便利屋に頼みたいことは何ですか?
-
床暖房(埼玉リフォーム会社)
-
一年半前にフルリノベーション...
-
大規模なリフォームについて
-
賃貸住宅のリフォーム(自腹)
おすすめ情報