
まだ具体的ではないのですが
いずれは新築しようと考えております。
決まってから、あれもこれもと考えると大変だと思い
少しずつ気になることなどから考えています。
少し前から気になっていることなのですが
娘が小学生になり、料理に興味を持ち始め、調理の手伝いをしてくれます。
共働きでもあり、掃除もあまり得意ではないし、
時代の流れからすると、IHのほうが良いかなとは思いますが
IHでは体験・経験できないことってありますよね?
たとえば、火は危ないとか、強火・弱火の調整とか、・・・
特に、「火は危ない」ということを知ることは、
大げさかもしれませんが、生きていくためには、
すごく重要なことかな、と思います。
また、ガスコンロの扱い方を知っていれば
IHへの対応も可能かと思いますが、IHしか知らない場合は
たとえば、友達の家での台所や、学校での調理実習では
対応できないかな、とも思います。(学校では教えてくれるでしょうけど)
現在のアパートはガスコンロなので、
これから新築が具体的になる2~3年の間によく教えておいて
新築はIHで、という考えもありかな、とも思います。
現在住んでいる市内での新築を希望しているので
ガスは、都市ガスですので、料金的なことは
あまり差がないように思いますし、私自身は気にしません。
あくまでも、子供のことを思っての悩みです。
みなさんは、どうお考えになりますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>特に、「火は危ない」ということを知ることは、大げさかもしれませんが、生きていくためには、すごく重要なことかな、と思います。
質問者さんがこのように思われるのならガスコンロで良いと思います。
誤解を恐れずに言えば、「火は危ない」を身に付けるには、たまに火を見るだけでなく毎日火と向き合い、火傷の一つも経験すべきと考えます。
包丁やナイフを扱えない人が増えてきていると聞きます。魚は切り身が買えるし、鉛筆を削る機会も減ってきましたから。今やそれが格別不便とも思えませんが、危険を回避し道具を使いこなして逞しく生きる力は衰えていくような気がします。
そのうち火を扱えない人も増えてくるのかもしれません。
ウチはガスコンロにしています。
No.6
- 回答日時:
凄く子育てに真面目に取り組んでいらっしゃいますね。
言わんとするところ心配されているところはよく分かります。ただ家電や生活形態はどんどん変わっていきますからね。先ずは貴方がどちらを希望するのか使いたいのかを、優先させればいいのではないでしょうか。
IHにするならお子さんには新築までの間や、その後でもガスコンロを使う機会を持ち(例えばご実家や友人宅、料理教室など)そこでしっかりと躾をされれば充分だと思います。
また火の怖さならそれ以外にも使う機会があるでしょうから(花火や墓参りでの蝋燭や線香など)そこでも出来ると思いますよ。
学校でも調理実習はあります。(充分な指導があるかわかりませんが)
>オール電化は停電したときのライフラインが一切止まりますし。
確かに停電の時は使えなくなります。
但し停電自体はほとんどが短いものです。それに家中が電気を使っているのでこれだけが止まる訳ではありませんしね。
それに大きな地震等災害になればライフラインで一番復旧が遅くなるのは都市ガスです。電気が一番早い。これは各地で起こった地震災害を見れば一目瞭然です。
>あとエコキュートがでかい。お風呂が追いだきできなくて、足し湯しかできない。
追い炊き機能はありますよ。
別にオール電化を進めている訳ではありません。ただ正しい情報の中で一番最適な選択をしてもらえばいいと思っています。
No.5
- 回答日時:
ガスですね。
オール電化は停電したときのライフラインが一切止まりますし。オール電化は確か電気代がお得になるのも夜だけで、昼間は割高になったと思います。夜型ならお得かなとは思いますが。太陽光発電導入されるならまた話は変わるかもしれませんが、まあそれにもお金かかりますから。
あとエコキュートがでかい。お風呂が追いだきできなくて、足し湯しかできない。
IHは今では対応器具(フライパンとか)が増えてますが、まだ対応してないものもあるので、今から対応した鍋、フライパンなどを買うようにしとかないと、あとあとややこしい。
ということで、まだまだオール電化は発展途上ですから、ガスがいいですよ。
うちはこないだ新築建てたとこですが、もちろんガスにしました。ガスでいいみたい、ですよ。
No.4
- 回答日時:
IHから本当に電磁波が出るのか、それがどれくらいほんとに人体に影響があるのか、他にも出るといわれるケータイなどと比べてひどいのかそうでないのか・・・・その論点で言うなら、単なるオカルト話の域を出ません。
宇宙人や幽霊がほんとにいるのか・・・と論じるレベルと同じです。まあ、確かに火の怖さは知ってた方がいいでしょうが、日で煮炊きするという常識が、いつまで続くかはわかりません。そもそも火の濃さだけなら、お仏壇のろうそくでも、花火でも、体験は可能です。ポイント的には重要ではないでしょう。どうしてもなら、卓上コンロでもいいし。
ただ、現状でというなら、使えるなべの制限の有無や、料理方法のバリエーション、焦がすという失敗が炎の量という目視的に体験できる利点などからして、ガスのほうがよいかと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私もNO2の方と同意見です。火の危険さというよりは、料理の楽しさを伝えるために、ガスのほうがいいのではと思います。料理はIHの方が向いているものもあるかもしれませんが、ガスで事足りないことは無いように思います。IHは必要なときに出してきて使っていますが。
あと、個人的に電気暖房はなんか温度が低くてあまり好きではないです。火がごうごう燃えて熱風が出てこないとなんか寂しいです。こちらは、灯油ヒーターでも、マキストーブでも替わりはありますが、そういう経緯で拙宅では、ガスが活躍しています。
No.2
- 回答日時:
料理がものすごく好きなら、ガスです。
IHでは、なんだかんだ言っても、まだガス調理には色々な面でかないません。
料理への興味が普通なら、IHのほうが、掃除の手間や温度調節はずっと便利で、
日常使いなら楽ですよ。
自分は調理がとても好きなのですが、IH2口と、ハイカロリーバーナー付のガスコンロ1口の、IHガス複合コンロがでないものかと、
いつも思っています。。。
お子さんに火の怖さを教える事については、例えば一緒にキャンプに行って焚き火やBBQでもすればいいですし、
ろうそくでだって、花火でだって教えられますよね。
ご親戚のお家が全部IHという事もないでしょうから、ガスコンロの使い方についてはおばあちゃんの家等で教えればいいかと思いますので、
ご自分の使い勝手で選ばれればいいとおもいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 実家のリフォームについて。 昔飲食店をしていたので、業務用ガスコンロのキッチンを使ってます。 しかし 6 2023/05/25 19:15
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 書類選考・エントリーシート 就活で病気から立ち直った経験を題材にしたいと考えています。 現在都内私文2年男です。現在は完治してお 4 2023/02/02 14:16
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 引越し・部屋探し 物件選びについてです。 今度初めての一人暮らしをします。 料理が趣味なので一人暮らししたら毎日自炊を 22 2022/06/27 08:11
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IHクッキングヒーターで作られ...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エアコンの穴の開け直しについて
-
1階が駐車場の2階の部屋
-
お湯に空気が混ざる?
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
スチーム暖房について
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
マンションの暖房器具
-
社給品について
-
エコキュートから電気温水器に...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコン室外機とブロック塀
-
エアコンの室外機に黒いフンが...
-
追い炊きなくても快適?。
-
二世帯住宅にエコキュートは2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂はガスでキッチンはIHで...
-
エコキュートとガスの併用について
-
IHクッキングヒーターで作られ...
-
子供の教育・経験のためにはガ...
-
IHクッキングヒータ
-
オール電化ってどうですか?
-
ラジエントヒーター&システムキ...
-
太陽光発電 住宅用ソーラー発...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エコキュートから電気温水器に...
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
電気温水器ユノックスについて
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
エアコン室外機とブロック塀
おすすめ情報