dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やはり時速300キロ超で走っているので
動体視力はすごいもの(天性)なのだと思うのですが
実際 どの程度のものがみれるかんじなのでしょうか?

自分は新幹線の乗客の顔はみれません

A 回答 (3件)

止まっている方が動いている方を見るのと、動いている方が止まっている方を見るのは全然違います。


また、目を合わせる視点においても状況は変わってきます。
例えば、駅のホームにいる人が去っていく新幹線を見ても乗客は分からないでしょう。
新幹線の運転手が、真横を見て駅を通過しても、駅にいる人は分からないでしょう。
ところが、前方に移動して行って、前方から迫ってくる物体を確認するのは、動体視力はほとんどいりません。
高速道路を時速100kmで走っても、時速200kmでも時速300kmでも、遠くから目の前に迫ってくる景色は何も確認できないほど速くはないですね。
ところが、真横を見ていれば物体が通り過ぎるのは一瞬です。
球技を例にとると、この一瞬をいかにとらえられるかの動体視力が重要になってきます。
ところが、レーシングドライバーがドライブするとき、目の前の景色を見て走っているわけではなく、一般の車の運転と同様、100m先とか200m先を見て運転しています。
よって、動体視力はそれほど要求されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに こっちが動いているときには 
とまっているものは よくみえてますよね!

目からうろこです!ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/21 00:29

 


画像がアップできないので、やり直し
最高速で通過するメインスタンド前でこれを読んでます。

 
「F1ドライバーの動体視力はいかほどか」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

この掲示板・・・
実際にレーサーが見ているときは一瞬なんでしょうか!?

お礼日時:2009/09/21 00:29

 


最高速で通過するメインスタンド前でこれを読んでます。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!