
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
方法としては、植替えの時に鉢の天辺まで土を入れない事。
天辺よりも2~3cm下まで土を入れ、水遣りの際に水が外にこぼれないようにしま
す。鉢皿を鉢底に置く事も出来ますが、鉢皿を使用すると水遣りの際に
溜まった水は捨てる必要があり、鉢数が多くなると鉢皿の水を捨てるだ
けで時間が無駄になってしまいます。
鉢の底には鉢底石が入れられているでしょうか。防虫ネットを敷いただ
けで土を入れると、水遣りの際に鉢底穴から水と一緒に土の微塵が出て
しまいます。どんな鉢でも鉢底石を入れる事で、汚れた水が排出される
事はなくなります。
水遣りの際に面倒でもジョウロで静かに行うようにし、ホースに付けた
散水ノズルで水遣りをしないようにすれば、鉢の表面の土が飛び散る事
はなくなります。
ウッドチップを鉢土の表面に置く事も出来ますが、この方法では鉢土の
乾きが悪くなるだけでなく、害虫の隠れ家になってしまいます。
水遣りは簡単だと思う方が多いのですが、生かすも枯らすも水遣り一つ
で決まります。要は水遣りほど難しい作業は無いと言う事です。
面倒かも知れませんが、自分なりに色々な方法を試されると最適な方法
が見つかると思います。
cactus48さん 長文の回答、ありがとうございます。
鉢底石というのは 今回 はじめてしりました。
>水遣りは簡単だと思う方が多いのですが、生かすも枯らすも水遣り一つ
>で決まります。要は水遣りほど難しい作業は無いと言う事です。
大変だとおもいますが 丁寧にやっていきたいですね。
今回は まことに ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ざっと回答へのお礼を読んだところ
鉢底石を使われていないのが大きな原因のようですね。
ぜひ使ってみてください♪園芸コーナーにたいていあります。
軽石みたいな感じなやつです。
わたしも愛用していますが花の植え替えのときに
鉢底石はまた使えるので土と混ざるのをふせぐために
キッチンの排水ネットに鉢底石を入れて
輪ゴムで止めた状態で鉢底に入れています。
こうしておくと土と混ざらずに済むので
植え替えがだいぶ楽になります。
またネットが水は通すけどゴミは通さない
ストッキングタイプなために落ちてくる土の量も
減るように感じられます。
ただこれは鉢の底が深くてはじめてできる方法です。
鉢が浅い状態なら鉢底石をあまりたくさん入れては
根が伸びないのでおすすめできません。
i-am-poohさん 回答ありがとうございます。
さっそく 園芸店に いってみます。
今回は まことに ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
鉢受けなどお使いでしょか?
プランターや鉢類にはそれぞれに鉢受けを使用しています。
それでもまったく散らからない、汚れないということはないです。
水が流れ落ちないように気を使ったり、枯葉や花がら摘みをこまめにしますが…
気になったときにお掃除する。ってことでいいんじゃないでしょうか?
この回答への補足
4269883さん 回答ありがとうございます。
鉢受けは 使ってないんです。
金属の鉢を上に あげるものの上に全部のせているので
土とかが どうしても ながれてきてしまうんでしょうね?
どうしたものか 玄関先なもので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報