dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ネットオークションでTUDOR(アンティーク)を落札しました。
代金は既に支払い、品物も到着しております。

到着した商品に少し違和感を覚え(商品説明では「純正品」とうたってありましたが、アンティークの純正品にしてはキレイ過ぎるように感じました)、出品者につき調べてみたところ、その筋では有名な「ガッチャ屋」(文字盤を書き換えたり、ケースを変えたりして、限りなく偽物に近い悪質な改造品を売る業者)だとわかりました(告発サイト、スレッドが複数あり、IDを削除されてもまた変更して出品しているとのことでした)。

私は素人ですので、手元にある品が偽物または改造品だと断言はできませんが、サイトであげられている数々の事例を見る限り、自分の購入した品だけが良心的に販売されたとは、どうしても思えません。

もし入手した品が「偽物・改造品」だった場合、支払済みの代金については「勉強代」「迂闊な自分への反省代」と思って、諦めるつもりではおりますが、自分と同じ被害者を出さないためにも、オークション開催者に事の次第を正確に報告したいと考えています。

TUDORは日本に正規代理店がないようですが、こういう場合、どこに鑑定を依頼すればよいのでしょうか(場合によっては有償でも構いません)。

どうかみなさまのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
長文をお読みいただき、ありがとうございました。

A 回答 (1件)

一番簡単なのは


質屋に持って行き査定をしてもらう事です
偽者などなら買い取り不可ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

ただ、質屋での査定は一応の目安にはなると思いますが、【鑑定書】的なものは発行してもらえませんよね・・・。

あと、これは知人の話ですが、質流れで購入したブランド時計を、メーカーにオーバーホールに出したら「受けられない」と断られたそうです。私自身の体験ではないため、断られた理由は詳しくわかりませんが(偽物ではなくても、並行輸入品は受けられない等の理由だったのかもしれませんが)、質屋の鑑定眼も(当然ながら)絶対ではない、との印象を受けました。

私の場合も、日本に代理店があれば、出費覚悟でオーバーホールを依頼すればよいのでしょうが・・・。

お礼日時:2009/09/18 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!