
02年式のニュービートルに乗っているのですがこの間裏道の十字路を曲がるときに細いポールにぶつけてしまいドア下をへこませてしまいました。
写真を添付します。
完全に直すつもりはなく「目立たない程度に可能な限り安く」ということでやりたいのですが、どのような方法がいいのでしょうか?
できれば馴れているパテ埋めの方向でいきたいのですが・・・
今まで樹脂バンパーのパテ埋め、部分塗装の経験はありますがへこみは初めてです。
今考えている方法があるのですが・・・
吸盤で引っ張り出すタイプの工具をカー用品店で見ましたがそれで引っ張ることは可能でしょうか?
もしくは完全に引っ張り出すことができなくても元の形に近いところまで引っ張り出して、残りをパテ埋めという手順ではできませんか?
ちなみに板金屋さんの真似ごとをして内側から打ち出すというのは素人には無理そうなので考えてません。
皆さまよろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ビートルのサイドシルは袋状になってる為
裏から叩いてはすることができません。
吸盤で・・・はRがきつく厚みもあるので無理だと思います。
修理方法としてスライディングハンマーで引っ張る方法がありますが
溶接して引っ張って成形してと手間と技術・設備が必要です。
他にはへこんでる部分を切り取って、裏から叩いて成形して溶接す
これも技術・設備が必要です
板金屋さんのような設備と腕があれば簡単に出来るかも知れませんが
素人には難しい作業だと思いますので
本職にお願いするのがよいかと思います。
具体的な構造や吸盤で可能かどうか教えていただきありがとうございます。
かなり手間のかかる部分をぶつけてしまったということが今になってはっきりとわかってきました。
今度から慎重な運転を心がけたいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ここの部分の簡易修正は不可です。
中から叩ける部分ではないです。
普通に修理する際にもここの部分は両脇を切って
新品を貼り付けて溶接しての手順です。
このままにしておくと錆もでますので、
とりあえずタッチペンで修正しときましょう。
保険に加入されているなら、免責等も確認して
出来れば保険での修理をお勧めします。
15万円は絶対にかかりますから、保険がいいですよ。
保険のことや免責などのお話もしていただいて参考になりました。
ありがとうございます。
友人に知り合いの板金屋さんを紹介してもらったところ、友人の紹介サービスということで5万ちょっとでやってもらえることになりました。
No.8
- 回答日時:
自分はメルセデスですが以前に同じトコやりました(笑い)
なんでも他の方の意見でもあるようにココって相当固いらしいですよ・・・特に欧州車は日本車と比べ物にならないとか・・・
ここはやはり「本職」に頼むのが無難じゃないですかね?
以前に友人がボッコリぶつけたフェンダーを自分で「パテ埋め」したところとんでもなく凸凹になって周りから変な目で見られた、と言う事もありました・・・
場所が場所(曲線部)だけにプロに頼むのがベストだと思います。
No.6
- 回答日時:
ここは、ほとんどの車で強度を出す為に、袋状になっています。
また、他の方も書かれていますが、強度を出す為に、鉄板もフェンダーなどより厚いものが使用されています。
お湯をかけて、手で押せるようなのは、エアロ程度で、ボディーで出来る車は、昔あったCR-Xのフェンダー位でしょう。
修理方法は、溶接で引っ張り出す為の棒を溶接し、引っ張り出したり、穴を開けてフックを取り付けて引っ張り出します。
当然溶接の跡や穴が残りますのでその補修をしなければならない事と、引っ張る為の道具が必要になりますので、技術があっても個人では難しい物です。
まして、やった事が無い人に日曜大工程度ののりでは、とてもむりな話になります。
袋状になっているということは知りませんでした。
引っ張り出すための棒を溶接して・・・などかなり専門的な修理の方法になってしまうのですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ドア下というかサイドシルですね?
ここはワリと力がかかるところなんで厚い目の鉄板が重ねられていて
しかも筒状に溶接されているのです。(一般論ですがニュービートルも大差ないはずです)
ですので吸盤ではたぶん無理です。その方法はドアの比較的中心などの
力のかからないところのものです。
プロがこの部分を修理する場合は溶接部を剥がして(削って)一度パネルをはずしてしまうとか
へこんだ箇所にワッシャーを溶接してそれを引っ張るとかです。
見てくれはともかくドアの開閉に支障が出たり、雨漏りの原因になったりする可能性とかがありますので・・・・
やっぱり錆びたりする前に本職に依頼するのが賢明かと思われます。
ここはサイドシルというのですか?
車のことは詳しくないため自分の不勉強さを思い知りました。
吸盤は力のかからないところなら可能なのですね?
ありがとうございます。
今は忙しいので錆びないようにタッチアップペンなどで応急処置をしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
国産のメジャーな車ですが
写真の程度だとあっという間に直ります。
塗装もはげませんし。
方法は
バンパーを外してる間の時間でやかんにいっぱいの
お湯を沸かします。
裏からお湯をかけます。
たいていはそれでもとに戻りますが、
最初だけ反転させるため手で手助けします。
当然熱いので、工具かなんかで。
あるいは言うことを聞いてくれないときは
湯を捨てて親指などで指圧をします。
ほとんどわからなくなるぐらい元に戻りますよ。
(トヨタ車なら)
回答ありがとうございます。
他の方のおっしゃるようにVWのサイドシルはかなり丈夫になっているようなので残念ながらその方法は厳しいようですね。
せっかく教えていただいたのにすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 砂壁の傷埋めがしたい 古い砂壁を塗装したいです。 手で擦ると砂が落ちます、ブラシをかけて一番落ちやす 1 2022/05/26 13:36
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 穴埋めパテを剥がした際の原状回復費用について 3 2022/12/30 17:28
- iPhone(アイフォーン) iPhoneについて質問です。 誰にも見られたくない写真があって自分ももう見ることがないので、今使っ 3 2023/07/25 15:20
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 自転車修理・メンテナンス パテの違い 1 2023/02/25 06:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の修理代金の値段について質...
-
駐車場内での物損・・・
-
板金屋でチリ(隙間)合わせを...
-
車の修理(外傷)
-
市川で車の傷の修理
-
最近車を運転していたのですが...
-
車の板金補修の金額
-
シルバーの車の板金-その後-
-
キズの修理代っていくらぐらい...
-
ホンダの軽自動車のリアバンパ...
-
除光液でボンネットのタッチペ...
-
庭での洗車 カーシャンプー等洗...
-
自宅ガレージで車の全塗装をし...
-
2枚のETCカードを作る
-
車の水洗いとは?
-
ETCの料金について
-
東京・大阪間をETCを使いもっと...
-
ライトのガラスの曇りは?
-
ETCの情報処理システムって??
-
「ひいき」ってしますか? 人間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
板金屋でチリ(隙間)合わせを...
-
リアバンパーの繋ぎ目が浮きました
-
先日アルファードを擦ってしま...
-
車をぶつけた衝撃なのでしょう...
-
焦がしたプラスチックでできた...
-
バンパー傷の修理代
-
へこみを自分で直したいのです...
-
車のバンパーが知らない間に凹...
-
バンパーのコーナーガイドの修理
-
こういう車は、修理するお金も...
-
車の修理相場について 車の修理...
-
車の修理って自力で可能でしょ...
-
車の傷を直した場合、跡(履歴...
-
板金修理を安く値切りたい!
-
プリウス50系リアバンパー取替...
-
カーコンビニ倶楽部での修理に...
-
大掛かりな板金修理は正規ディ...
-
車のドアをぶつけてしまい指三...
-
車 凹み
-
DIY
おすすめ情報