dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、雅楽部に入り篳篥を始めました。雅楽は演奏のとき、胡坐をかきます。正座よりはマシなのですが、どうも普段から胡坐をかいたことがないせいか辛いです。膝が痛くなり、足もしびれてきます。どなたか足のしびれない、膝の痛くならない胡坐のかき方を知りませんか?

A 回答 (2件)

たぶん演奏するときは、袴のようなものを着ますよね。


でしたら、小さめの座布団をお尻の下に敷いておくというのは反則でしょうか?袴に隠れて見えないと思います。
5センチくらいでも高くなると、ぐっと楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!そうできればいいんですが…どうもダメみたいなんです。ばれるらしいです。でも家で胡坐を訓練するときに初めは座布団をはさんで段々その高さを低くしてやってみます。GOODなアイディアありがとうございました。試してみますね☆

お礼日時:2003/04/24 22:31

慣れるしかありません。



いきなりこういった回答をしてしまいましたが、雅楽部に入ったのなら、これから長い間、あぐらをかかなければならないはずです。それなら、「慣れ」が一番効果的ではないでしょうか。

私は実は尾てい骨に異常がありまして、長時間あぐらをかいていると痛くなることがあります。専門の先生に聞いても、効果的な解決方法は挙がりませんでした。やはり慣れしかないのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり「慣れ」なんですね。これはやはり時間との戦いなのですね。専門の先生に聞いても解決方法が無いということは、体にはよくない座り方なのですかね…。
雅楽への情熱で胡坐と戦っていきます。後は時間が解決してくれることを願います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/24 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!