dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一軒家に住んでます。今は一階の居間でネットが使えます。これから、二階でも使えるようにしたいと考えています。
j-comで契約してるんですけど、現状だと二階では使えないので、どこか別のところで契約し直してやりたいと思ってます。ついでに早いのにしたいです。
そこで調べてみたんですが、よく分からない言葉ばかりでとまどってます。

(1)回線タイプ(光ファイバー、ADSL)って何ですか?
(2)下り速度、上り速度って何ですか?ページの表示のスピードに影響するやつですか?

(3)おすすめのブロードバンド、プランありませんか?

超がつくほど機械音痴で質問ばかりになってしまって申し訳ありません。誰か教えてください。

A 回答 (6件)

15年前からインターネット時代になって、今後ますます、関連知識は国民の常識化すると思う。


このコーナーの回答も、WEB照会も同じく文章説明だ。
ここへ質問するより、Googleなどで、判らない言葉で照会し
読んだほうが詳しく、解説も十分で、図示された解説も多いので判りやすいと思う。膨大な数の記事が出るが最初の1,2ページから探すのがよい。
また通信に関する本を一度読むべきとおもう。若い方のようだが、一生の得になると思う。インターネット関連から、もう逃れられないと思う。
2階に1階のパソコンから線は引けるのか、引けても引く気がしないのか。
無線LANと表題に付いた本を読むのもよいとおもう。最低500円の本も売っている。それでも内容はステップ的解説で、しっかりした本です。
プロバイダ、回線タイプ、光ファイバー、ADSL、下り速度、上り速度
無線LANで、とりあえずこのコーナーの回答と共に読んで見ては。
ついでに「プロバイダー 変える」でも照会したらよい。
    • good
    • 0

関西ならeo光


それ以外ならフレッツ光

理由は、今JCOMでやっていることをまとめて移行出来るからです。

eo光なら電話ネットTVあわせて7000円より

フレッツ光なら電話ネットTVあわせて8000円より
    • good
    • 0

(1)光ファイバーは新しい規格でこれからの主流だと思ってください。

今から契約するのであれば断然光回線がお薦めです。自動車で言えば新規に作った高速道路です。
ADSLは従来の電話線(銅線)を使って、高速通信をするための規格です。
自動車で言えば一般道路を改良したようなものですので限界があります。電話局から遠くなると速度も落ちる等の欠点もあります。
利点は光回線よりも安い事ですが、昔に比べると差が小さくなっています。
(2)下り速度、上り速度は表示のスピードに影響します。ちなみに家庭用のインターネットで上りと下りの速度が異なるのはケーブルTV系だけだと思ってよいと思います。下りはサーバから自分のPC、上りは自分のPCからサーバへの速度です。Webの閲覧だけであれば下り方向のデータの流れが主体ですから下りの速度が速ければ、ページの表示は速いことになります。一方、上りは、例として私が今書いている回答をサーバへ送る時などに利用します。あまり頻度が高くありませんから下りほど速度は気にしなくても良いかもしれません。
頻繁にブログを更新するとかグーグルのサーバに写真を登録している人などは上り速度も気になるかもしれません。
(3)お薦めはその人の環境により異なるので一概には難しいですね。
取り合えず詳しくない方という事を前提とします。
誰にでも無難に勧められるのはやはりNTT(住んでいる地域により東か西)のフレッツ光ですね。フレッツ光の場合はプロバイダはOCN(NTTコミュニケーションズ)との組合せが無難です。
携帯電話がauの場合はKDDIが割引になります。KDDIは1社で全てのサービスを扱っているので、携帯、インターネット、家庭電話の全てKDDIにするのが簡単でお得かと思います。
NTTグループは別会社に分割されているのでKDDIのようなセット料金がありません。

その他にもUSENなど、光回線でサービスを行っている会社はありますが、あまり詳しくない方がわざわざそちらを選ぶ理由もないかもしれません。
あと身近な人が使っている会社にあわせるのも良いかもしれません。トラブルの時に助けてもらえるかもしれません。
    • good
    • 0

>j-comで契約してるんですけど、現状だと二階では使えないので、


>どこか別のところで契約し直してやりたいと思ってます。
J:COM NETでもルーターを導入することで複数台同時接続が可能だと
思うんですが、確認してみましたか?
    • good
    • 0

>現状だと二階では使えないので


無線・有線ルータ使えば新たに契約しなおさなくても使えると思います

>(1)回線タイプ(光ファイバー、ADSL)って何ですか?
ネット接続にあたり使用する回線(ケーブル)の種類となります
光ファイバー(FTTH)   ---  光ケーブル(ファイバー)使用
ADSL -- 電話線使用
CATV -- CATV用の配線使用

ADSLはNTTの収容局から自宅までの距離で速度が変って(劣化して)きます
それ以外は距離に関係ありません

>(2)下り速度、上り速度って何ですか?ページの表示のスピードに影響するやつですか?
そうです
大抵の人に重要なのは下り速度の方が重要でそれが
WEB閲覧の速度になります(PC側でデータを受け取るのが下り反対が上り)
※ 実際全ての処理で上りと下るのデータ通信がありますが
  特殊な使い方でない限り下りのデータ量>上りデータ量となります

ADSLは上り下りの速度が非対称なサービス(例:下り12M上り1M)ですが
光は対象(例:上り下り共に100M)サービスとなります(CATVは忘れた)
※ 理論上の対象・非対称であって対象だからといって下り20M出たら
  上り20M出るというものではありません

現状CATVであるのならADSLでは50M契約できて速度が出ないと
逆に遅くなるのではないかと思いますがよく確認してください

>(3)おすすめのブロードバンド、プランありませんか?
貴方がお住まいの地区などによっても違うのでわかりません
よって触れません
    • good
    • 0

■回線タイプ


光ファイバー:
 文字通り光ファイバーで外部から接続する回線です
 契約の種類や運営会社によって 1Mbps から 100Mbps まで様々なものがあります
ADSL:
 電話回線と同じ銅線を使ったものです
 光ファイバー回線に対してメタル回線と言うこともあります
 契約の種類によって、1.5Mbps から 50Mbps まで様々なものがあります

■上り速度、下り速度
下り速度:
 データをダウンロードする速度
 メールを受信する速度と考えると分かりやすいでしょう
 インターネットのページ表示速度はこれに依存します
 多くの場合これを回線速度と言う
上り速度:
 データをアップロードする速度
 メールを送信する速度と考えると分かりやすいでしょう

■お奨め
 お住まいの地域が分かりませんので、ローカルなプロバイダについてのアドバイスができません
 価格.com などのサイトで比較してみてはいかがでしょう

●価格.com プロバイダ比較
 http://kakaku.com/bb/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!