dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターのビビリが直りません。
全部の弦がビビります。
弦高をどんなに高くしても、若干順反りぎみにしても、弦を新しくしても、ビビります。

しかも、オクターブ調整をすると、ある一線を超えると、謎のビビりが発生します。そのビビリはフレットに当たって発するビビリではありません。24フレットを押さえても鳴ります。明らかに、ブリッジの方から聞こえます。なので、ビビリがでないようにオクターブ調整せざるを得ないので、正確な調整ができません。

以前、楽器屋で見てもらったことがあるのですが、「ネックが少し反ってるので、直しました。弦が古いとビビることがあるので新しいのに変えて下さい。もしかしたら、まだビビるかも知れません。」と言われました。完全に客をなめてますね。

どんなに自分でメンテしても直らないのでお手上げです。どうすればいいでしょうか?シェクターのダイアモンドシリーズなので、フォトジェニほど荒いつくりではないと思います。弦はライトゲージを使ってます。エクストラロングスケールの24フレで、アームはないです。

A 回答 (3件)

#2です。



>半音下げチューニングで使っています。
なるほど。元々4度下げ用のギターを半音しか下げないということなので、テンションはきつくなって当然です、このあたり、使い方について(チューニング、ゲージ選択)改善の余地があるかも知れません。

ただ、この手の(弦高低め、ハード系)ギターは生で弾くとビビるのが当たり前です。アンプを通して支障がなければ無視していいと思いますが、アンプを通した時にも雑音になったり演奏に支障が出るようならば専門店(シェクターもしくはESP系)で見てもらった方がいいかも知れないですね。
    • good
    • 0

エキストラロングってバリトンギター(26.5インチ)じゃないですか?


もしそうなら使うゲージもチューニングも普通のギターとは違いますが、それは間違いありませんか?
ライトゲージだと4度下げチューニングには少し細い気がしますが、そのあたり間違いないか今一度確認してみて下さい。

それからノントレモロタイプなら弦は裏通しでブリッジがTOMタイプかと思います。このブリッジは仕様によってはビビりやすくなっています。ギブソン社レスポールタイプのようにコマを止めるスプリングがついているタイプはすぐビビります。またスプリングがなくてもコマ自体が振動しやすいタイプもあります。このあたり、TOMタイプの特性をよく理解してビビり対策を講ずる必要があるかと思います。例えばスプリングを外すとか、コマを調整するネジ部分に樹脂を少し付けて共鳴を防ぐとか、いろいろあります。

上記2点が気になりましたので一度ご確認して、必要な対策を講じてみてはどうですか?(指板側のビビりでないと断言できるのなら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

26.5インチで間違いないです。半音下げチューニングで使っています。テンションが大きいのでライトゲージじゃないとチョーキングができません。エクストラライトゲージだと1弦がすぐきれるのでライトゲージを使っています。
トレモロ機構はなく、裏通しです。

指板側のビビリがあります。
オクターブ調整で、ネック側に回すと、ブリッジのビビリも発生します。
指板のビビリは弦高を上げても解決しません。
ブリッジのビビリはなぜ起きるのかわかりません。ビビらないようにすると、オクターブ調整がうまくいきません。
ブリッジについては詳しくないですが、ストラトタイプかレスポールタイプかと言えば、確実にレスポールタイプです。スプリングはありません。

お礼日時:2009/09/21 18:00

私はダイヤモンドシリーズよく知らないので、あんまり回答力が無いですが、「有識者でも、これはわからんと答えようがないだろう」と点を少々。


補足されておく方が、有識種の食いつきが良いかと(^^ゞ

>オクターブ調整をすると、ある一線を超えると、謎のビビりが発生します。
その、「ある一線」は、何の調整時にどう(例えばどっちの方向に引き気味に…的な)した時に越す「線」かを、もそっと具体的に

>ブリッジの方から聞こえます。
「ダイヤモンドシリーズ」でわかる人はわかるかもですが、もそっと具体的なブリッジ形式/形状など

>以前、楽器屋で見てもらったことがあるのですが
見て貰った直後はどうだったのか。
もし見て貰った直後は大丈夫だったのに、程なく又ビビリ出したとなると、再発前にどんなことしたか/あったか
(なんもせんと? 弦を交換したら? などなど)

そこらあたりは、有識者でも聞きたいポイントだと思います。
まだ足りないかもですが(^^ゞ

この回答への補足

オクターブ調整のときに出るのノイズは、ネック側に動かしたときに出ます。
ブリッジの形状はレスポールタイプとほとんど変わらないように思います。
楽器屋で見たもらった直後から全く直ってませんでした。
中古で買ったギターですが、買った直後はビビリはなく、初めて弦を変えたときに弦高調整やオクターブ調整をした時以来からビビリがでるようになった気がします。買ったときと同じ弦高に戻しても、直りません。

補足日時:2009/09/21 15:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!