dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数字に因んだ4字熟語の問題を作ろうと思ってます。(例)一石二鳥~二束三文~三寒四温~四捨五入、と言う具合です。ところが6~7で止まってしまいました。
ご存知の方は意味も含めて教えていただけますか?

A 回答 (14件中11~14件)

【六菖十菊】ろくしょうじっきく



〔菖蒲は五月五日の端午の節句に、菊は九月九日の重陽の節句に必要とされるところから〕時機に遅れて役に立たないことのたとえ。六日の菖蒲(あやめ)。十日の菊。


【六道輪廻】ろくどうりんね

〔仏〕 衆生(しゅじょう)が自分の業(ごう)により、六道の間を生まれ変わり死に変わりして迷い続けること。

以上、大辞林 第二版(三省堂)より転用しました。


四字熟語の一覧なら、下記サイトも。

参考URL:http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E5%9B% …
    • good
    • 0

6と7が同時に入った四字熟語があるのかどうかはわかりませんが、


下記のようなサイトを見つけました。

参考URL:http://macky0625.hp.infoseek.co.jp/yojijukugo2.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/09/23 11:27

五臓六腑 体全体、または心の中をいう。

「五臓」は、漢方でいう「心臓・肺臓・脾臓・肝臓・腎臓」、「六腑」は「大腸・小腸・胃・胆・膀胱・三焦(消化・排泄を行う器官)」のこと。

四字熟語辞典のサイトもあります。
http://yozi-ziten.moo.jp/
http://hanntaigo.main.jp/yojijyukugo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。非常に勉強になります!

お礼日時:2009/09/23 11:19

六順七徳というのがあるそうです



意味は調べてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。少しはスッキリしましたので、今度は意味を調べてみます。

お礼日時:2009/09/23 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!