dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある社員が上部の人間と仲がよく、優遇されていることを上司につつくと、朝礼で全員の前ではっきりと<私情をはさんでいる、差別をしている>と言いました。むかつくのを通り越して飽きれました。ただ、黙っているのもしゃくです。これって労働基準局に話してどにかしてもらえますか?

A 回答 (3件)

会社なのだから「差別」「えこひいき」当然ですよ。


それ無いと経営者・上司・部下の関係成り立ちません。
ご質問者様は「会社内では同一待遇」を求めてるのですか?
そんなことすると 出世 社員全員がなされないと駄目という法則が成り立ちます。
そんな会社 ご存知ですか?
会社は学校と違うのですからね。
    • good
    • 1

労働基準法では、私情をはさんじゃダメ、差別しちゃダメって規定は無いです。


労働基準監督署、労働局では管轄外の案件です。


会社の業務管理や、業務・業績に対する賃金が不公正だって事なら、労使間の紛争にする事は可能かと。

通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。

最終的には、そういう団体などの支援を受けた上で労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
    • good
    • 1

>労働基準局に話してどにかしてもらえますか?


  どうにもなりません。

あなたの会社で解決すべき問題です。
万一、取り上げてもらったとしてもその後質問者さんはいづらくなると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!