dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の会社の上司でえこひいきの使い手がいます。文句が多く悪口の使い手で的に回したらめんどくさそうな社員にわニコニコ仲良くフレンドリーに接して作業量の少ない仕事をさせて気が弱く文句を言わない社員にわめんどくさそうな社員より倍の作業量の仕事をさせたうえで態度は冷たく些細な落ち度で恫喝します。その上評価もめんどくさそうな人のほうを評価して若干高いくらいです。こんな事ってあっていいのですか?皆さんの会社はどうですか?おかしくなりそうです。

A 回答 (2件)

>こんな事ってあっていいのですか?


めんどくさそうな社員とか文句いわなそうな社員というのは、質問者さんからの評価ですよね。
その上司からしたら別の見方で評価しているのかもしれません。
そればかりは評価者が何をどう見て判断しているかがわかりませんので、あっていいとも言えますし、あってはならないとも言えます。
ここで一方からのみの意見でどうこう言えることではないですよね。
仮に質問者さんのおっしゃっていることが全面的に正統であると仮定した場合、ありかなしかで言えば、ややありです。
ただし、恫喝などはパワハラ認定される可能性もあるので、そこは無しです。

>皆さんの会社はどうですか?
私の会社の評価システムは成果のみです。
性格の良い人だろうが悪い人だろうが、成果が出せなければNGですし、成果が出せればOKです。
基準になる仕事内容や量は、クオーターごとに面談で決定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕の会社は製鉄の請け負いなので成果もくそもありません。正当な評価とゆうとルールをきっちり守っているかいないかぐらいです。その中でも当り仕事とハズレ仕事があってキツイハズレ仕事はいっつも気の弱い人に回します。

お礼日時:2019/02/10 16:43

会社にはコンプライアンス違反を通報出来るシステムがあるはずです。


明らかにコンプライアンス違反です。
パワハラにも当たります。
通報して、さらに上の上司に指導をしてもらって下さい。
そういったシステムがなければ、さらに上の上司に直接相談か、外部の機関に相談しましょう。
そういった上司を蔓延らせてはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!