
こんにちは。
この度、起業を考えている者です。
インターネットショッピングを考えておりまして
決済はクレジットカードの決済方法を導入しようとしています。
が、決済代行会社へ依頼するのも手なのですが
自社で直接((?)決済代行会社を通さないで)カード決済しようと考え
VISAやMasterCard等を見渡してみたのですがその説明が見当たりませんでした。
決済代行会社も「加盟店契約お手伝い」との記述があるのですが
その後の分に「当社の手数料:売り上げの5%」等の記載があります。
正直、ここ一週間色々調べているのですが
有力な情報に辿り着くことが出来ませんでした。
希望としてはクレジットカードの利用手数料を削減したく考えておりまして
決済代行会社を通さない申請方法(どこに申請したら良いのか?!)や
有力な情報に辿り着く検索単語でもお教え頂ければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願い致します。
※返信は深夜になると思いますがご了承下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正直言って開発費、運営費、管理費、リスク面など
コストだけ考えると代行会社通した方がいいと思います。
単純にSSL用意すればいいというわけではありませんからね
ちなみに極端に言うとFAXでカード番号をお客様から教えて頂き
自社で都度カード会社へオーソリすればカード会社直にできます。
でも手間考えると無駄ですしカード会社直接契約してもカード会社に
払う手数料は高くなる事はあっても安くなる可能性は低いです。
勿論、注文数に影響を受けるでしょうけど代行会社の集めている
注文数の方が普通は多いからその分、代行通した方が割安でしょうしね
あと、セキュリティ面でも常に新しい攻撃を回避するシステム開発が必要となります。
私ならそんな怖い事自社ではしませんね
目先の5%を気にされているようですがその5%も代行会社によっては
貴方がカードによる売り上げを数億単位にすれば交渉もできます。
(カード会社が子会社とかで提供している代行もありますからね。)
まずその実績作ってからの話ですね
まだ一銭も売り上げ上げてないのに安くは無理です。
それにその前に加盟店契約すら通らないかも知れませんよ
以上、参考にして下さい。
No.2
- 回答日時:
以前ネットショップの運営に関わっていましたが、その時の経験から言うとカード決済を代行会社を通さずに行うことは不可能ではありませんが、手間暇を考えると代行会社を通した方が安上がりだと思います。
カード会社と直接取引を行うには、ある程度の取引規模が無いとカード会社は受け付けてくれません。
また、カード会社毎に異なる手順で売上データを送るなどカードの利用毎に発生する処理を行うにはシステムの開発・運用費用が嵩みます。
代行会社を通すと小難しい処理は代行会社がやってくれ、オンラインで取引を処理するシステムも用意されているので安上がりになります。(カード会社のシステムが変更になっても、自社側のシステムはほとんど修正がいりません)
手数料に関しては「カード会社の手数料」と「代行会社の手数料」の2つが発生し、カード会社と直接取引しても「カード会社の手数料」は無くなりません。
代行会社の手数料は、だいたい何処の代行会社でも一取引あたり数十円ですので、システムの費用の事を考えると代行会社を通す方が安上がりだと思います。
また、代行会社を通した契約でも代理店契約を含め全てを代行会社経由にするのでは無く、カード会社との代理店契約は自社で直接行い、売上データ等の取引処理を代行会社経由で行うという契約も可能です。
この場合、「カード会社の手数料」についてはカード会社と直接交渉できるので、安くなる場合があります。(但し手数料は取引規模と実績によって決まるので最初は高いと思います)
迅速な応答有難う御座います。
代行会社の方が安上がりですか・・・。
確かに実績の無い会社がカード会社を取引するのは難しいかもしれまんね;;
少しでも経費が安くなるならと思ったのですが
内情は難しいみたいですね。
大変有難う御座います。
また、他に情報があれば書き込みお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
迅速な応答有難う御座います。
手数料を全て消す訳ではなく
少し(1%)でも削減出来ればと思っております。
URLまで貼って誘導して頂きまして有難う御座います。
また、他に情報があれば宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- クレジットカード 訪日客がカード使うと日本のカード会社は赤字になるって本当ですか? 2 2023/08/17 18:48
- FX・外国為替取引 海外FXについて、入金や出金はFX fairという会社を通してやりとりするんでしょうか? また、FX 2 2022/12/24 00:52
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- 電子マネー・電子決済 個人事業の飲食店です。 代を交代しましたが、いまだにアナログで、いい加減カード決済や電子マネー決済を 6 2022/10/26 16:03
- ヤフオク! ヤフーかんたん決済について教えて下さい。 落札者になります。 商品を落札し、かんたん決済でクレジット 1 2023/03/18 00:30
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産の際のクレジットカードの扱いについて 6 2022/11/18 22:10
- ライブ・コンサート・クラブ クレカご利用内容のお知らせ通知が来なくても当選してることってある? 5 2023/05/17 13:56
- 楽天市場 楽天トラベルを使い倒している方に質問です。 2 2022/05/19 17:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
常務取締役の略し方?
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
基本給が上がったのですが社長...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
「遠慮なくお問い合わせくださ...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
代表と代表取締役の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社式の司会者用の台本
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
この役職って・・・何?
-
身元保証書の書き方についてで...
-
電話対応 社長の呼び方
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報