
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「特に今までと違ったことはしていません」と言われても、あなたが今
まで行われた管理方法を知りませんから、新芽が落ちる原因が何なのか
を伝える事が出来ません。
置き場所は良く光線が当たりますか。真夏時に直射日光に当てていませ
んか。水遣りは基本通りに行っていますか。自分で決めた日に、決めた
量の水を与えるような事をしていませんか。肥料も基本通りに施してい
ますか。与え過ぎてはいませんか。
シュガーバインが大好きなら、シュガーバインの基礎知識を自分なりに
調べましょう。自分で調べ内容を記録する事で、必ず頭の中に情報は残
ります。それでも疑問が生じた時には、多少でも知識のある方に知恵を
貸して貰いましょう。上手く育てようとするなら、まずは自分なりに調
べましょう。自分で調べる事が上達のスタートラインです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
質問で書いたように、シュガーバインが大好きなので自分なりに育て方を調べてきました。もちろんお店の方にも聞きました。
ベランダだと直射日光が当たってしまうので、室内の窓際の光が当たる場所に置いています。水は土が乾いてから、下から流れるくらいたっぷりとあげています。受け皿の水は捨てています。肥料はハイポネックスを2週間に1回位与えています。このようにしてきて元気に育ったのですが、最近枯れてきてしまいました。
今まで元気だったのに、何が悪かったのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
新芽が伸びてくるということは植物自体はその場所がなじんだのだと思います。
しかし枯れるとなれば私ならまず土の中に芋虫がいないか調べます。
ネキリムシ、ヨトウムシなどです。
あるいはナメクジ、アオムシ、アブラムシ、ハダニなどがいないかも調べると良いと思います。
アブラムシによるウイルス病も配慮する必要があると思います。
それがいなければ土が新しいか古いかにより連鎖障害がないかを調べます。
古い土なら新しい土に変えてみます。
シュガーバイン自体は一般的な草木とほぼ同じ育て方で育ちますが、驚嘆な日陰、日照り、水の与えすぎ、直射日光、高温、多湿などにさらされてはいないでしょうか?
復活させるには原因がわからなければなりません。
発根は簡単なので、健全株を数本さし木して、清潔な培養度で置く場所を配慮して育ててみて下さい。
そうすれば何とか根絶やしにはならないと思います。
回答ありがとうございます。
毎日見ていて虫がいるような感じではありませんが、よく調べてみます。絶える前に(そうならないことを祈りますが・・・)挿し木もしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
金の成る木を育てています。夏...
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ハーブが葉先から枯れていく。
-
シクラメンの球根がこんな感じ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
デンドロビュームの育て方で
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ユーカリのムーンラグーンが枯...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
オーガスタが突然枯れてきまし...
-
ベンガルゴムの木について教え...
-
ガジュマルに熱湯を・・・
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
クワズイモの状態
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
観葉植物:パキラについて
-
子宝草 子株 育て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
月下美人のつぼみが落ちてしま...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
モンステラの茎が茶色い
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ゆずの木の不調について
-
観賞用とうがらしの水やり
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
葉が黄色になります…
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
桜の葉が枯れて落ちてしまいす
-
フェニックスの葉がとじている...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
おすすめ情報