dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します!
F6Aターボなのですが、結構大きめなカチカチ音が出ます。

アイドル時&加速時&アクセルオフ時は気にならないレベルなのですが、
時速40キロ3,000回転程度で巡航(アクセル開度はパーシャル)すると、
ヘッド周りから「カチカチカチカチ!」と、大きな音が出ます。

1;アクセルから足を離すと音は止まります。
2;速度に合わせてまた踏むと大きな音でカチカチ鳴り出します。
3;踏み込んで加速する時には気にならないレベルです。
4;たまに鳴らない時がありますが、長くは続きません。

タペット音だと、常時エンジン回転に合わせて鳴ってるんですよね?
上記のように変化する事もあるのでしょうか?

近所の修理屋さんでは、
「クランクのメタルが減ってるかも?添加剤で誤魔化した方が…」
と言われました。スラッジ溜まりまくり、ラジエータ内は錆びまくりで
実際、金を掛けるのも勿体ない感じのボロ車なのですが、
「車検2年付き」に惹かれて、「まぁ勉強がてら…この金額なら…」
と、個人売買したばかり。が、帰り道に壊れたタービンを直したばかり。
車検通した筈のタイヤのヒビ割れが酷いのでタイヤ交換したばかり。
な、泣きっ面に今回の異音です。まぁハズレ引いたと。
自分が甘かった事は反省していますが、捨てる訳にもいかず…で
困っています。

愚痴が出てしまいましたが、知りたいのは、
1;これもタペット音(調整したら直る?)なんでしょうか?
2;他に考えられる箇所はありますか?
3;直すとハウマッチ?
4;そのまま乗るのは…マズイですよね…やっぱり…

色々とググってみましたが、辿り着けません。
ただ、デラに行く前に大体の事が分かればと…これも甘い考えですが。

長くなって申し訳ないですが、これも何かの縁と思ってチャンと直して
2年間は大事に乗ってあげたいと思っています。

アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

スズキのF系エンジンはHLA(ハイドロ・ラッシュ・アジャスター)使っていますよね。



音を聞かないと確実な事は言えませんが、今回のカチカチ音は、HLAの不具合によるタペットの打音と思われます。

もしHLAの不具合による打音なら、ある程度は使用できます。

直すなら、HLAの交換ですが、「PVCバルブクリーナー」なる添加剤が効果がある報告があります。

http://www.usccom.co.jp/kemikaru/pcv_index.html

http://www9.plala.or.jp/SCHAFT/pcv-cr.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだかとっても期待の持てる情報です!
念の為、#2の方のフラッシング後にトライしてみます。

お礼日時:2009/09/26 10:05

うちの会社の軽ワゴンに同じ症状が出ています。

(サンバーですが)
ディーラーのメカの方の意見は修理屋様と同じ、「クランクシャフトの軸受け部分が痩せてきている」というものでした。
うちのは音がしたときにはオイルがなくなってた・・・という、大変過酷な使い方(ほったらかし)だったので、それが原因のようです。

1;これもタペット音?
 私も確認しました。やはりタペットなら常に音がするはず・・・だそうです。
2;他に考えられる箇所?
 素人ですのでわかりません。
3;直すとハウマッチ?
 ディーラーさんは見積もり等は一切下さらなかったので、おそらくエンジン載せ換えコースと思われます。
4;そのまま乗るのは…
 現在そのまま乗って5000Kmほどになります。
 言われたのは、
 ・オイル交換はこまめに(1000kmごとにチェック&補充、3000kmごとに交換)
 ・今以上に大きな音がしだしたら、乗らない様に
 でした。

参考までに。

この回答への補足

シュアラスターのフラッシング添加剤「ウルトラクリーニング」注入後の経過ですが、走行中の窓の外からも「カチカチ」鳴っていたのが、ノッキング音程度まで下がりました。…すげぇ。
念の為、500キロ走行後にエンジンオイル&エレメント交換+ウルトラクリーニング再投入しました。
なんか他の音が気になってきた…(^^;
原因としては、エンジン暖まるまでカチカチ鳴らない・鳴るときと鳴らない時があるのでハイドロラッシュアジャスターの動作不良がビンゴみたいです。
HLA交換するとエンジン載せ替えた方が安上がりっぽいですが、燃費と音が気にならなければ放置可?らしい??ので…継の車検までは何とかなるかな?
サンバー君にも「ウルトラクリーニング」お勧めします。
これを見たシュアラスターの役員さんから金一封とか届くと良いな。
届くかボケ。
これにて締め切ります。
皆さん、有り難う御座いました。

補足日時:2009/10/02 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱ、ちゃんと日頃からチャンと面倒看てあげてないと…車に限らず…ですね。
で、#2・#3さん達が教えてくれたケミカルがスグには入手できなかったので、
“車好きのユートピア”でシュアラスターのフラッシング添加剤を入れてみました。
とりあえず「カチカチ!!!」が、「カチカチ!」に変わりました。
ニュアンス伝わりますかね?音質&アクセルペダルから足裏に伝わる振動が軽くなりました。

但し症状は変わらず…。まぁ、「不安な音」から「軽快な音」に変わりました(^^;

3~4000回転=4~50キロが一番使う速度域なので、変な音が出ると気を使いますよね。
1,000キロ走行後に、エンジンオイル&エレメント交換+PVCバルブクリーナーを入れてみます。
今回、勢いでエアクリーナーをHKSにして耳を澄ましているのは単なる自己満足です。
が、最終的には載せ換えコースor不具合隠して売却かな?
でも後者は、死後、必ず地獄に落ちて、生前より長い間、痛い目に遭うと強く思う!ので、
Mっ気の無い私は、頑張って載せ換えて、エヴリィ君の最後を見届けてやろうと思います。
サンバー君も元気になると良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/26 23:28

んー何の音かわからないんでとりあえずエンジンあたりなら、バーダルのフラッシング(ETF)とKUREのガストリートメントあたりいれて様子見。

フラッシングはバーダルのがいいです。ほかのはいまいち。
入れて効果あればすぐに音でなくなるはず。
これで2500円
後はスロットルとかAACバルブも洗浄しといたら?
KUREのエンジンコンディショナー800円です。
かなり効果あると思います。
バーダルのフラッシングは200から300キロ走ったら交換です。走りながら使えるんでいいです。
後は交換したら、バーダルとか共同開発のLOOPのリカバリーとかかな?添加剤でも。
それで駄目なら、本格的に修理かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はモーターアップと間違えて買ったモーターレブ(KURE)入れてみたんですが、
「少し音が軽くなったかな?」程度の効果しかないので、次の品を探そうと思っていました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/09/26 10:01

スラッジ溜まりまくり・・・って事は、オイルラインの詰まりもある訳で。


注)クランクのメタルの消耗が音の原因だったら、添加剤入れるだけ無駄。

おそらく音はバルブの打音でしょう。
タペット調整で消える場合がありますが、カムシャフトとロッカーアームとの接触面の消耗が激しいと、要カムシャフト+ロッカーアーム交換 なんて事もあります。
チャント直して・・・と言われても、本当にチャント直したら2桁諭吉さんが必要になってしまうでしょう。
とりあえずヘットカバーを開けて、中にコンモリ溜まっているであろうスラッジをかき出し清掃、そしてタペット調整をしてみる。
調整の段階である程度、(整備士なら)音の原因は解ると思います。
これでカチカチ音が出なくなれば、交換部品はヘットカバーパッキンで済みます。
後は鉱物系のエンジンオイルを使って短いサイクルのオイル交換で、内部洗浄。

カチカチ音が消えても、次に来るのが 多分オイル漏れや水漏れ or オーバーヒート。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2桁諭吉さん覚悟の上ですが…そしたら次の車検も受けないと(^^;
とりあえず、もう少し悪足掻きをしてみます。

お礼日時:2009/09/26 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!