dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那に「求めるな」と言われました。

私は旦那が喜んでくれると嬉しいし、しなくちゃ生活できないから家事も一生懸命して、いろいろしてました。


見返りではないですが、フル共働きで、妊娠中でもあるため、辛くて旦那に家事の分担を求めると、

「求めるな。俺はしてほしいなんて思ってないし、頼んでない」と

旦那曰く、日頃の家事も私がしたいからしてるだけで、したくなければしなくていい。らしいです。

旦那は、その人がしたいことだけすればいい。家事だってしなくてもどうにかなる。と

私は、お互いにめんどくさくても喜ぶ事をしてありがとうって言い合える家族になりたい。


何度か話し合ってますが、旦那は「家事したくないならしなくていいって言ってるじゃん。俺はしない」と

家事云々より、そんな考えの旦那とやっていく自信がなくなりました。


旦那の考えだと、家庭内別居なんじゃないかなって思います。
どうしたら旦那に家族協力しあっていこうって思ってもらえますか?

もうすぐ赤ちゃんが生まれるのに不安です。

A 回答 (21件中21~21件)

具体的に、どのようなことを求めたんでしょうか??


料理などは、さすがにいやがるかもしれません。
料理は、今日いきなり「やって」と言われても急にできるものではありませんし。
機械に頼ることもできます。
乾燥機や食器洗浄機はありますか。
あれだけで、だいぶん手間が省けます。
してほしいと思ってないし、頼んでないと言われるのなら、ほんとにしなければいいんです。
必要に駆られると自分でするやもしれませんし、(特にゴミだしなど。出さないとたまって臭くなるので、自然とやるでしょう。)ほっといてもいいことなら、言われたとおり、ほっておけばいいと思うのですが・・・??
したくないと言っている人に強制することは無理だと思います。
ご主人は、俺はしたくない。お前がしろとは言ってないんですよね。
そこはむしろ、立派です。
この掲示板では、俺はしたくないから、お前がしろと言う人もたくさんおられるのに。
逆手にとって、ラクさせてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。今、一緒にいたくなくて家を出てきてしまった所です_(._.)_

きっかけは
私が作った朝食をいらないって言われて喧嘩になり、もっと思い遣りを持って、と言った所「求めるな」となりました。

旦那は独り暮らし歴が長く、家事は一通りできます。
付き合っていた頃は旦那がほとんど家事をしてくれていました。

その頃の様な「相手が喜ぶ顔が見たくてめんどくさくてもする、思い遣りの気持ち」を求めてしまいます。

私は家事をする事自体が嫌じゃなくて、旦那の考え方(したくない事はしない。自分がしたい事だけする)が嫌なんで、改めてもらいたいんです。

お礼日時:2009/09/26 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!