アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りですが・・・

結婚費用の分担についてサイトで、「式の費用は新郎側:新婦側で人数割り」とか、「花嫁衣装は新婦持ち」とか、「家財道具は新婦持ち」とか、「家は新郎」とか、そういう費用分担について色々議論されているのでしょうか。

結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。

両親などからお金を援助してもらってる人たちがもめてるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。



ふたりで出すのであったとしても、みんながみんな
>結婚すればどうせ二人の財布
って思ってないのではないですかね?

親の援助があればなおさら、
・衣装代の差が激しい
・ゲストの人数が一緒ってことはまずない
・親戚の数が一緒ってこともまずない
・御車代も同じ金額ってことまずない
・親戚からもらう祝儀相場も違うことが多い
・挙式以前に結納金や結納のやり方でもめていて、引きずっている
・婿に入るとか、同居とかで、立場も対等ではない
・結婚前の貯蓄にかなりの差がある
…などなど、ざっと考えただけでいろいろ思いつきます。

うちは幸いそういうもめごとはなく平和に終わりましたし、love_peanutさんの考え方に共感します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥さんの衣装の代金が高いのは当たり前だと思うし、ゲストの数が違うのも当然だと思います。

私の考えとしては、自分のお金はふたりのもの、って考えなので、奥さんの親戚のお車代や、奥さんの衣装代、双方の両親の着物代などへ費用を払うのもとくに気にならないのですが・・・。

ちなみに・・・
自分たちの場合は、結婚式、新居、新婚旅行までのお金は全部、私(新郎)の貯金から出しとくね。
その代わり、結婚当初は私(新郎)の貯金はゼロになるからいざとなったら助けてね、と言ってます。

実際は定期預金を別口座に持ってますけど(^_^;)

お礼日時:2009/09/27 22:39

日本では、法律的には、婚姻前から持っていた資産は結婚しても個人のものです。


「夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産とする」
という法律があります。特有財産というのは「個人のものですよ」という事です。

婚姻期間中に形成した財産は共有財産とみなされますので、婚姻届を出した後にお金を貯め、そのお金で結婚費用の一切を賄うなら「二人の財布」という事になりますが。
通常、結婚費用は「独身時代の財産」で賄いますので、それは「二人の財布」では有り得ません。

それを考えると「どちらがどれだけ出すか?」を納得いくまで話し合うのは悪い事ではないと思います。

また、結婚する時はラブラブ(のはず)なので、将来的に不仲になるとか離婚とかはまず考えないとは思いますが、
愛も絶対ではありません。浮気、DV、不一致などで離婚を考えた時、「離婚しても、一定期間安心して生活できる個人的な財産」があるかどうかは、
人生のやり直しを決意するための重要なファクターになります。
ですので「結婚したら二人の財布」と、ほいほい個人の財産を手放してしまうのは、危機管理の面では感心できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな離婚とかのこと考えて費用分担を考えてるのでしょうかね・・・。
それって、寂しいです(>_<)

法律上は共有財産でなくても、結婚後は実質同じ財布で、同じ生活水準で暮らしていくのだから、『費用分担』って概念は不要だと思うのですが。。。

お礼日時:2009/09/27 22:42

結婚資金貯めて結婚する人って、そう沢山いると思いませんので


ほとんど親が出すっていのが多いんじゃないでしょうか。
そうなると、どっちが出す出さないで揉めるみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに両親が費用を出す例も多いみたいですよね。
そうすると、うちの両親は、向こうの両親は・・・とか、揉めるのかもしれませんね。

お礼日時:2009/09/28 22:56

No2です。

質問主さんは男性なんですね。
それなら、そういうお考えで結婚費用の一切をご自分で分担されるのは、立派な事で、とっても男前だとおもいます。

しかしケースを逆にしてみて、貴方の側から彼女さんに「結婚したら二人の財布なんだから、君が全部支払いしといてくれる?」
と言ったとしたら、相手は気持ちよく出せるだろうか?相手の親は納得がいくだろうか?
また、質問主さんが「自分が出すよ」と言う前に、彼女さんのほうから「貴方の財産は二人の物になるんだから、結婚費用はあなたが全部支払いしておいて!」
と言われたら、今と同じように気持ちよく出せたか?
両方のケースで、全ての人が心から「もちろんいいよ^^」と言いあえると思いますか?

支払う側が「自分の財産は、ふたりの財布だからね」気持ちでいるのは、とっても男前だとおもいます。
ただ、「それで当然」と相手に支払いを求めるとなると話は変わってきますよね。
そのあたりの気遣い、心配りの問題として「分担にしましょう」という話がでる。という場合もあります。
分担の話をする=もめる。というのはちょっと違いますね。

また、家財道具・家などについては、古いしきたり・文化で「どちらがどれだけ分担する」なんて決まり事になっている部分もあります。
現在では「二人で好きなものを選びましょう」というカップルが多いですけど。
日本はどこに行っても同じだとおもっていると、意外と文化が違うものなんですよ。
例えば、妻側では「結婚の際に夫が**をしてくれる」という文化がある。でも夫側にはその文化がないのでその必要性に気づかない。
それで、妻側親族から不満の声ががる。な~んて事もよくあります。
結婚するというのは、まずそういうお互いの文化の差のすりあわせをする。という事でもあります。
その一環として「結婚費用の分担議論」がある場合もある。と思えばいいのでは?

あとはね。衣装!どんなドレスで結婚式を挙げるか?は、花嫁さんのとっても重要な夢なんですが、
結婚式の費用一式を未来の旦那様に出していただくとして、お気に入りのドレスの購入費用(レンタル費用)が予定よりかなり高い!とか、
旦那さんと自分のドレスの好みが全く違う!としたら。
それでも「私、どうしてもこれがいいの。」と、気兼ねなく言えるかな?というような問題もあります。
旦那様に出してもらうとしたら、ちょっとは気兼ねして「やっぱり安いの(旦那さんの好みの)にしようかな?でも・・・」な~んて考えるのが乙女心というものですよ。
「私が衣装代を出すわ」と言えば、その気兼ねをある程度減らせる訳です。
「そんな気兼ねなんていらないよ!」と質問主さんは思われるでしょうが、
実際妻が夫になんの気兼ねもなくなったら「ずうずうしいオバサン」になるだけです(笑)可愛くないですよ。

この掲示板でも、「ドレスを旦那さんの好み、もしくは予算の合うものにするのがいいか?それとも自分の一番気に入ったドレスにしてしまっていいのか?」
なんてご質問が時々あります。

いずれにせよ、結婚して夫婦になるとはいえ、考え方も育ちも違う別個の人間ですから。
「お互いの考えを伝えて議論する」というのはそれが何に対してでも大切な事ですよ。
「夫婦は一心同体」なんて思い込むと、ちょっとした考え方の違いが段々大きな溝になっていったりしちゃいますので。
考えが違って当然。もめて当然。それを話し合いで修正していくのが結婚生活だ。くらいの心構えでいくのが、結婚が楽しく長続きするコツだとおもいます。

ちなみに、先に書いた「離婚・別居用の費用を残しておけ」というのは、女性へのアドバイスですw
現在、DV被害相談件数は2万件以上。
ほぼ全員が、幸せな結婚生活を夢見て結婚した人達です。
質問主さんはそうではないと思いますが、世の中には、愛して結婚したはずの妻子をぶん殴るような男もいますので。
万が一に備えるのが寂しいというのは、全く勘違いだとおもいます。
もちろんみんな幸せな結婚生活を送りたいですよ。
例えば質問主さんは結婚されたら、万が一の時残される愛する妻のために、生命保険をかけるのではありませんか?
それを「新婚で死ぬ時の事を考えるなんて寂しいな!」と言われたら、「え?」と思いませんか?

幸せな生活のために、リスクヘッジをしておく。これまた大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と納得のいくご意見、ありがとうございます!!

>貴方の側から彼女さんに「結婚したら二人の財布なんだから、
>君が全部支払いしといてくれる?」
>と言ったとしたら、相手は気持ちよく出せるだろうか?相手の
>親は納得がいくだろうか?
あ、確かにそういう言われ方をされたらカチンとくるかもしれませんね。
お互いを思いやることが必要なのでしょうね。

>旦那様に出してもらうとしたら、ちょっとは気兼ねして「やっぱり
>安いの(旦那さんの好みの)にしようかな?でも・・・」な~んて考
>えるのが乙女心というものですよ。
>「私が衣装代を出すわ」と言えば、その気兼ねをある程度減らせ
>る訳です。
これっ!!ストンと共感しました!!
衣装選びのとき、一生に一度なんやから、なんでも好きなの選んだらええやん(もちろん、程度はありますが)、って言っても、少し彼女も遠慮しがちで選んでましたし。
エステとウエディングドレスの下着?だけは知られたくないからって彼女が払うことになってます(^_^;)
ドレスだけは自分で払いたい、って新婦さんも多いのかも。

離婚・別居用の費用くらいはへそくりやってると思いますけどね(;´_`;)

お礼日時:2009/09/28 23:12

No.2の回答者様と同意見です。


結婚前の財算は結婚後は"夫婦もモノ"にはなりませんよ。

ちなみに私は結婚準備中に少し揉めました。
1.貯蓄に関して
 旦那貯蓄40万円に対し、私貯蓄が500万でした。
 旦那が「結婚後は一つの口座にまとめよう」等と言い出したので
 上記の理由で説得しました。
2.結婚費用に関して
 来賓が旦那側2:私側1の割合なのに、「結婚費用を同額にしよう」と
 言われたので話し合いになりました。

ちなみに貯蓄を分けておきたい理由は、
将来、旦那にサプライズプレゼントをしたいからです。
それと、何かあったときの備え。

>結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。
↑この提案を財産が多い方がするのなら揉めないと思いますが、
財産が少ない方が言い出すから揉めるんだと思います^^;

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 旦那貯蓄40万円に対し、私貯蓄が500万でした。
> 旦那が「結婚後は一つの口座にまとめよう」等と言い出したので
貯金額が逆なら揉めないんでしょうが、確かにこういう例では困りますね。

> 来賓が旦那側2:私側1の割合なのに、「結婚費用を同額にしよ
> う」と言われたので話し合いになりました。
これも同じく、貯金額が逆だったらとくに問題なかったのかな?

> >結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出
> さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。
> ↑この提案を財産が多い方がするのなら揉めないと思いますが、
> 財産が少ない方が言い出すから揉めるんだと思います^^;
確かに、この通りなのかも!!!
とっても納得いきました☆☆☆
うちの場合も、私の方が社会人歴が長いので、貯金は私の方が多いです。(だから結婚準備費用は私の方で出しておくのですが。)

> ちなみに貯蓄を分けておきたい理由は、
> 将来、旦那にサプライズプレゼントをしたいからです。
貯蓄を一緒にしておくと、プレゼントの金額までバレてしまいそうですね(^_^;)

お礼日時:2009/09/28 23:20

私もいつも不思議でしょうがないんですよね…。



もちろん親からの援助だと親によっては「何であっちのゲストの方が多いのに折半なの!?」とか
「花嫁の衣装が高いんだから、そこは花嫁の負担でしょう!?」なんて言ってみたり…。
地域によっては「うちの風習では結婚式代は花婿が持つもんだ!!」なんてとこもあったり…。
大変そうですよね。

両親に援助されなくても「結婚したらお財布は1つ」と思えないカップルもいっぱいいるみたいですよ。
「自分の方が貯金が多いのに、合わせたら自分だけ損じゃないか!!」、
「結婚しても自分のお金は自分で管理するんだ!!自分のだ!!」みたいに…^^;

私は幸い夫も私も「親の援助は一切受けない。どうせ結婚したらお財布は1つ」という認識だったので
良かったですが…。

他の質問者様も見ると判りますが、みんながみんな「結婚したら2人で1つ」という
認識じゃないんですよね。
全員違う人間なので、どちらかがいいとか、どちらが悪いとかは決められませんが、
価値観、考え方が違う人・家との結婚は、大変みたいですよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親(両家)が絡んでくると揉めそうですよね。

そういうのが嫌ということと、お互い社会人で独り立ちしてるんだからってことで、両親からの支援はいらない、と双方の両親に宣言してます。

ただ、それでも親がどうしてもお祝いをあげたい、というのと奨学金の返済があるんだから、ってことで、お祝いとして受け取るだけは受け取りましたが。
大事にとっておいて、将来、何かあったときにでも使いなさい、って言われてます。
結婚費用は足りてるし、当分使い道のないお金ではありますが、受け取るのも親孝行なのかなと思ってます。

kojikojigoさんの
************************************************************
>結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。
↑この提案を財産が多い方がするのなら揉めないと思いますが、
財産が少ない方が言い出すから揉めるんだと思います^^;
************************************************************
というのがすごく合点がいきました!!

お礼日時:2009/09/28 23:32

一言で言えば「宗教戦争」ですよ。

個々人が勝手に規定している「常識」がぶつかれば扮装に発展するのは必然です。まぁ人間という生き物の習性ですから仕方の無いことです。

あとマメ知識として「戸籍の住所はどこでもいい」というのも覚えておくと役に立つかもしれんぞ。最近、身近なとこでそういう問題でもめてたからなw
関西圏では甲子園が戸籍上の住所になっている人も少なくないとか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく違う環境で育った二人だから、揉めるのも仕方ないのでしょうね。
二人は好きあって付き合ってきたから結婚するのだから気が合うでしょうが、お互いの親との相性までは、結婚する段階に至らないと分からないですしね。

お礼日時:2009/09/28 23:35

うちも結婚を機に財産をひとつにしました


結婚前の資産も何も関係なくです
離婚の予定もないですし、分けておくと管理が面倒なので資産運用先など二人で決めてわかりやすくしました~
もちろん結婚式も完全な折半です
ゲスト数は新郎1:新婦2でしたので、新婦がお得感ありましたけど
ご祝儀がそれだけ多かったので、たぶん損得ナシだと思います
だって衣装代払いたくないから、タキシード着ない。とか言われても困りますしねぇ
新郎の持ち家でしたけど、新品持込みは自分の欲しいものを買いたいという理由で冷蔵庫だけ。
あとは全部独身時代に使っていたものです
新郎側からも持ってこいなんていわれませんでした
(その身一つでいいといわれたくらいです)
もちろん親からの援助ナシ
相手が欲しいというものに対しては、文句言わずにお金を出す。が我が家のルールです
双方、根がケチなので何でもかんでも欲しがりませんので、問題ナシです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> だって衣装代払いたくないから、タキシード着ない。とか言わ
> れても困りますしねぇ
これは困るでしょうね(^_^;)
うちは新婦に言われるがままに着せさせられてます・・・。

新居で必要なもの(冷蔵庫とかベッドとか)は二人で家具屋さんとか電気屋さんで買いました。
うちはこれも別にどっちがとかじゃなくて、二人の貯金からってことで。
新居で必要なものっていっても、一人暮らししてたので、一通りは揃ってますが。。。

> 相手が欲しいというものに対しては、文句言わずにお金を出す。
> が我が家のルールです
> 双方、根がケチなので何でもかんでも欲しがりませんので、問
> 題ナシです
割りとこれはうちと同じような感じです!!
お互い無駄遣いもしないけど、とくにストレス無くやっていけてます。

お礼日時:2009/09/28 23:45

こんばんは。



私も質問者様と同じ疑問をいつも持っておりました。
確かに他の回答者様が仰っている「結婚しても財産は個々のもの」「DVなどなにかあったときの貯え」…という考えも正しいと思います。

地域により習慣が違うこともありますし、衣装代や列席者の人数に大きく差が出ることもあると思います。

ただ、これから結婚して幸せな家庭を築いていくはずのお二人が結婚式の資金でもめるのはどうかな?と思うのです。
ましてやこれから親戚として付き合っていく両家のご両親が真っ向から対立するようなことではこれから先の結婚生活が不安でたまりません。

私は幸い(?)結婚前に二人とも貯金が無かったので、結婚式の資金は私の親から借りました。
全額、これから旦那と二人でコツコツ返済します。
(…と言っても数十万円程度です)


結婚後も収入に差はあるものの、全て私が管理し、その中から個々の口座に積立貯金、生活費、お小遣いなど均等に割り当てています。
万が一、離婚の危機になったら自分名義の積み立ての通帳と印鑑を持って家を出るのだと思いますが(笑)

的外れの回答で申し訳ありませんが、同じような疑問を持っていたので投稿させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とくに地方の旧家などだったら大変なのかもしれませんね。
うちも地方ですが、双方の両親がかなり現代的な考えなので、楽です♪♪

結婚の年齢が早かったりしたらなかなか貯金も貯まってなくて親から支援してもらうこともあるでしょうね。
というか、親が払ってあげたいってところもあるだろうし。

ちなみに、私は、万が一、離婚の危機にでもなったら、奥さんに貯金全額あげたるわってくらいの気持ちです(^_^;)

お礼日時:2009/09/28 23:53

二人の財布「だから」もめるんでしょう



一人の財布だったら、葛藤はあってももめはしません
相手がいないのだから「しません」というより「できません」ね

実際、あなたと奥さんの結婚費用のほとんどは、
あなた一人が払ったのでしょう?
一人の財布だからもめない、の典型パターンじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの場合は、とりあえず結婚準備の支払いは私の方で出しておくだけですけどね。
いざとなったら助けてねっていうことで。

法律上は共有財産がないにしても、一人だけに関する出費ってあまりなくて、結婚後の生活は食費にしても、住居にしても、旅行にしても、二人に関係する出費がほとんどだと思うんです。
自分だけ贅沢な暮らししても面白くないですし。
だから、自分の稼ぎは二人のものって思うんです。

旦那さんがパチンコやゴルフで浪費したりって場合は一人だけに関係する出費なのかもしれませんが。。。

お礼日時:2009/09/29 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!