
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
煩雑な手続きと 説得力のある理由が
必要なことは事実です とりあえず
家庭裁判所か 役場の戸籍係で相談してみては
どうでしょう そののち料金が発生しますが
弁護士・司法書士に相談するのが 筋道かと思います
回答にならないかもしれませんが
姓名判断や開運アドバイザーに 聞いてみてから
という方法を オススメします
彼らは あなた同じ様な悩みを持った人を
たくさん知ってるはずで 実例や何らかの解決方法を
知っているはずです
回答ありがとうございます。
姓名判断もいろいろあってどこに相談したらいいのか迷うところです。
xtcxtcさんのおっしゃるように戸籍係などに相談してみます。
No.1
- 回答日時:
戸籍法上、正当な事由によって名を変更しようとす者は家庭裁判所の許可を得てその旨届け出なければならないとされています。
正当事由については、最高裁の民事局が指針を出しており、(1)営業上の目的から襲名する必要のあること、(2)同姓同名の者があって社会生活上甚だしく支障のあること、(3)神官若しくは僧侶となり又は神官若しくは僧侶をやめるために改名する必要のあること、(4)珍奇な名、外国人にまぎらわしい名又は甚だしく難解、難読の文字を用いた名等で社会生活上甚だしく支障のあること、(5)帰化したもので日本風の名に改める必要のあることなどとされています。
ただし、以上は一般的な基準であるだけであり、事例ごとに具体的に判断されることになります。
これまでの裁判例では、近隣に同名の者がおり郵便物の配達間違いが頻発することを理由に認めた例、宗教に従事する者が布教上支障のあるような名を適当な名に変えることを認めた例、逆に、宗教活動が生活の一部に過ぎないのに名を宗教活動上の名に変更することを認めなかった例、10年以上使用してきた通名に変更することを認めた例などがあります。
あなたの場合、「色々ありまして」という内容が「正当事由」と認められるか否かにかかっています。最近は柔軟に判断してくれているようですが、単なる思いつきだけでは改名は難しいでしょう。
改名の手続きは、申立人の住所地の家庭裁判所に、戸籍謄本、申立の理由を証する資料を提出します。その上で、家庭裁判所が「正当事由」の有無について審判することになります。
家庭裁判所によって名前の変更が許可された場合は、審判書謄本を添付して、市区町村役場に名の変更届けをします。この届出で戸籍に名前の変更が記載されることになります。
簡単に改名できないことは想像がついていましたが、やっぱり大変そうですね。
私が改名したい理由は、残念ながら一般的な基準には当てはまりません。
でも、思いつきで変えたいといっているわけでもありません。30年近く名乗ってきた名前なので、ためらいはあります。
思い切って一度、役所に聞きに行こうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍について 父親との関係が分かるものが必要と言われました。 ・戸籍抄本 ・戸籍謄本 ・改製原戸籍 4 2023/05/20 16:18
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍にこれまで記載がなかった氏名の「読み仮名」を必須とする改正戸籍法などが2023年5月2日、参院本 3 2023/06/04 15:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 改製原戸籍について 6 2022/09/03 09:37
- 赤ちゃん 籍入れては居ないのですが、別々に暮らすと決まりました! 生後6ヶ月の子供が1人います!子供の認知届は 2 2022/04/12 22:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 DQNネームじゃなくても改名可能?私の名前はそこまでDQNじゃないというか同じ漢字で読み方別な方が8 2 2022/04/26 06:33
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- 歴史学 今晩わ。あのー知床観光の社長の記者会見見たが、全然誠意感じられなかったと思うのは私だけでしょうか?私 4 2022/04/27 22:48
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 戸籍・住民票・身分証明書 18歳と20歳の違いは、なんですか? こういう場合は、どちらの年齢なら問題なくできそうですか? 「保 2 2023/01/14 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
親や兄弟が犯罪者の場合、縁を...
-
警察は何故、仕事先を調べられ...
-
親に引越し先がバレずに住民票...
-
戸籍筆頭者と名字が違っても同...
-
法律上、姓、名をカタカナにす...
-
すごく怖いです。20年前に蒸...
-
両親が不明である子の名前・戸籍
-
名前の表記変更(漢字→ひらがな...
-
出産後の入籍について
-
戸籍には親の名前が必ず記載さ...
-
(蒸発します)住民票からバレ...
-
戸籍謄本? 結婚後の家族証明
-
苗字変更
-
認知について
-
名前の事ですが、苗字を亡くな...
-
こんにちは。もしも、入籍が出...
-
出生届けを勝手に
-
改名について
-
婿にもらって籍を入れた場合、...
おすすめ情報