
No.6
- 回答日時:
他の方の回答にもあるとおり、血液成分の話ではなく昔からある言葉です。
昔の人は体中を廻る血液が命の源だと考えたのでしょう。
血が繋がっている というのは血縁関係、つまり実の親子だということです。
(祖父母や孫も含みます。)
血筋、血を分けた兄弟 という言葉もありますね。
血が濃い というのは二通りの意味があると思います。
1. 純血に近い。
例えば日本人とアメリカ人のハーフならばそれぞれの血を半分もらっているため、日本人の血が薄くなっている ともいえます。
2. 親などの性格等が如実に現れている。
祖父にそっくりな子が生まれれば、祖父の血を色濃く受け継いだ などと言います。
No.5
- 回答日時:
血縁、血統という言葉があるように、血という言葉は遺伝的な繋がりのある集団について使われる表現です。
例示のような血液の成分において特徴的、共通なものがあるということを意味しません。ただ、「血が濃い」というのは必ずしも科学的文脈で使われる表現ではないです。従いまして、ご親戚の言われた言葉はこれだけでは判断しにくい面があります。
ご親戚の発言が仮に何がしかの科学的事実に基づいた発言であれば、血が濃い≒系統的に近いということになります。親戚関係でいえば、同じ伯父であっても、自分の父母の兄弟である場合と姉妹の配偶者の可能性があり、この場合前者は「血がつながっている伯父」後者は「血の繋がっていない伯父」と言えるでしょう。
一方でもっと一般的には顔や性格などが似ていることを血が濃いなどと表現することがあります。仮にあなたに兄弟がいて、あなたが父親に似ており、兄弟が母親に似ているような場合に、「父親の血が濃い」、「母親の血が濃い」という表現はされますが、生物学的な理解としてはどちらに系統的に近いということはありませんので、前半で紹介しました事例とは明らかに意味は異なります。
ある人が祖父母に似ている場合、「爺ちゃんの血が濃い」「隔世遺伝」といったことは普通に言われますが、生物学的にはあまり意味のない表現です。また、生物学的な意味で用いられる「隔世遺伝」とも用法が異なります。
No.4
- 回答日時:
科学の素人ですが、失礼します。
「血が濃い」なんてあまり聞きませんが、私が子供の頃は、よく年寄りが言ってました。
今では遺伝子はDNAだというのが常識ですが、科学なんてものがまだ無い時代、大昔の日本人は、血液そのものが遺伝子だと考えていたのです。
だから「血が濃い」もそうですが、「血縁」「血族」「血統」「血を受け継ぐ」「血は争えない」とか血にちなんだ言葉が多いのです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …

No.3
- 回答日時:
>「血が濃い」とは何を意味するのでしょうか?
最近はあまり使われませんが、地方の古くからの名家ですと、本家の何代目から別れて何代経って、その間に本家の何代目との婚姻関係があって…と、気にする人も居ますね。
私の父方の伯母は某名家(A家としましょう)の出なのですが、父方の祖父はA家から養子縁組で我が家の本家を継いだので、その伯母にとっては自分の子供達の方が現在のA家の当主よりA家の血が濃いという思いが死ぬ迄ありました。
うちの本家は大したことない割元庄屋なのですがA家は鎌倉時代からの名家で大水のとき日蓮上人を戸板に載せて使用人達に次の村まで水の中までお渡ししたとか、でその戸板がまだ残っていたりして…、まあ大変。
No.2
- 回答日時:
一番血が濃いのは親子=1親等
その次が同じ両親の兄弟姉妹、片親違いの兄弟姉妹、祖父母と孫、
皆2親等ですが血で言ったら同じ両親の兄弟が一番濃い。
続いて伯父伯母(叔父叔母)と甥姪、曾祖父曾祖母とひ孫、いとこ同士
となっていきます。
要するに親から子へは両親から半分ずつの遺伝子を受け継いでいます。
(一卵性双生児同士は特殊で全く同じ遺伝子)
その親もまた祖父母から半分ずつの遺伝子を受け継いでいるわけで
逆にいえば1世代毎に1/2、1/4、1/8と遺伝子を受け継いで
いる量は減っていくわけです。
血液自体も当然遺伝子は同じようになっているため、血が濃い=近親
薄い=遠縁といった表現をするのです。
>あの人とあなたは血がつながっている
お互いの両親どちらかの先祖をたどってゆくとどこかで同じ親
(両親とは限らない)にゆき当たる人の事を”血がつながっている”
と表現します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 直系血族とは? 6 2023/08/18 09:17
- 婦人科の病気・生理 2年半月経のない26歳です。 1年前の内診、頸がん検診、ホルモンバランス検査で 異常がなく「特に問題 2 2022/04/02 07:02
- 薬学 薬学部 2 2022/12/17 16:33
- 血液・筋骨格の病気 血尿について。 29歳、男性。今まで血尿ははじめてです。 6日に精液に血が混じり、そのまま寝ました。 4 2023/03/11 13:15
- 病院・検査 血液検査について。 採血して血液検査をする場合、血液中の薬の濃度なども分かるのですか? 私は持病があ 2 2022/08/22 23:17
- 戦争・テロ・デモ ウクライナでは司法と政府は分離してますか? 3 2022/04/05 09:07
- 政治 出来の悪い者は子供をつくるべきではない 2 2022/11/28 13:11
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 夫婦 夫婦問題 旦那に血が繋がってない人は 家族じゃないと言われました。 義家族とは旦那と子供、血が繋がっ 8 2023/01/15 00:16
- 糖尿病・高血圧・成人病 月並みですが、血圧を下げるよい方法はありますか 8 2022/09/27 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が作る子供は、元彼たちとの...
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
+/+や-/-の意味がよく分かりま...
-
ショウジョウバエの赤い液
-
なんで兄弟は同じ親から生まれ...
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
蛋白質ファミリー
-
うさぎとカンガルーは似ている...
-
染色体の異常で
-
近親交配で、どこまで子孫を残...
-
マウスのrescue実験
-
平安時代にも天然パーマの人っ...
-
最近の女子中高生って明らかに...
-
インターセックスについて
-
電気泳動について
-
なぜ性欲(種の保存)も生存本...
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
-
【生物】優性遺伝子が劣性遺伝...
-
遺伝子名とタンパク質名の表記...
-
昆虫の擬態能力はどうして獲得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が作る子供は、元彼たちとの...
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
23andMe(23アンド・ミー)とい...
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
どんなヤリマンでもしっかり結...
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
-
遺伝子名とタンパク質名の表記...
-
彼女が生でやらせてくれません...
-
+/+や-/-の意味がよく分かりま...
-
最近の女子中高生って明らかに...
-
null mutantって?
-
うさぎとカンガルーは似ている...
-
染色体の異常で
-
日本人のAOとAAの割合について。
-
摂食交配
-
近親交配で、どこまで子孫を残...
-
自家受粉と無性生殖
-
プラスミドバックボーンなどの...
-
ショウジョウバエの赤い液
おすすめ情報