
気持ちが圧迫されてどうにもならなく動揺やモヤモヤが止まらない状態
から、やっと自分が自分であるような、そんな感じになりました。
手帳を見返すと、この状態で退職し転職、
友人の誘い(ディズニー)に乗り、祖母が奨めたお見合い
まで受けていたかと思うと自分でもすごいと思います。
ただ、職場には「辞めて医者行ってくれ」といわれ
友人からは「テンションがありえない程ひくい」と距離を置かれ
お見合いは、正直結婚どころじゃないのでお断りしました。
半狂乱のまま精神科や心療内科にも行きましたが
「カウンセリング受けてるんなら大丈夫でしょ?」とのこと。
たしかに入眠困難や食欲減退以外の身体症状はありません・・・。
吐き気がする、と付け加えたら抗うつ剤出されましたが、
一度だけだったし、飲まずに通っていません。
カウンセリングには、3月から10回通っています。
が、私の性格について、食い違いばかり。
(本質よりマジメでいい人っぽく見てくれているらしく、否定できません)
人に誤解される、というのも悩んでいたので
カウンセラーさんにまで見抜けないとなるともう絶望です・・・。
自分自身、悩みすぎてどれを話していいか分からず
どう言えばいいのかも分からない、もう面倒だから死にたい。
そんな感じです・・・
仕事を辞めた時、「死にたい」というだろうと予測してたらしく
「死ぬな」と遠回しに言われましたが、正直24歳の女性ですし
会社に執着心はありませんでした。
(あの状態で会社に居ることのほうが苦痛でした)
前々回、ODした後に自傷して駆け込んだらしく、しかもお金も払わず帰ったようです。
前回、いろいろあって料金をまた次回に延ばして頂きました。
会話中、カウンセラーさんはイライラしてました。(当然ですが・・・)
私は、今後どうしたら健やかに過ごせるでしょうか。
精神科の診断書には「#特定不能の人格障害、不安恐怖の強いクラスター」とありました。
不安ってなに?ってほどなのに・・・???
医者に行ったことは話してません。
まだ前の会社にいた時「そんなところには行きたくない」といった手前言えません・・・
効果もないのにカウンセリングは必要か?
というか、10回も通ってて効果を感じられないなら、変えたほうがいいのでは?
どう考えても相性が合わない・・・
と思う反面、「でもまた行きたい」と思うのです。
理解されてない、この人は私に構えないほど対人関係が豊富なのだなぁ、と感じます。
日記は見ない。
私にくれたノートも使用しない。
認知のゆがみチェックシートを預かったまま何もしない。
コーヒー嫌いなのに、10回経っても覚えてない・・・
私は私で、座って愚痴をぽそぽそと言い続けるくらいです。
これって知人で十分じゃ、と思います。
私が劇的な効果を求めすぎなのかもしれません。
普段スクールカウンセラーをやっている方の個人のカウンセリングルームですが
これが不信感というものでしょうか・・・期待しすぎ???
まだ、この先の展開を期待してもいいのでしょうか。
わたしは、クライエントとしてどうアクション起こせば先に進みますか?
(まとまりなくてすみません・・・)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、カウンセリング学、心理学、医学をかじっていますが専門家ではないので参考程度で。
文面だけ見るにあなたのカウンセラーさんはあまり優秀ではないようですね。ちょっと「?」が浮かびます。お金儲け?
カウンセラーを変えるというのも一つの選択肢として有りだと思いますよ。心理学用語で「リファー」というのがあります。これは、カウンセラーが自分の守備範囲以外や限界を感じた時に適切な専門家に依頼、紹介する事です。だから、カウンセラーは適切な専門家に依頼、紹介出来るようになっているはずです。あなたが望むなら変えてくれるはずですよ。
カウンセリングは信頼関係があって始めて先に進むものです。その信頼関係というのはカウンセラーがどんな大学を出て、どんな資格を持っていて、どんな職業で、どんな評判でetc・・・なんていうことは関係ないのですよ。どれだけ真剣にあなたのことを想い、健やかになれるように導けるか。それが重要なんです。そのカウンセラーさんなりの考え方があるとは思いますが相性が合わないと感じるのならさっさと変えた方がいいかもしれませんね。カウンセラーの技量なんてピンキリなんです。結局はカウンセラーの人間性に依るところが大きいんです。バカ正直に素直に言うことを聞いていれば良くなるというものでもないんです。時には怒ったり、叫んだりしてみてはどうですか。
老婆心ながら、あなたの健やかな日々が来ることを願ってます。
No.4
- 回答日時:
そのままではいつまでも理想のカウンセラーを探す、カウンセラー難民になりかねかません。
私がやった方法は、
「どうして私の気持ちが分かってくれないか、もう生きていくのが嫌になった。今日は生きて帰らない。だから今日は車で来なかった。帰りは小さい箱に入って帰る」
と言って包丁持参でカウンセラーに向いました。
ここで覚えた事は主張する事と頭のモヤモヤを分からせる事。
今まで「私が黙って地球が回るなら…」という思いがありましたがそういう考え方を辞めました。
不正を働いた会社があればメールで批判したり、店員が誤っている場合には時には主張する(モンスタークレーマー1歩手前です)。
馬鹿なカウンセラー相手の方がこのままでは一生治らない何とかしなければ「ある時」思うときが来ます。
「コーヒーが嫌いなのをいつまで経ったら覚えるんだ!!バカ野郎」ぐらい言っても良いんです。
No.3
- 回答日時:
信頼できるからこそ、相談ができる、
きっとそれを根気強く繰り返したら、「誤解されている部分」を自分で説明できるようになってくると思います。
だけど、現状はMegMyeさんがカウンセラーを信頼できない出来事がいく
つかありますね。
”コーヒーが嫌いなのを覚えてくれない”そいうとこから、
不信感が出ても仕方がないかと思います。
カウンセラーさんからしたら、大勢のクライアントさんの好き嫌いまで覚えるのは大変だろうし、個人の小さなことのように思えます。
しかしそういった心配りのできる意識が、
クライアントさんを変える力を持っているのだと思います。
愚痴をぽそぽそ言い続けるのも、知人では難しいですよ。
自分に合っていないなと感じたら、変えていいと思います。
わたしなら、5回ほどで違うなって思ったら次のところも視野に入れて動きます。
あんまり役に立たない回答ですいません・・・
No.1
- 回答日時:
次のようにあるがままの自分を認めて生きるという考え方があります。
「あるがまま」という心を育てることによつて神経症をのりこえていくのが、森田療法の主眼です。
http://okwave.jp/qa5328377.html の#2にて回答していますので参照してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親からの性的虐待がカウンセ...
-
アルソアBCについて
-
美容室にポロシャツを着て行く...
-
身内にすすり食べが基本になっ...
-
お酒を呑んで酔っ払うと本音は...
-
彼女が明け方に泣いています
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
怒られる=期待は本当なのか?
-
キレやすい彼
-
上司をパイプ椅子で殴ってしま...
-
あなたの彼女がノーブラで外出...
-
人から「強いね」と言われる わ...
-
いつまでも母親のおっぱいをさわる
-
他人から、数珠を貸して欲しい...
-
腕が細くて気持ち悪いと言われ...
-
彼氏とLINEをしていたのですが ...
-
彼女に冗談で、やれればいいと...
-
小6でこのパンツはダサいですか?
-
長文読んでくださる方回答お願...
-
眠いと精神が幼くなる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親からの性的虐待がカウンセ...
-
アルソアBCについて
-
陽性転移からぬけだせません。
-
留学中の適応障害
-
共依存にさせられるカウンセラー
-
なぜ、カウンセラーはうつにな...
-
アダルトチルドレンの夫に対し...
-
テストの不安、ストレス、プレ...
-
この人だけには、嫌われたくな...
-
カウンセラーは結婚してたら指...
-
カウンセラーと看護婦の違いは?
-
何年も強迫性障害に悩まされて...
-
どうやったら、考えても仕方の...
-
カウンセラーに見捨てられました
-
カウンセラーと宗教
-
私はうつ病です。もう診断され...
-
カウンセラーを変えようか迷っ...
-
横浜市内で境界性パーソナリテ...
-
カウンセリングと性癖
-
カウンセラーにお土産
おすすめ情報